ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025-05-15 19:59:38

SITEMAP

根尾川ニュース
2024/01/23 根尾川の東谷にC&R区間が出来た
2023/09/17 落ちたら死ぬ!酷道157号線 最緊張区間能郷~根尾堰堤の動画をUP
2022/01/18 根尾川漁協の年券を買ってライズウォッチング
2020/01/24 2年振りに根尾川の年券も買った
2015/01/23 解禁間近だけど根尾川は工事中みたいだ
2014/12/16 根尾川の11月のライズ
2014/01/24 根尾川の下見
2013/04/03 3/31の根尾川のライズの様子の動画をUP
2012/03/28 根尾川の今期の初尺シラメ
2012/01/27 第15回ごみ拾い&第13回水生昆虫観察会のご案内
2011/12/04 シラメのライズのお便りです
2011/02/21 根尾川の白鳥の記録 
2011/02/10 第14回ごみ拾い&第12回水生昆虫観察会の簡易レポ
2011/02/04 ハクチョウとアオサギと・・・根尾川の風景
2011/01/19 第14回ごみ拾い&第12回水生昆虫観察会のご案内
2011/01/14 根尾川でライズ探し
2010/03/27 根尾川今年の初尺シラメ
2010/02/23 フライフィッシャー誌に手が載りました^^;
2010/02/12 藪川橋下の柳・3年間の記録
2010/02/07 水生昆虫観察会の簡易レポ
2010/01/24 根尾川ライズウォッチング&ねこの水
2010/01/15 第13回ごみ拾い&第11回水生昆虫観察会のお知らせ
2009/05/03 F.フィッシャー誌に体の一部が載りました
2009/02/01 解禁&第12回ごみ拾い&第10回水生昆虫観察会 簡易レポ
2009/01/17 根尾川2月のフライの御案内
2009/01/09 第12回ごみ拾い&第10回水生昆虫観察会のご案内
2009/01/07 ライズウォッチング根尾川
2008/04/06 フライフィッシングポイントの航空写真
2008/02/18 土砂流出
2008/02/11 水生昆虫観察会簡易レポ
2008/01/29 根尾川ライズウォッチング
2008/01/07 第11回ごみ拾い&第9回水生昆虫観察会のご案内
2007/04/30 マス網入る
2007/04/20 カマオドリバエ
2007/03/23 大量ヒゲナガ
2007/03/06 シーズン初尺シラメ
2007/02/05 水生昆虫観察会&ゴミ拾いの簡易レポ
2007/01/17 根尾川シラメウォッチング
2007/01/10 根尾川 水生昆虫観察会・ゴミ拾いのご案内
2006/06/19 水の無い川
2006/04/25 壊滅的状況のヒゲナガはどこで生き残ったか
2006/04/23 川が変わると水生昆虫はどれだけ減るか
2006/04/10 根尾川ハッチチャート
根尾川
2025/05/15 本流イブニング
2025/05/11 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
2025/05/09 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
2025/05/02 根尾川でまたボーズ
2025/04/23 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
2025/03/24 武儀川経由で根尾川東谷散策
2025/02/25 川に浸かりつつ7000歩あるいてきた
2025/02/13 川を見に行っただけで終わった
2025/02/02 2025年解禁日 やっとライズが撮れた^^の動画をUP
2025/02/01 何はともあれ祝解禁!!
2024/09/26 今季最後の渓流は根尾川C&R区間へ
2024/06/14 根尾川C&R区間2024年6月13日の動画をUP
2024/06/13 根尾川東谷C&R区間(今季5回目)に行ってきた
2024/06/02 根尾川本流にボーズ覚悟でイブニングに行ったがボーズだった
2024/05/20 5月16日根尾川東谷C&R区間&ヤマビル注意報&水中映像の動画をUP
2024/05/16 根尾川本流ライズ無し~天候不順の東谷C&R区間(今季4回目)へ
2024/04/28 根尾川本流でライズ探し4/27の動画をup&掃除機記念日
2024/04/27 根尾川本流でライズ探し・ゴープロで悩む
2024/04/23 根尾川本流でライズ狙いの動画をUP
2024/04/21 根尾川本流でライズ探し
2024/03/16 根尾川東谷C&R区間のデカニジマス#shortsの動画をup
2024/03/15 根尾川東谷C&R区間でボーズ
2024/03/01 根尾川東谷C&R区間を車で走行するだけの動画をup
2024/02/29 2月26日根尾川東谷C&R区間でフライフィッシング+水中動画の動画をup
2024/02/26 今季2回目の根尾川東谷C&R区間
2024/02/18 春浅き根尾川東谷C&R区間に初めて行ってきたの動画をUP
2024/02/14 根尾川東谷C&R区間に行ってきた
2024/02/01 解禁日にライズ難民→何とか3匹
2023/09/15 リハビリ根尾川の渓流歩き
2023/06/11 増水の根尾川でストリーマーを投げてみただけ
2023/05/27 奇跡の20秒ドリフトで釣れたアマゴの動画をUp
2023/05/24 体長2mの二枚貝シカマイアの化石群の探索
2023/05/23 根尾川東谷の普通の区間を釣ってきた
2023/05/20 根尾川東谷の砂漠地帯でフライフィッシングの動画をUP
2023/05/17 根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた
2023/05/06 シラメのライズも無く2尺ニゴイに遊んでもらう
2023/04/28 4月25日夕方の根尾川のライズの動画をup
2023/04/26 寒い根尾川と長良川でニジマス1匹ずつだった
2023/04/13 根尾川と武儀川散策
2023/04/06 小雨の根尾川散策
2023/02/24 根尾川と武儀川を回ったがボーズだった
2023/02/16 武儀川と根尾川と地元河川散歩
2022/06/10 釣れない谷を釣ったけどやはり釣れなかった
2022/05/25 根尾川イブニングでも敗北だった
2022/05/24 釣れなかった根尾川本流のライズの動画をup
2022/05/21 本流の釣り・ライズはあったがボーズだった
2022/05/13 根尾川本流の銀ピカアマゴ+の動画をup
2022/05/10 運よく本流の太ったアマゴが釣れた
2022/04/23 根尾川薮川橋でフライフィッシングで1匹の動画をup
2022/04/21 根尾川本流でニジマス1匹
2022/04/07 晴れた日、M川と根尾川の散策
2022/03/09 根尾川と武儀川を散歩
2022/01/02 2021シーズン最後、根尾川S谷でフライフィッシングの動画をup
2021/10/02 マドラーミノーに出た魚は幻?の動画をup
2021/09/29 どきどきイブニング!根尾川上流で大型アマゴの動画をup
2021/09/24 最後の渓流、夕闇に紛れて大き目のアマゴが釣れた
2021/09/21 根尾川西谷上流へ行ってきた
2021/09/03 根尾川西谷で釣れなかった3分動画をup
2021/09/01 また根尾川西谷に行ったが・・・
2021/08/31 晩夏の根尾川上流部でフライフィッシングの動画をup
2021/08/30 初めてカワサバを釣った記念動画をup
2021/08/27 人生初!カワサバを釣った
2021/08/26 根尾川西谷に行ってみた
2021/06/11 イブニングの前にフェルト剥がれで終了
2021/05/14 気温30度超えの日・根尾川の谷へ
2021/05/05 アマゴを2匹釣ったら暴風雨
2021/04/28 イブニング狙いなのに工事の濁りかよ
2021/04/22 根尾川の本流でライズ無し、増水の東谷を歩く
2021/04/04 絶好の小雨の根尾川でボーズ
2021/03/17 爆風だけどライズを狙う釣りができて2匹釣れた
2021/02/24 連続・竿出さず日記
2021/02/09 根尾川⇔武儀川ドライブ&散歩
2020/06/04 根尾川上流でイブニング
2020/05/29 根尾川の上流へ行ってみた
2020/05/26 本流イブニング何もなかった記録
2020/05/04 今日も本流散歩・ライズも終わりか
2020/04/15 1バラシの日
2020/04/08 本流の太ったアマゴが1匹釣れた
2020/02/26 コカゲロウは出たけどライズは無かった
2020/02/22 雨とコカゲロウ様のおかげで5匹も釣れた
2020/02/15 春っぽいかな?と谷の散歩
2020/02/05 2月3日の釣行の記録
2019/05/16 GW後の根尾川東谷でアマゴと遊ぶ1分半動画 をup
2019/05/10 本流を諦め光の本谷で遊ぶ
2019/04/27 根尾川で銀ピカ3匹の続きと長良川探索
2019/04/24 奇跡的幸運!根尾川で銀ピカの良型が3匹も釣れた
2017/05/19 谷で小型魚と遊んで本流でイブニング不発
2017/05/03 2日前の根尾川で1匹
2017/04/26 春の雨、根尾川の本流と谷で遊ぶ
2017/02/19 あちこち回ってボーズの日
2017/02/11 雪の根尾川で3バラシ
2016/04/26 初根尾川・初アマゴ
2015/05/06 銀ピカの砲弾が・・・
2015/04/27 オオマダラが少し出ましたが・・・
2015/04/24 根尾川の上流に行ってみた
2015/04/13 昼の集中ハッチがなかった日
2015/04/09 まだ雪代でした
2015/04/01 増水の日
2015/03/03 ナミヒラタカゲロウのハッチ
2015/02/16 根尾川で3連続不戦敗の記録
2015/02/08 根尾川で連続不戦敗の記録
2015/02/03 解禁後の根尾川に行ってきました・・・が
2014/05/08 根尾川 東谷の動画をup
2014/05/06 根尾川 強風の東谷
2014/04/28 アマゴのリリースシーンを動画に残してみた
2014/04/25 本流で小2匹&東谷で遊ぶ
2014/04/18 本流で撃沈&少しだけ谷で遊ぶ
2014/04/10 強風の中の3匹 根尾川の記録
2014/04/03 お花見日和でしたが・・・根尾川の記録
2014/03/26 上の句 穏やかな 雨につぼみは膨らめど・・・根尾川の記録
2014/03/18 まずまずの1匹だけど・・・根尾川の記録
2014/03/01 根尾川ライズ無し&ティペットを買った
2014/02/21 根尾川今期2回目・ボーズの記録
2014/02/03 祝解禁、まぐれみたいな2匹でした。
2013/08/20 一ヶ月ぶりの渓流FF
2013/05/17 東谷と本流の記録
2013/05/11 28cm 根尾川の記録
2013/05/07 上流の谷で遊ぶ 根尾川の記録
2013/04/30 2バラシ 根尾川の記録
2013/04/12 根尾川で不戦敗
2013/04/06 雨なのに虫もライズも少ない日
2013/03/31 根尾川・久しぶりに1匹釣ったよ
2013/03/28 ライズはあったけどボーズの記録
2013/03/06 ポカポカ陽気の根尾川でボーズの記録
2013/02/25 ライズ無く完敗・根尾川の記録
2013/02/14 クロカワゲラ偏食・根尾川の記録
2013/02/02 シーズンイン・根尾川でキャス練の記録
2012/04/26 今期初渓流
2012/04/18 いつもの‘ボ’の記録
2012/04/11 期待外れの雨
2012/04/09 1ヵ月半ぶりの1匹・魚の写真なし
2012/03/30 根尾川・ハズレの日
2012/03/14 14日振りの根尾川でボーズの記録
2012/03/01 ライズはあったけどボーズ・根尾川の記録
2012/02/22 久し振りにライズをいっぱい見た・根尾川の記録
2012/02/13 1匹・根尾川の記録&1年前のチョコレート
2012/02/07 根尾川の記録・2月6日
2012/02/01 解禁日・ライズを狙う釣りがまた始まりました
2011/05/01 オオマダラの季節です
2011/04/24 4/21根尾川上流~下流の記録
2011/04/22 今期初・銀ピカの尺シラメ
2011/04/15 晴天の1匹
2011/04/10 4/8 ボーズの記録
2011/03/27 虫が出てもライズに出会えず・・・ボーズの記録
2011/03/08 ライズも無く・・・ボーズの記録
2011/02/25 虫もライズも少ない日
2011/02/23 2/17のライズの動画をアップ
2011/02/18 夕方の小雨に救われました。
2011/02/15 根尾川の記録・クロカワゲラで釣れず
2011/02/06 ヒレピンのシラメが釣れました^^;
2011/02/01 根尾川・解禁レポ
2010/07/23 標高300Mでも涼めるか&不思議な石達
2010/05/20 雨の谷で遊ぶ
2010/05/07 本流も終わりか・・・・虚脱感
2010/04/27 雨なのに釣れません
2010/04/20 尺ラッシュに乗れなかった日
2010/04/16 24日ぶりの魚
2010/04/05 再び落胆・根尾川の記録
2010/03/31 手短にボーズの記録
2010/03/24 堪能しました・根尾川の記録
2010/03/21 暑いくらいの日でした・根尾川の記録
2010/03/14 ライズ祭りは延期でした・根尾川の記録
2010/03/09 ライズ復活・根尾川
2010/02/25 ちょっと格好良いシラメが2匹釣れました^^;
2010/02/19 どうして匹ずつなんだろう
2010/02/15 1匹・根尾川の記録
2010/02/09 昨日の釣りの記録&チュウヒ?かな?
2010/02/04 根尾川・初釣り・3匹でした・寒
2009/05/07 1匹に根尾川本流シーズンの終わりを悟る
2009/04/30 晴天の1匹
2009/04/21 今期の初尺
2009/04/18 1匹・オオマダラ出たけど
2009/04/14 減水で厳しいです
2009/04/10 3匹・お花見シラメ
2009/04/05 沢山釣れたけど・・・
2009/04/02 一昨日は良かったらしい
2009/03/29 オオクママダラのライズに救われました
2009/03/24 フタバとガガンボ・22日の記録
2009/03/21 好事の後にはボーズあり・19日の記録
2009/03/14 ちょっと良いシラメが捕れました
2009/03/10 3匹・根尾川の記録
2009/03/04 ちょっと上向きかな?
2009/03/01 またボーズの記録
2009/02/27 増水の根尾川で4匹でした
2009/02/20 クロカワゲラ偏食
2009/02/11 根尾川ボーズの記録
2009/02/05 根尾川・幸運の1匹編
2008/06/14 イワナは雲隠れ?
2008/05/29 根尾川上流を歩く
2008/05/11 根尾川下流が終わったので谷へ
2008/05/03 ニゴイでもどうですか?
2008/04/25 釣れない日2連発
2008/04/18 釣れんね~4/16の記録
2008/04/11 1匹・4/10の記録
2008/04/08 4月7日ボーズの記録
2008/04/03 1匹
2008/03/29 ハッチも無くライズも無く・・・
2008/03/24 雪代の日
2008/03/20 またボーズの記録
2008/03/14 増水の日ダイジェスト
2008/03/11 雨の釣り日和のはずだったが・・・
2008/03/07 1匹 3/6の記録
2008/03/01 釣れない日が多いね・・・
2008/02/27 雪のシラメ日和
2008/02/21 ボーズの記録
2008/02/07 根尾川第2回戦でボーズをくらう
2008/02/01 解禁初シラメ
2007/06/08 根尾川上流を釣ってみる
2007/05/08 5/7雨の根尾川
2007/05/03 当然ボーズ
2007/04/25 今日も元気だ1日1匹
2007/04/24 昨日の根尾川ボーズの記録
2007/04/21 真昼の1匹
2007/04/14 ボーズ脱出
2007/04/02 ボーズ3連荘
2007/03/30 今日もボーズでした
2007/03/24 小雨の絶好の日にボーズ
2007/03/23 もう渇水
2007/03/16 今日は魚達はお休み?
2007/03/09 4匹釣れたけど芯まで冷えました
2007/03/03 1匹でした。
2007/02/23 もうカディスの釣り・コカゲロウは?
2007/02/17 コカゲロウ様に助けられました
2007/02/09 むふっ!ヒレピン
2007/02/06 2月4日のボーズの記録
2007/02/02 根尾川も解禁
2006/12/17 根尾川2月前半のフライ
2006/09/22 東谷と西谷
2006/08/11 あんたもチッチキチーやな!上大須ダム下流
2006/06/03 根尾川は微笑まず
2006/05/11 フライを無くした!そして寂しい幕切れ
2006/05/06 河口よりの使者
2006/05/03 ボーズを免れました
2006/04/28 運良く午前の部3匹、午後は・・・
2006/04/20 何とか2匹
2006/04/11 時間ギリギリの1匹
2006/04/06 出来すぎ!カディスピューパな5時間!
2006/04/04 初投稿の記事のあらすじ
2006/04/04 浮かぶフタバも食え!
長良川水系
2025/04/23 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
2025/04/08 4月6日・武儀川でライズ狙いで1匹の動画をUP
2025/04/06 武儀川道場での貴重な1匹
2025/03/24 武儀川経由で根尾川東谷散策
2025/02/04 武儀川で四苦八苦
2025/02/01 何はともあれ祝解禁!!
2024/03/22 ライズ探しに行ってみた&鴨たべたの誰?
2024/02/08 2024/02/05小雨の長良川中央漁協管轄で幸運なライズ狙いの釣りを堪能の動画をup
2024/02/05 小雨の武儀川で幸運継続^^
2024/02/02 2024年長良川解禁日の動画をUP
2024/02/01 解禁日にライズ難民→何とか3匹
2023/04/27 4月末の長良川のライズ!(バレたけど)の動画をup
2023/04/26 寒い根尾川と長良川でニジマス1匹ずつだった
2023/04/14 4月の武儀川で乗らないライズの3分動画をup
2023/04/13 根尾川と武儀川散策
2023/03/13 武儀川~根尾川探索
2023/02/24 根尾川と武儀川を回ったがボーズだった
2023/02/16 武儀川と根尾川と地元河川散歩
2023/02/05 2月3日 長良川中央漁協管轄でフライフィッシングの動画をup
2023/02/03 長良川中央漁協管轄で解禁してきた
2023/01/18 年券を購入
2022/04/07 晴れた日、M川と根尾川の散策
2022/03/25 3/22雨の長良川中央漁協管轄某川でライズ狙いの動画をup
2022/03/22 小雨のM川道場で癒されてきた
2022/03/09 根尾川と武儀川を散歩
2022/03/06 2022年2月10日長良川中央漁協管轄でフライフィッシング
2022/02/27 2022年2月17日 長良川中央 雪の日の釣りの動画をup
2022/02/17 雪のおかげで沢山(当社比)釣れた
2022/02/10 雨や雪のおかげで12倍釣れた(当社比)
2022/02/08 四苦八苦して・・・1匹だった;;
2022/02/01 思いっ切り解禁してきた^^・・・けど
2022/01/24 長良川中央漁協管轄2022年解禁前のシラメのライズの動画をup
2022/01/13 長良川中央漁協の年券を買ってライズウォッチング
2021/03/25 雨のおかげで4匹も釣れた
2021/03/17 爆風だけどライズを狙う釣りができて2匹釣れた
2021/02/15 また外れの日
2021/02/09 根尾川⇔武儀川ドライブ&散歩
2021/02/03 釣行2回目はライズ難民となった&キレンジャク
2021/02/01 祝解禁 河原でお茶とみかん
2020/03/31 武儀川に於ける禁漁期間誤認問題
2020/03/29 武儀川で奇跡の3匹(小さいけど)
2020/03/14 M川で1バラシ後・・・
2020/02/16 2/12長良川釣行の釣れないライズの動画をUP
2020/02/12 ライズボコボコでボコボコに凹まされてきた
2020/02/05 2月3日の釣行の記録
2020/01/09 解禁準備・中央漁協で年券を&ライズ観察は不発
2019/04/27 根尾川で銀ピカ3匹の続きと長良川探索
2019/04/19 長良川本流を諦めたけどM川で良いのが釣れた
2019/04/09 お花見長良川・ライズは見れたのか
2019/03/28 またM川でボーズの覚書
2019/03/25 長良川ライズ探索
2019/03/06 M川でボーズの記録
2019/02/28 雨のM川で1匹
2019/02/15 M川で修業してきた
2019/02/05 祝!解禁の1匹
2019/01/19 解禁準備・長良川中央漁協の年券を買って河川巡回
2018/04/05 長良川本流ライズ探し&M川イブニング1バラシ
2018/03/19 M川で悶絶のち何とか1匹&長良川本流ライズ観察
2018/03/16 長良本流でライズ探しには不向きな日&M川で1匹
2018/02/12 長良川中央漁協年券購入&1匹
2017/05/11 根尾川と長良川を見に行った
2017/04/05 長良川でボーズ再び
2017/03/31 長良川本流でライズを狙った
2017/02/27 長良川中央漁協管轄・武儀川でボーズ
2017/02/19 あちこち回ってボーズの日
2017/02/08 長良川中央漁協管轄で3匹や虫の記録
2017/02/04 長良川中央漁協の年券を買ってボーズの記録
2017/01/23 渓流解禁前の武儀川のシラメのライズの動画をUP
2016/02/01 ライブカメラ!美濃橋・ライズが無いのか
2013/07/25 行きたい場所はいっぱいあるが長良川で豆バス
2013/07/12 バス釣り・ボーズの記録
2012/08/08 長良川でフローターでボーズ
2011/04/01 長良川でライズ探し
2008/08/21 河口でざっこ釣り
2008/05/15 長良川を釣りたかったのだが・・・
2008/01/28 長良川解禁前観察
2006/06/09 長良川も微笑まず
2006/05/24 増水の長良川で
2006/05/17 長良川・モンカゲ乱舞・そして夕方は
九頭竜川水系
2020/06/19 6/16石徹白川C&R区間の動画をup
2010/09/24 イブニングは雷&感激クマさん
2010/09/17 福井の渓・夕方はロケットライズ
2007/09/14 思い出の渓で・・・ガッカリ
2007/09/06 どこの川に行こう? K川
2006/06/16 福井の渓でイワナ釣り
超マイナーローカル員弁川水系
2025/03/27 地元の谷を探索
2025/03/21 小さな谷のアマゴと遊んだ日
2025/03/11 本日の川の散歩
2025/03/02 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
2025/01/25 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
2025/01/23 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
2024/10/28 地元河川3時間散歩で腰痛改善
2024/10/23 川の散歩にもならなかった;;
2024/10/11 ルアーでアユシーズン終了の延長戦に行ってきた
2024/10/06 10/2今季最後のルアーでアユ8匹の日の動画をup
2024/10/02 ルアーでアユシーズン終了、8匹の日
2024/09/23 ルアーでアユ6匹の日
2024/09/11 ルアーでアユ3匹の日
2024/09/06 ルアーで鮎2匹の日
2024/08/22 TDバイブレーションでアユイングの動画をup
2024/08/21 ルアーでアユ4匹後フライで豆バス等の日
2024/08/04 真夏!ルアーでアユ後フライでシラハエの動画をup
2024/07/30 ルアーでアユ後フライでシラハエ
2024/06/06 釣れないシラハエ釣りをしてきた
2024/04/14 桜舞う地元の谷のアマゴに癒される動画をup
2024/04/12 近所の谷のアマゴに癒されに
2024/03/07 地元河川ニジマスチャレンジ今季初回はボーズ
2024/01/29 解禁まで3日、ちょっとキャス練&プラナリア見つけた
2024/01/07 多忙&初フィッシュ
2023/12/15 地元河川ニジマスチャレンジ8回目もボボーズ&タヌキのため糞を撮った
2023/12/11 地元河川ニジマスチャレンジ7回目もボ
2023/12/01 地元河川ニジマスチャレンジ6回目も安定のボーズ
2023/11/29 地元河川ニジマスチャレンジ5回目は沈してボーズ
2023/11/23 地元河川ニジマスチャレンジ4回目もボーズ
2023/11/16 地元河川ニジマスチャレンジ3回目もボーズ
2023/10/31 地元河川ニジマスチャレンジ初回はボーズ
2023/10/29 地元河川ニジマス放流の日&ミサゴ
2023/10/14 近所の支流で豆バスとシラハエに遊んでもらう
2023/09/25 ルアーでアユとフライでシラハエ&豆バスの動画をup
2023/09/24 フライでアユ0匹・ルアーでアユ2匹後シラハエとバス高活性
2023/09/09 ルアーでアユ1匹&フライでアユ失敗
2023/08/28 員弁川の支流でリハビリシラハエ釣りの動画をup
2023/08/27 近所の支流でリハビリシラハエ釣り
2023/08/02 ソフトハックルでまぐれでアユ再びの動画をup
2023/07/30 フライでまぐれでアユ、再び
2023/06/18 梅雨の晴れ間のシラハエ釣りで強いオスだけが4匹釣れたの動画をUP
2023/06/17 強いオスだけが4匹釣れた夕方シラハエ釣り
2023/06/10 夕方に河原の散歩&ちょい釣りシラハエ
2023/05/28 今年初の婚姻色シラハエ
2023/04/04 4月の谷のアマゴに桜の花を添えての動画をUP
2023/04/03 4月の谷のアマゴに桜の花を添えて
2023/04/01 また釣れないブログ更新
2023/03/21 員弁川のニジマスと繋がる7分半動画をup
2023/03/20 地元河川で7分半ファイトしてきた
2023/03/11 早春の員弁川の谷でフライフィッシングの動画をup
2023/03/10 谷のアマゴに癒されてきた
2023/03/08 地元河川で1バラシの日
2023/03/01 員弁川解禁で本流散歩
2023/01/05 初釣りもボーズで
2022/12/27 釣り納めはボーズで
2022/11/30 地元河川短時間散歩
2022/11/19 地元河川夕方散歩
2022/11/07 園地の池で3番ロッドでバス釣りの日
2022/11/05 優しいシラハエに癒される
2022/11/02 10月31日員弁川の虹、5バイトを撮った・の動画をUP
2022/10/31 員弁川・虹狙いの夕方前2時間釣行
2022/10/30 秋の員弁川で良型シラハエ(オイカワ)連発の動画をUP
2022/10/28 10/26員弁川の虹・ヒットシーンと釣れたフライの動画をUP
2022/10/26 地元河川で珍しく2匹もニジが釣れた
2022/10/18 2022年10月17日 員弁川ニジマス釣りの動画をup
2022/10/17 地元河川でやっとニジが釣れた
2022/10/13 員弁川で釣れないニジマス釣りの動画をup
2022/10/12 地元河川の散歩の目標・転ばないで歩く
2022/10/07 マス釣りに行ったが地元河川は濁っていた
2022/09/11 夕方にほんの少しシラハエ釣り
2022/08/01 最高気温35度の夕方、婚姻色のシラハエは痩せていた
2022/07/01 酷暑の夕方、アユ狙いのシラハエ釣りの動画をUP
2022/06/30 アユ狙いのシラハエ釣り
2022/06/07 シラハエ釣り、少し夏色
2022/06/02 地元河川でイブニング
2022/04/28 増水の地元河川AM散歩
2022/04/16 員弁川の谷のアマゴのフライフィッシングの動画をup
2022/04/13 地元の谷のアマゴに癒されて夕方に本流のライズを見張るコース
2022/04/10 地元河川夕方散歩
2022/04/04 地元本流ライズ無しで谷のアマゴに癒されに行くコース
2022/04/01 地元河川1時間散歩&九華公園で花見
2022/03/17 濁りが撮れたので河原で1時間半ライズを待ってみた
2022/03/14 雪代の日、本流でもボーズ逃れの谷でもボーズだった
2022/03/07 桑員河川漁協年券購入&河原の散歩&梅林公園
2022/01/08 初釣りのシラハエ釣りでボーズ
2021/12/14 午後から河原を散歩
2021/12/06 近所の川を2時間半散歩
2021/11/14 今日も河原へ夕日を見に&釣れないシラハエ釣り
2021/11/12 近所の池で3番ロッドでコバス釣り
2021/10/27 員弁川ニジマスチャレンジ2回目
2021/10/17 ニジマスの放流会だった
2021/10/14 地元河川ニジマスチャレンジ
2021/09/23 員弁川支流で太ったカワムツとシラハエを釣り分ける動画をup
2021/09/20 員弁川支流で太ったカワムツとシラハエを釣り分ける
2021/09/07 初秋のシラハエ釣り・痩せたオスが複数釣れたの動画をup
2021/09/05 初秋のシラハエ釣り・痩せた雄が複数釣れた
2021/08/12 晩夏の員弁川シラハエ釣りの動画をup
2021/08/11 夏のシラハエ、色が抜けてきた
2021/07/28 番長君どこ行った?シラハエ釣りの動画をup
2021/07/25 良型はどこに行った?地元河川でシラハエ釣り
2021/07/21 リールを忘れた記念日
2021/06/30 梅雨の合間のシラハエ釣り・ガングロ君連発の動画をup
2021/06/27 本流でも番長君が釣れるようになってきた
2021/06/18 フェルト剥がれをスタッカーで直して川へ
2021/06/15 夕方シラハエ釣り・ドロッパーの謎
2021/06/11 まだ本番じゃない本流のシラハエ釣り
2021/05/30 危うくシラハエ釣りでボーズを食らうところだった
2021/04/16 谷の散策をしてボーズ
2021/04/10 本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る
2021/03/12 雨の前の1.5時間散歩・異常なし
2021/03/08 地元本流でボーズ&谷でアマゴ
2021/03/01 祝!地元河川解禁散歩
2021/01/13 またシラハエ釣りに行ってきたけど
2021/01/09 1月5日のシラハエ釣りの動画をup
2021/01/05 真っ白な伊吹山を眺め、初シラハエ釣り
2020/12/10 今日も地元河川の散歩
2020/12/07 地元河川を散歩
2020/11/27 夕暮れに近所の園地の魚と戯れる
2020/11/17 地元河川の夕方散歩と幸運の虹1匹
2020/11/08 フライでバス・3番ロッドで晩秋の豆バス釣りの動画をup
2020/11/06 日没までに急げ!3番ロッドでコバス釣り
2020/10/26 本流散歩でニジマス1バラシ
2020/10/22 深まる秋・フライで豆バス&シラハエの動画をup
2020/10/20 日没に3番ラインで黄金のバスを釣って遊ぶ
2020/10/17 近所の池で3目釣りの50秒動画をup
2020/10/15 #12と#14のソフトハックルでシラハエとバスを同時に釣る試み
2020/09/24 初秋シラハエ・増水の瀬でダブルヒットを楽しむの動画をup
2020/09/20 増水の早瀬で大き目のソフトハックルでシラハエと遊ぶ
2020/08/30 夕涼みシラハエの動画をup
2020/08/28 夕涼みシラハエ&ビーズソフトハックル
2020/08/26 アユ釣り敗退フライ
2020/08/19 フライで盛夏のアユとシラハエの動画をup
2020/08/18 フライでアユ・今日も1匹釣れたけど・・・
2020/08/17 盛夏のフライで鮎に少し希望が・・・
2020/06/30 楽しいシラハエ釣りの動画をUP
2020/06/28 夕焼け番長 3匹
2020/06/26 漁業協同組合長逮捕&公金支出のニュース
2020/05/23 夕方ちょい釣りシラハエ
2020/05/10 ブルーギル用フライを巻いてシラハエを釣る
2020/04/05 フライへのヒットシーン連発・員弁川の4月のニジマス釣りの動画をup
2020/04/03 地元河川でニジマス釣り
2020/03/18 地元の谷散策
2020/01/20 初釣り・シラハエ
2019/12/27 昨日の員弁川のニジマス釣りのファイトシーンとリリースシーンの動画をup
2019/12/26 午後の地元河川散歩・2匹釣れたよ
2019/12/14 地元河川ちょい散歩
2019/12/04 地元河川・4時間散歩
2019/11/26 地元河川昼の2時間散歩
2019/11/08 3番ロッドでバスと一時シラハエ釣りの動画をup
2019/11/05 今日もバス一時シラハエで遊んだ
2019/11/03 夕方にシラハエとバスをいっぱい釣って遊んだ
2019/11/01 地元河川ちょいと散歩
2019/08/03 酷暑につき朝だけシラハエ
2019/07/16 近所のシラハエ 梅雨につき夏色80%
2019/06/03 夕日にシラハエピョンピョンなのにあまり釣れず
2019/04/15 強風下1時間地元河川散歩
2019/04/05 近所の川・午後のニジマス釣り
2019/03/20 地元河川の谷のアマゴに癒される
2019/03/15 地元河川1時間散策
2019/01/23 解禁準備・シラハエ釣りに行ってボーズをくらった
2018/12/21 暖かかったので地元河川ニジマス狙いの夕方散歩
2018/11/03 癒やして!小魚たち・バス&シラハエ&ヌマムツ
2018/10/20 強風の地元河川散歩
2018/09/25 日没ギリギリシラハエ
2018/08/09 少しは涼める夕方ちょいシラハエ釣り
2018/07/20 地元河川に夕涼みシラハエ釣り
2018/07/01 地元河川イブニング・アユ釣れずシラハエに遊んでもらう
2018/06/18 夕方にフライで鮎・2匹
2018/06/02 フライでアユ 釣れなかった記録
2018/04/08 地元河川夕方散歩&祭りの終わり
2018/04/03 地元河川夕方ちょい釣り
2018/03/27 地元河川お花見散歩
2018/03/15 地元河川に夕方ロッドを積んで出かけたが・・・
2018/03/05 雨中の地元河川散歩&イシガメお目覚め
2018/02/27 地元河川の年券購入&偽者注意
2018/01/16 初シラハエ釣りでボーズ
2017/12/21 難しかった冬の止水のシラハエ
2017/12/11 冬の河原の散歩
2017/11/07 浮くのを諦めシラハエ釣り
2017/10/31 台風の合間にシラハエと豆バス釣り
2017/10/10 10月5日のシラハエ釣りの動画をup &動画編集ソフト
2017/10/05 夕方シラハエ釣り
2017/09/29 鮎FF、もう一回チャレンジ
2017/09/27 アユ用毛バリを巻いて実践してみたが・・・
2017/07/29 夏本番シラハエ&21年目エアコン17年目冷蔵庫down
2017/07/16 夕涼みシラハエ
2017/07/07 夕方に少しアユ狙いのシラハエ釣り
2017/06/27 アユFF 4回目も釣果なし
2017/06/25 地元河川アユFF3回目もボーズ&虹FF動画
2017/06/20 フライdeアユ釣り・2回目にしてボーズをくらう・・・が・・・
2017/06/11 ちょっと真剣にフライでアユ釣りをしてみた
2017/06/05 夕方にシラハエ釣りに行った
2017/06/01 渇水の地元河川でイブニングを二人で釣ってみた
2017/05/22 夕涼みに地元河川を歩く
2017/04/08 地元河川の虹狙いでもボーズ
2017/03/27 強風下の川歩き・再び
2017/03/14 強風の地元河川散歩
2017/03/05 午後の川歩き
2016/12/26 地元河川の散歩・更にニジマス連敗の記録&足跡など
2016/12/05 地元河川夕方散歩・ニジマス釣り連敗の記録
2016/12/01 地元河川のちょい釣りでボーズ
2016/11/20 夕方に地元河川でシラハエ釣り
2016/11/15 シラハエ釣りの動画をup
2016/11/13 シラハエ釣りに3本針
2016/11/05 午後に地元河川の散歩
2016/09/08 フライでシラハエ Wヒット の動画をUPしました
2016/09/02 夕日に向かってキャスト・シラハエ釣り
2016/08/23 シラハエ釣りでドロッパーの効果を数値化してみようと・・・
2016/08/21 今日も夕暮れの川岸に立った
2016/08/17 員弁川で夕方のちょい釣り
2016/08/12 渇水で瀬戸際の魚たちの水中動画をup
2016/08/04 猛暑のシラハエ釣り・ゴツゴツしたオスの追星を撮る
2016/07/13 シラハエ釣りに急げ
2016/05/21 寝坊の員弁川
2016/05/13 サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り
2016/05/02 GWの員弁川
2016/04/23 31cmのアマゴが7週間後に37cmで釣れた画像
2016/04/21 今シーズンの初物は45cmの虹でした
2016/04/03 地元河川の朝散歩・ボーズの記録
2016/03/28 地元河川・夕方の散歩&うなされた夢の話
2016/03/22 昼の1時間・川の散歩
2016/03/17 昼間に地元河川を散歩・ボーズ継続中
2016/03/13 夕方に地元河川散歩・ボーズ更新
2016/03/09 小雨の地元河川を散歩
2016/02/28 ちょい釣り・シラハエ
2016/02/13 シラハエ釣りに行ったけど雨で退散の日
2016/01/16 水生昆虫観察会のお知らせ
2016/01/13 シラハエ釣りの動画をupしました
2016/01/08 初釣りはシラハエで^^
2015/12/28 ボーズで釣り納め
2015/11/30 近所の川3時間ほど散歩してきました
2015/03/25 強風の日
2015/03/17 地元河川探索
2015/01/05 初釣りはシラハエで
2014/05/30 夕暮れに近所の川でちょい釣り
2014/05/24 上の句 薫風の木々のささやきを聞きながら
2014/04/07 近所の渓流に行ってみた
2014/04/05 近所の小川でカワムツ釣り
2014/01/03 冬のシラハエ釣りの動画をUP
2013/12/04 師走のシラハエ
2013/12/01 員弁川の虹鱒釣りの動画をUP
2013/11/29 員弁川で虹
2013/11/24 発眼卵放流
2013/11/08 ローカルリバーでおさわり一回
2013/09/29 渓流に行かずに員弁川でシラハエ釣り
2013/07/14 シラハエ用のフライを巻いて員弁川
2013/06/26 夕暮れ前のひと時のシラハエ釣り
2013/05/25 員弁川で夕方にシラハエ釣り
2013/05/24 フライdeコイの動画をUP
2013/05/21 ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
2013/04/18 虹鱒にふられて谷のアマゴに遊んでもらう
2013/04/13 ちょっと員弁川で遊ぶ
2013/03/18 プラナリアの後は豆ハエ釣り
2013/03/04 動画 員弁川の虹 ファイト&リリースシーンを少々 をUP
2013/03/01 ブルックストーン904に員弁川にて虹45で入魂の儀
2012/11/24 ローカルリバーででっぷり虹
2012/10/16 低確率のヤリタナゴ釣り
2012/08/12 シラハエしか釣れないヤリタナゴ釣りの動画をup
2012/07/26 真夏のシラハエ釣り
2012/06/29 caprasでcarp
2012/06/03 地元の早朝ウェットでボーズ
2009/10/29 ちょっと大きいよ^^&ちょっとこわい話しも
2009/10/22 ガルプの細切れでざっこ釣り
2009/08/24 夏休み・子供と釣りだ・員弁川 編
2009/05/24 員弁川でボーズ
2009/05/15 近所の渓を釣ってみる
2008/12/17 員弁川でニジマス
2008/12/11 雑魚釣りでもと思いましたが・・・濡れました
2008/08/19 子供とざっこ釣り
2007/12/07 ニジマスを探す
2007/12/01 員弁川にハクチョウがやってきた
2007/11/16 シラハエと遊ぶ員弁川
2007/10/08 釣り仲間と河原で過ごす1日
2006/12/15 本日は唯一のバイトをバラしてボーズなり
2006/11/20 ちょっぴり員弁川
2006/11/09 員弁川でニジマス探し
2006/04/17 プチッと行って来ました。
2006/04/16 イベント
大江川
2023/08/26 8/25 大江川でリハビリフローターの動画をup
2023/08/25 大江川でリハビリフローター
2022/09/08 大江川でフローター・尺ワタカ釣れたの動画をup
2022/09/05 大江川で浮いて尺ワタカ
2021/08/24 1年振りに大江川で陸っぱりしてきた
2020/06/07 大江川のバス&ギルにご挨拶。
2018/10/14 カエルが落ちたら死ぬ川
2016/07/18  梅雨明け大江川ギル
2015/09/04 大江川で1匹の記録
2015/07/15 早朝の大江川で浮いて限りなくボーズに近いボーズ
2014/12/13 プロが大江川を釣ったなら&70年代の大江川の地図
2014/10/13 台風前の大江川で浮いてきました・・・が・・・
2014/10/10 大江川・2時間浮き
2014/10/07 夕方にちょい浮き大江川
2014/09/28 大江川で1時間浮き
2014/08/19 雷魚一発
2014/08/12 台風後の大江川 ちょいレポ
2014/08/05 浮き草の大江川でフローターでフライでバスの動画をUP
2014/08/04 浮き草の大江川で浮かぶ
2014/07/15 大江川 朝のちょい浮き
2014/07/10 台風前のちょい釣り
2014/07/07 大江川・フライdeバス・午後のちょい釣り
2014/06/12 トップウはつらいよ
2014/06/03 大江川で夕方のちょい釣りでノーバイト
2014/05/29 大江川で夕方のちょい釣り
2013/10/07 久しぶりのフローターでボーズの記録
2013/08/24 大江川で陸っぱりでフライでバス
2013/07/07 大江川付近を散歩・アオコの動画も録りました
2013/07/03 早朝の大江川・条件悪し
2013/06/19 気持ち良い動画が撮れました^^。
2013/06/10 大江川でフライで40upの動画をup
2013/06/07 大江川で久々の40up
2013/06/03 今期初フローターだけど・・・
2012/08/05 揖斐川から大江川への導水実験実施中です
2012/07/19 梅雨明け猛暑の大江川で浮かぶ
2012/07/07 大江川、フローターでフライで小バス釣り動画
2012/07/05 大江川、ひょっとして2年ぶりのバス
2012/06/14 短時間大江川の記録
2012/03/05 大江川のアオコ対策が始まっていた
2011/09/12 大江川・連敗中
2011/08/22 秋はまだまだ・大江川
2010/10/15 アオコが少し収まった大江川に浮いてみた
2010/07/27 汗だく・大江川
2010/07/05 大江川・少しは好転したけど・・・
2010/06/26 今年の初フロ大江川
2009/10/06 大江川で久し振りの40up
2009/09/08 バスを見失いゼゼラを見つける
2009/08/25 夏休み・子供と釣りだ・大江川 編
2009/07/28 長雨に打たれて凹む大江川
2009/07/12 大江川7月9日釣行レポ
2009/07/02 コバスさえ難しかった大江川
2009/06/28 今年初浮き・大江川
2009/05/13 子供とガサガサしてから大江川
2008/11/08 何とか釣れました・大江川
2008/10/24 そこそこの大江川
2008/10/04 大江川ファンに送るスピナーベイト一本勝負
2008/08/26 浮き草にまみれて進む大江川
2008/07/05 行き着いた大江川でボーズ
2008/06/28 大江川 初浮き
2007/10/13 浮き草をかき分けて進む大江川
2007/10/05 大江川で自信喪失
2007/09/25 大江川でざっこ釣りと観察
2007/08/10 うだる夏バス
2007/07/16 台風前の大江川
2007/06/20 大江川今年の初フロ初バス
2006/10/20 春みたいな揖斐川下流で5目釣りとはいかず
2006/10/12 ギル君と遊ぶ大江川
2006/09/02 たまにはワニでも・・・大江川
2006/08/03 また大江川・ワタカ釣りもまた楽し
2006/07/21 大江川行ってきました
2006/06/28 大江川でフローターでフライDEバスで50up
バスとかギルとか
2021/11/11 瞬間接着剤が次々に出てきた&3番で園地のバス釣りに
2018/09/20 10日以上前から作りかけたフライを半完成させた
2016/06/22 こんなにたくさんダサくってあふれるフライ
2016/02/05 バスのXアタックまたは水分身の術の動画をUPしました
2015/09/25 ちょっとシラハエ釣りも
2015/09/23 3番ロッドでギル釣りに
2014/09/21 近所のブルーギル君に会いに行く
2013/10/30 ブルーギル・フライでウキ釣り
2013/09/23 夕暮れにギル
2012/08/30 西の湖でフローターでフライで小バス釣りの動画をアップ
2012/08/28 西の湖で浮かぶ
2012/06/02 ギル君に少し癒される
2011/10/16 寒くなる前にバス釣り&新車の釣りデビュー
2011/09/21 台風の前に急げ
2011/07/29 大きいのは?夏のバス釣り
2011/07/07 炎天・フローターでフラデバ
2011/06/13 フローターdeフライdeバス釣りコラボ
2011/05/11 今期初フローター初フライでバスだけど土砂降り
2010/10/22 やっと良いサイズが捕れました
2010/10/07 撃沈さん・・・でした
2010/10/05 久し振りにバス釣りに(予)
2010/07/17 土砂降りフローター
2008/11/14 フライでも撮ってみる
2008/10/11 嬉しい50up!
2008/07/11 フローターでプカプカ
2007/10/06 運良く50upのバス
石徹白川
2024/07/09 7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup
2024/07/04 増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった
2024/05/26 2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup
2024/05/24 石徹白川の春の集いに行ってきた
2023/06/21 6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP
2023/06/20 石徹白川C&R区間に行ってきた
2023/05/14 2023年5月12日 石徹白C/R区間の動画をup&メマトイ対策
2023/05/13 石徹白川の春の陣
2023/05/11 石徹白準備
2022/07/11 2022年7月7日、増水後の石徹白川C&R区間の動画をup
2022/07/07 石徹白川C&R区間に行ってきた
2021/08/07 石撤白川C&R区間、2021年8月5日の思い出の動画をup
2021/08/06 石徹白川C&R区間に行ってきた
2021/06/04 石徹白川C&R区間に行ってきた
2020/08/08 石徹白川 夏の思い出の動画をup
2020/08/06 石徹白川に行ってきた
2020/07/10 石徹白峠川堰堤改修工事前後比較の動画をup
2020/06/17 6/16増水の石徹白川に行ってきた
2019/09/17 9/13の石徹白川釣行の動画をup
2019/09/14 更に難しくなってた石徹白川C&R区間
2019/09/13 石徹白now
2019/06/29 6/26石徹白川C&R区間の動画をUP
2019/06/27 石徹白川C&R区間で親子熊の動画を撮った
2019/01/07 [イワナの友釣りまでもう少し]の動画をup
2018/07/17 峠道でキツネと少し仲良くなった動画をUPした
2018/07/16 先日の石徹白川 29~28cmイワナヒットシーン含む動画を公開した
2018/07/14 豪雨後の石徹白川に行ってきたさわりの記事
2018/06/20 6/13の石徹白川C&R区間の動画をup
2018/06/18 石徹白川C&R区間で足元に50cm級イワナの動画
2018/06/15 6/13 石徹白川C&R区間に行ってきたさわりの記事
2018/05/27 5/21の石徹白C&R区間の動画をUP
2018/05/22 今季初渓流に行ってきた
2017/09/05 石徹白での動画をUPしました
2017/09/01 石徹白川C&R区間今年2回目に行ってきた
2017/07/18 重箱の隅を突くような先日の石徹白川の動画をUPした
2017/07/13 石徹白川C&R区間に行ってきた
2016/08/30 石徹川C&R区間今年2回目・難しかったです
2016/06/04 石徹白川C&R区間 水中動画プラスをupしました
2016/06/03 石徹白C&R区間 橋の上から見るだけの動画をUP
2016/05/31 今季は不調らしい石徹白川C&R区間に行ってみた
2015/09/01 8/27の石徹白の短編動画をUPしました
2015/08/28 石徹白C&R区間に行ってきました・今季2回目
2015/06/10 石徹白C&R区間 橋の上からイワナを見るだけの動画  2015 5/22
2015/05/26 石徹白でのマイマイガの様子
2015/05/23 石徹白の集いに行ってきました
2015/03/01 石徹白川峠川C&R区間のレギュレーションが変更されてました
2014/06/20 今期初石徹白の動画編
2014/06/18 今期、初石徹白川・さわりの記事
2013/09/15 石徹白川今期4回目の本編です
2013/09/12 石徹白川今期4回目 あんまり釣れんかった さわりの記事
2013/09/03 石徹白川今期3回目・でも増水でした
2013/07/17 7/16 石徹白C&R 今期2回目 数はまずまず出ましたよ
2013/05/29 今期初石徹白C&R区間 本編
2013/05/28 今期初石徹白C&R区間に行ったさわりの記事
2012/09/07 石徹白川釣行の動画をup
2012/09/05 9/4石徹白川C&R区間
2012/09/05 今期初石徹白初尺岩魚
2011/09/14 石徹白川・今年5回目
2011/09/04 大きなイワナの写真でも
2011/08/31 石徹白川・今年4回目
2011/07/19 名前をつけてやる
2011/07/16 石徹白川・今年3回目
2011/06/03 6/2増水の石徹白川C&R区間
2011/05/23 イトシロの集い
2010/09/03 暑くても石徹白川
2010/06/13 石徹白の風景&怖い夢
2010/06/12 収穫多し石徹白川
2010/05/27 今期初石徹白川
2009/09/18 石徹白川・10回目
2009/09/09 尺アマゴが尺イワナに・石徹白川
2009/09/03 石徹白川・8回目
2009/08/10 まずまずでした 石徹白川
2009/07/16 石徹白川・今年6回目
2009/06/25 増水の石徹白川・今年5回目
2009/06/19 減水の石徹白川・4回目
2009/06/12 石徹白川・3回目
2009/06/01 行ってきました石徹白川・春の陣
2009/05/28 抜け駆け!春の陣・石徹白川
2008/09/26 本年の 最後の渓流 石徹白川
2008/09/20 石徹白川 今年6回目
2008/09/11 石徹白川 逃げた尺イワナと釣れた尺アマゴ
2008/06/21 石徹白川 今年4回目
2008/06/06 石徹白川 今年3回目
2008/05/24 石徹白川 春の陣
2008/05/17 今年初めての石徹白川
2007/09/28 渓流ラストは石徹白川で
2007/07/06 増水の石徹白川で遊ぶ
2006/09/29 なんかへん 石徹白川C&R
2006/09/08 石徹白川C&R9月6日尺釣ったのだ~れ?
愛知川水系
2008/08/29 愛知川T支流に行ってみる
木曽川水系
2009/07/07 源流の陣・シニア部隊帰還報告
庄川水系
2019/09/06 庄川水系にまた行ったけど更に増水していた
2019/09/03 庄川水系で尺ヤマメ!   を同行者が釣った。
2011/06/30 庄川水系に行ってきました
2010/08/19 庄川水系某有名支流に行って来ました
琵琶湖とその付近
2024/11/26 11月中旬の琵琶湖北湖東岸で浮き納めの動画をup
2024/11/20 寒波の前に今年最後のフローター
2024/11/05 11月の琵琶湖愛知川河口でコバス多数の日の動画をUP
2024/11/01 愛知川河口で浮いてコバス多数の日
2024/10/31 10月24日琵琶湖北湖・トップで51cmの動画をup
2024/10/29 琵琶湖北湖・トップで50 up のショート動画をup
2024/10/26 琵琶湖北湖東岸で浮いて幸運の51cm
2024/10/17 伊庭内湖で浮水してボーズ
2024/10/08 微風の予報でフローターを出したが;;
2024/09/19 一昨日、愛知川河口で浮水してほとんどボーズの記録
2024/09/15 琵琶湖長浜で浮いてほとんどボーズ
2024/07/25 曇天の予報がまた晴に;;
2024/07/21 7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup
2024/07/18 北湖東岸で痛恨ラインブレイク;;の動画をup
2024/07/17 千載一遇のチャンスにまたラインブレイク;;
2024/07/12 内湖で浮いて3バイト
2024/07/03 内湖で雨のち51cmの動画をup
2024/07/01 強い雨をやり過ごした後に浮水して51cm
2024/06/30 6月25日内湖 やっと40cm1匹の動画をup
2024/06/25 夕方に内湖で浮いて何とかボーズを免れた
2024/06/19 伊庭内湖で今季初フローターの動画をUP
2024/06/17 今季初フローター&初バス
2023/11/03 11月の穏やかな琵琶湖北端でフローターの動画をup
2023/11/02 風の穏やかな夕暮れに琵琶湖で浮けた
2023/10/27 天候急変につき30分で離水の日
2023/10/11 10月9日 琵琶湖北湖東岸長浜でフローターでフライでバスの動画をup
2023/10/09 琵琶湖北湖東岸で浮いて豆バス祭り後35cmの日
2023/10/05 10月4日愛知川河口でバッグの忘れ物&やっと40cmが釣れたの動画をup
2023/10/04 愛知川河口で浮いて40cm&忘れ物のバッグを東近江警察署に届けた
2023/09/30 9/27 塩津湾で浮水するも余り釣れないの動画をup
2023/09/28 琵琶湖のアユの接岸はそうとう遅いかも
2023/09/22 9月の琵琶湖北湖塩津湾でフローター・トップで少し連発の動画をup
2023/09/21 湖上で保護したシマヘビの幼蛇が別れを拒絶する問題の動画をup
2023/09/11 愛知川河口で浮水
2023/09/06 内湖と北湖で浮いてほとんどボーズだった
2023/09/04 琵琶湖で3ヶ所で浮いたがボーズだった
2023/09/02 9/1 愛知川河口でフローター ラオウ現るの動画をup
2023/09/01 ろくまる様 降臨
2023/09/01 8/30 琵琶湖愛知川河口でリハビリフローターの動画をUP
2023/08/30 琵琶湖愛知川河口でリハビリフローター
2023/08/04 琵琶湖で浮いたが暑いだけだった
2023/07/24 琵琶湖最北端・月出や塩津で浮水の動画をup
2023/07/23 北湖東岸で浮水の記録&水中映像で珍魚の動画をup
2023/07/20 昨日は琵琶湖の北端で浮水してきた&忘れ物記録
2023/07/14 北湖東岸で浮いたがコバス1匹だった
2023/07/12 天候にも恵まれず釣れない伊庭内湖の動画をup
2023/07/10 強い風と雷雨を避けてコバスを釣った
2023/07/05 内湖で浮いて連続ボーズをくらった
2023/06/29 今日も浮いたがボーズをくらった
2023/06/28 梅雨のバス日和なのにコバスの日の動画をup
2023/06/26 梅雨のバス日和なのにコバスしか釣れなかった
2023/06/15 6月14日梅雨空の伊庭内湖で浮いてやっと2匹の動画をup
2023/06/13 6月12日伊庭内湖でフローターでフライでバスの動画をUP
2023/06/12 午後からフローターでフライでバス44cm
2023/06/03 今年の初フロ初バスの動画をUP
2023/06/02 フローターでフライでバス、2戦目で早くもボーズをくらう
2023/05/31 フーターズのフローターを買って初浮き&初バス45cm
2022/11/11 内湖で浮いたがバス1匹
2022/10/08 10月6日長浜北→朝妻→長浜南でフローターでフライでバスの動画をup
2022/10/06 寒い琵琶湖で浮いたが釣果も寒かった
2022/10/05 9月30日余り釣れない内湖の動画をup
2022/09/30 今日も伊庭内湖で夕方に浮いてみたが・・・
2022/09/29 内湖でコバスのちラインブレイクのちフライ回収の動画をup
2022/09/26 反省;;ラインブレイクの動画をup
2022/09/12 9月8日 琵琶湖でチビバスのヒット集の動画をup
2022/09/10 琵琶湖長浜北エリアでバスに囲まれる水中動画をup
2022/09/09 琵琶湖に50up×2の再現性を試しに行ったが・・・
2022/09/02 琵琶湖北端でフローターでフラデバでイブニング
2022/08/22 8/20琵琶湖長浜でフローター・ほとんど釣れずの動画をUP
2022/08/20 長浜の北と南で浮水してきたが・・・
2022/08/08 2022年8月4日余り釣れない伊庭内湖編の動画をUP
2022/08/07 琵琶湖愛知川河口で殆ど釣れないフローターでバス釣りの動画をUP
2022/08/04 琵琶湖でフラデバ・愛知川河口でほとんどボーズのち内湖も厳しかった
2022/07/29 夏の伊庭内湖で35cmのちコバス祭りの動画をup
2022/07/27 内湖で浮いてまた手首を日焼けする
2022/07/26 琵琶湖北湖で浮いてボーズだったけど50cm級を撮ったの動画をup
2022/07/24 琵琶湖北湖で浮いてボーズだったけど50cm級を撮った
2022/07/19 いつもの内湖、天候不安定&濁りでボーズだった
2022/07/18 7/14伊庭内湖でフローターでフライでバス・小バス7匹のち48cmの動画をup
2022/07/15 伊庭内湖でトップで48cmの動画をup
2022/07/14 内湖で浮いて48cm
2022/07/12 琵琶湖北湖東岸の桟橋周りを水中撮影の動画をup
2022/07/10 昨日早朝から琵琶湖で浮いてコバス2匹
2022/06/25 フライでライギョ&バス&ギルの動画をup
2022/06/24 内湖で浮いたがコバス3匹だった
2022/06/21 初バス初ギル初ライギョ
2022/06/19 今年初フローターでボーズ
2021/12/01 11月19日伊庭内湖・今年最後のフローターの動画をup
2021/11/19 午後から内湖で浮いて1匹&月食を眺めた
2021/11/05 11/1伊庭内湖でフライでバス 夕方確変少し有りの動画をup
2021/11/02 2ヶ月ぶりに内湖で浮いた
2021/10/15 10/12琵琶湖北湖東岸で浮水・幸運の42cmの動画をup
2021/10/12 琵琶湖北湖東岸で浮水・幸運の42cm
2021/10/10 10/7 北湖東岸 トップでバイト多発の動画をup
2021/10/07 今日も琵琶湖で浮いた
2021/10/06 10/5 久し振りに琵琶湖で浮いた
2021/08/21 VideoPadのソフトを使って動画を作ってみた
2021/08/19 雨なのでバス釣りに行ってきた
2021/07/19 フライでバス・梅雨明け直前・北湖東岸~内湖で浮水の動画をup
2021/07/16 早朝から夕暮れまでフローターでフラデバ(休憩6時間含む)
2021/07/13 雨後の濁りのコバス釣りの動画をup
2021/07/09 リハビリフローター
2021/06/25 夕方に内湖で浮いてボーズを食らった
2021/06/09 2021年6月7日ポッパーで初バスの動画をup
2021/06/08 やっと今年の初バス
2021/05/27 またバスが釣れなかった日
2021/05/19 フローターで今年の初浮き
2020/11/21 2020年、たぶん今年最後のフローターでフラデバは冷たい雨に濡れたの動画をup
2020/11/20 気温の高い日が続いたのでフローターで浮いたが・・・
2020/11/16 フローターから鑑賞するカワアイサとカイツブリの動画をup
2020/11/13 今年のフローターでフラデバのシーズンが終わった
2020/11/03 全集中 釣りの呼吸の動画をup
2020/11/02 小雨&微風の琵琶湖と内湖で浮いてボーズの覚書
2020/10/12 琵琶湖20cm増水・釣れない日記
2020/10/07 琵琶湖北湖東岸バス釣りの記録
2020/10/01 人生最大のバスがラインブレイク;;の 動画をup
2020/09/26 琵琶湖北湖のアユボール・水中映像含む、の動画をup
2020/09/23 琵琶湖で完璧ボーズをくらう
2020/09/10 琵琶湖で朝に50up2匹の幸運
2020/07/30 長梅雨の内湖で浮いた動画をup
2020/07/29 バス釣りに浮いてきたがコバスばかりだった
2020/07/16 いつもの内湖でほとんどボーズ
2020/07/07 楽しいブルーギル釣りの動画をup
2020/07/04 パッとしなかった伊庭内湖の2分半動画をup
2020/07/02 パッとしなかった伊庭内湖でのフラデバ
2020/06/23 今シーズン初40up
2020/06/12 伊庭内湖で浮いてボーズをくらう
2020/06/12 6/10の釣行の動画をup
2020/06/10 今年のフローターでフライでバス・始めました
2019/11/18 良さげな内湖で浮いてボーズ・バス釣りシーズン終了か
2019/10/31 景色に癒される琵琶湖の北湖で浮いた動画をup
2019/10/29 南湖と内湖と北湖でプカプカ
2019/10/18 台風後に浮いてきた&伊庭内湖初ヌートリア
2019/10/15 台風前の伊庭内湖でフローターでフラデバの動画をup
2019/10/11 台風の前に浮いてきた
2019/10/08 天高い内湖で浮いて2匹
2019/10/04 閲覧注意・昆虫大量場面含む秋のフローターでフラデバで3匹の動画をup
2019/10/01 内湖に浮いてハムシにまみれて3匹
2019/09/26 夕暮れの内湖で遊ぶ
2019/09/21 9/18好条件の南湖で豆バス釣り&強風の内湖の動画をup
2019/09/18 良い雰囲気の琵琶湖で浮いてコバスのみ
2019/08/29 昨日の釣行の動画をup
2019/08/28 雨中の1匹
2019/08/07 真夏の内湖に浮いてボーズ
2019/07/21 7/18内湖で浮いた動画の後編をup
2019/07/19 ピックアップしようとしたフライに47cmが食ってた運の良さ
2019/07/12 7/8釣行動画のPM編をup
2019/07/10 7/8釣行動画AM編をup
2019/07/09 琵琶湖でボーズで内湖で癒された
2019/07/03 7/1の動画をup
2019/07/02 7/1 内湖で浮いてきた
2019/06/25 滅多にない爆釣の内湖 その3/3をup
2019/06/23 滅多にない爆釣の内湖 その2/3の動画をup
2019/06/22 爆釣の動画の一部をアップしました
2019/06/22 とても珍しく爆釣だった(個人比)
2019/06/13 6/11の3バラしでボーズの日の動画をup
2019/06/11 こんなにきれいな夕日でボーズをくらう
2019/06/08 梅雨入り伊庭内湖&強雨西の湖の動画をUP
2019/05/22 大雨増水後の伊庭内湖で浮いてボーズの記録
2019/05/21 5/14のフラデバの動画をup
2019/05/14 フローターでフライでバス 今年も始めました
2018/12/03 小雨の内湖で浮いて1匹&本湖でコバス釣り
2018/11/29 11/28の伊庭内湖でフローターでフラデバの動画をUP
2018/11/28 暖かかったのでフローターでフライでバス
2018/11/22 強風の前の内湖で浮いて4バイト2匹
2018/11/06  バス釣り・ボーズの記録
2018/10/30 夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画
2018/10/26 10月23日の釣行の動画をUP
2018/10/23 午後から曇天の内湖で浮く・夕方確変あり
2018/10/16 琵琶湖畔の野良ネコ一期一会
2018/10/10 夕方に小雨の内湖で浮いてやっと1匹
2018/10/07 台風前の内湖でフローターでフラデバの動画をUP
2018/10/05 朝から浮いたけど台風前の恩恵は無かったみたい
2018/09/28 快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理
2018/09/10 台風後の9/7の釣行の動画をUP&静振っていう現象
2018/09/08 琵琶湖と内湖でフローターでフラデバ
2018/08/28 琵琶湖南湖~内湖・2か月ぶりのフローターでフラデバ
2018/08/23 台風の合間のドピーカンでボーズ
2018/07/03 西の湖がアオコで釣れなかった動画を残した
2018/06/29 内湖で夕方浮いたが小バスだけの日
2018/06/08 昨日のフローター1回転の幸せの動画をup
2018/06/08 フローターでフライでバスでイブニング
2018/06/01 今年のフローターでバス始めの動画をUP
2018/05/28 今年のフライでバス始め・3匹釣れたから良しとしよう
2018/01/10 琵琶湖北湖湖東のウィードが台風で全部飛んでた記録
2017/12/04 11月29日のフローターでフラデバの動画をUP
2017/10/20 10月18日の釣りの動画をUPしました
2017/10/19 寒いけどまた伊庭内湖に浮いてきた
2017/10/15  10月13日の釣りの動画をupしました
2017/10/13 寒くなってきた伊庭内湖の夕方に浮水
2017/09/22 小雨の午後に内湖で浮いた
2017/09/16 琵琶湖北湖東岸で殆んどボーズの1分動画をupした
2017/09/14 琵琶湖北湖東岸新規の場所で殆んどボーズ
2017/09/10 9月4日初秋の内湖でフローター・・・至福の夕方の動画をup
2017/08/17 小さな雷魚を釣って愛でる
2017/08/06 伊庭内湖・台風前のすっきり青空
2017/07/23 7/21 伊庭内湖で浮いた動画をUPしました
2017/07/05 前回の釣行の動画をupしました
2017/05/28 先日のバス釣りの動画をUPしました
2017/05/26 今年の初バス釣りに行ってきた
2016/11/11 初冬の琵琶湖で3番ロッドでフローターでフラデバの動画をup
2016/11/08 3番ロッドで琵琶湖でフローターでフラデバ
2016/10/30 10月28日釣行の動画をUPしました
2016/10/28 冷たい雨に打たれて琵琶湖でフローターでフライでバス
2016/10/19 風に吹かれて伊庭内湖と西の湖で1匹ずつ
2016/10/14 10月11日の釣行の動画をupしました
2016/10/12 10月11日・伊庭内湖で夕方に浮く
2016/10/06 10月5日釣行の動画をupしました
2016/10/05 台風が来る前に・南湖でボーズ→内湖で一時高活性
2016/10/02  9月28日釣行の動画をupしました
2016/09/29 琵琶湖北湖東岸で浮く・凪だったり土砂降りだったり
2016/09/20 先日の琵琶湖北端での釣れないボイルの動画をupしました
2016/09/18 琵琶湖北端で19年振りのアユボールのボイル狙いで・・・
2016/09/15 9/14のフローターでフライでバスの動画をupしました
2016/09/15 午後から内湖でフローターでフラデバ・コバス5匹
2016/09/06 フローターでフラデバ・内湖で1匹・南湖でボーズの記録
2016/08/07 伊庭内湖で撒き餌をして小魚を集めた動画をupしました
2016/08/02 真夏、一発を外してコバスと戯れる動画をupしました
2016/08/01 朝、伊庭内湖で一発を外してコバスと戯れる
2016/07/28 フライを無視するブルーギル群の水中動画をUP
2016/07/26 昨日の釣行の動画をUPしました。
2016/07/25 琵琶湖の南湖東岸で浮かぶ・何とか43cm
2016/07/22 7/21伊庭内湖での昼の45cmの動画をupしました
2016/07/21 北湖東岸のち内湖で浮く・夏の真昼の45cm
2016/07/09 7月6日のフローターでバス釣行の動画をupしました
2016/07/06 もっと曇って!フローターでフライでバス
2016/06/30 6月22日釣行時の動画をUPしました
2016/06/24 西の湖&伊庭内湖で天候不順で泣く動画をUPしました
2016/06/22 西の湖と伊庭内湖で浮いたけど天候不順に泣く
2016/06/13 バス釣りの合間のフライでギルの動画をUPしました
2016/06/12 フローターでフライでバス 6/9の動画をUP
2016/06/09 フローターでフライでバス 琵琶湖南湖と伊庭内湖
2016/05/29 5/26の釣行の動画をUPしました
2016/05/26 今季初・フローターでフライでバス
2015/11/22 6週間ぶりに琵琶湖で浮いてきた
2015/10/21 10日前の釣行の動画をUP
2015/10/11 琵琶湖 北湖東岸で浮く
2015/10/03 先日の秋の伊庭内湖で浮いた動画をup
2015/10/01 秋の伊庭内湖に浮く
2015/09/26 夕方にフローターで浮いてきたけど強風でした
2015/09/15 北湖と伊庭内湖で浮かんでコバスのみの記録
2015/09/08 長雨で冷える伊庭内湖
2015/08/13 8月4日の琵琶湖の水とブルーギルの水中動画をup
2015/08/08 8月4日 琵琶湖で浮いた動画をupしました
2015/08/07 琵琶湖・南湖のタナゴ(カネヒラ)の群れの動画をupしました。
2015/08/04 琵琶湖、南湖の木浜で早朝に浮いてみた。
2015/07/31 盛夏の伊庭内湖でフローターでフラデバの動画をup
2015/07/28 盛夏の伊庭内湖の朝に浮く
2015/07/23 琵琶湖でフライでバス 52cmの動画をUPしました
2015/07/22 琵琶湖の南湖でフローターでフライでバス・52cmと49cm
2015/07/08 フローターでフライでバス 伊庭内湖のち西の湖
2015/07/02 フラデバ ボーズの記録
2015/06/30 前回のバス釣り動画の続編 コバス釣りにはまる
2015/06/26 昨日の伊庭内湖でのフライでバスの動画をupしました
2015/06/25 青空・伊庭内湖
2015/06/20 梅雨の伊庭内湖でフローターでフラデバの動画をup
2015/06/18 梅雨の伊庭内湖に浮いてきました
2015/06/14 最後はギル君を釣って遊ぶ
2015/06/07 ライン切れで失ったフライを回収した動画をUP
2015/06/07 伊庭内湖に先日の再現性を確認しに行ってきましたが
2015/06/03 先日の47cmのバイトシーンを撮った動画をupしました
2015/06/02 フローターでフライでバス始動 西の湖と伊庭内湖
2015/05/04 かつて琵琶湖でイチモンジタナゴを見たのは幻だったのか
2014/11/12 11/8の琵琶湖でフローターでフライでバスの動画をUPしました
2014/11/09 琵琶湖の北端でフローターでフライでバス
2014/11/04 琵琶湖フローターでフライで晩秋のバス釣りの動画をUP
2014/11/01 琵琶湖 豆バス祭り フローターでフライでバス
2014/10/21 午後から伊庭内湖でフローター
2014/10/06 強風下、西の湖&伊庭内湖の動画をup
2014/10/02 強風下、西の湖界隈でフローター
2014/09/06 フローターでフライ・琵琶湖南湖&強風伊庭内湖の動画をup
2014/09/04 琵琶湖の木の浜と伊庭内湖で浮かぶ
2014/08/08 琵琶湖・産卵のために接岸したハスの群れの動画をupしました
2014/08/01 本気を出しても釣れないハス釣り
2014/07/23 琵琶湖でボーズの記録
2014/07/20 フローターでフライでバス・7/18の動画をupしました
2014/07/18 フローターでフライでバス・琵琶湖・北湖・湖東
2014/07/03 アオコの伊庭内湖でボーズ
2014/06/24 動画も撮ったけど、手応えのあるバスが釣れません 
2014/06/06 今期初フローター 西の湖辺りを転々とする
2013/11/18 晩秋の湖北でフローターの動画をUPしました
2013/11/16 湖北で浮いて癒されてきました
2013/10/16 10/14 再び伊庭内湖で浮いてみた
2013/10/13 10/11 フローターでフライでバスで至福の夕暮れ
2013/08/08 本場、琵琶湖のハス
2013/08/05 琵琶湖の南湖でボーズの記録
2013/07/28 至福の夕方をどこで? 迷った結果は
2013/06/12 西の湖でフライでフローター
2012/11/06 フローターで琵琶湖の湖北で浮かぶ
2012/10/18 南湖で浮いてバス1匹
2012/10/08 琵琶湖のニュースを一つ アユの産卵激減
2012/09/29 湖北でフローター
2012/09/14 琵琶湖でタナゴ釣り
2012/09/12 琵琶湖でフライでフローターで完敗
2012/09/10 琵琶湖のカネヒラの動画をup
2012/09/08 琵琶湖でフライでフローターでボーズ
2012/09/03 西の湖物語
2011/11/18 ミシガンから見る琵琶湖
2011/11/06 湖北でフローターでフラデバ
2011/10/21 まだまだフローターで浮かぶ
2009/10/04 秋の琵琶湖のコアユにまつわる風景
2008/12/04 琵琶湖でフローターでビワマスに挑んでみた
2008/12/03 琵琶湖のビワマスはトローリング以外で釣れるのか
ルアーでアユ
2024/10/11 ルアーでアユシーズン終了の延長戦に行ってきた
2024/10/06 10/2今季最後のルアーでアユ8匹の日の動画をup
2024/10/02 ルアーでアユシーズン終了、8匹の日
2024/09/23 ルアーでアユ6匹の日
2024/09/11 ルアーでアユ3匹の日
2024/09/06 ルアーで鮎2匹の日
2024/08/22 TDバイブレーションでアユイングの動画をup
2024/08/21 ルアーでアユ4匹後フライで豆バス等の日
2024/08/04 真夏!ルアーでアユ後フライでシラハエの動画をup
2024/07/30 ルアーでアユ後フライでシラハエ
海フライ
2012/08/01 木曽川でボーズ
2009/08/26 夏休み・子供と釣りだ・四日市港 編
2008/10/17 河口と港で遊ぶ
2007/10/27 100円ルアーでハゼ
2007/08/29 河口の釣り
2006/10/26 さっぱり釣れません、セイゴ君。
2006/08/27 フグでも嬉しい
管理釣場
2009/01/25 サンクチュアリでワイワイ
2008/01/26 美濃FA行って来ました
タックルなど
2025/01/12 じわじわ進む解禁準備・リール編
2025/01/09 2月の解禁準備・インナー編
2024/11/29 ウェーダーを買い換えたので川歩き
2024/08/17 ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想
2024/07/14 ナチュラムで帽子やアユ針等を買った
2024/03/03 冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書
2024/01/15 解禁に向け本流用リーダーを購入
2023/07/28 お風呂でウェーディング
2023/06/27 イオのフライラインを買った
2023/05/27 28年物リバレイのライフジャケット買い替え
2023/03/15 現場でのゴープロのバッテリー管理方法&ゴープロ不具合
2023/01/15 解禁準備 ¥65/mの最恐ティペットが来た!
2023/01/09 トップガイドを強制修理+α
2023/01/04 スプール径60mmのリールを買った
2022/04/25 格安WF4Fライン購入の覚書
2022/02/24 11年着たウェーディングジャケットさようなら
2022/02/03 ネオプレーンウェイダー水漏れ;;;
2021/10/23 ウェーダーの底に釘打ち
2021/10/20 フェルト底ブーツフットウェーダーを買い換え
2021/07/04 熱心にフェルト貼り替え
2021/06/23 極小ビーズをフックに通す修行中
2021/06/18 フェルト剥がれをスタッカーで直して川へ
2021/06/17 ヒップウェーダー!お前もか!
2021/04/13 TMCクリッパー他を買った
2021/04/07 リーダー買いの覚え書き
2020/09/28 2個657円の四役ラインカッターの使用感・安物突撃隊
2020/08/12 フライラインを発掘
2020/04/24 WF5Fを格安フライラインにしてみた
2020/04/11 ウェーダーを買った~!!!
2020/03/22 トラウトハンターのリーダーまとめ買い記録
2019/12/18 安~いブーツフットウェーダーを買った
2019/10/26 ダイソーで直径12mmのストローを見付けた
2019/10/24 Amazonで某国の商品を発注したらどれだけ待てば良いか
2019/09/24 次期ウェストハイストッキングウェーダーで悩む
2019/06/30 ランディングネットを繋ぐスパイラルコードの寿命
2019/05/03 袖口補修・接着タイプの面ファスナーを縫ってはいけない
2019/03/04 フライの雑誌116号のお買い得感
2019/02/04 解禁準備・ラインを新品にしてフライを2個巻いた
2019/01/27 解禁準備・フライラインの交換で悩む
2018/12/10 ウェーダーを買ったので釘打ち
2018/09/27 4年以上使ったバス用フライラインを交換した
2018/07/04 刃の幅15mmのラインクリッパーは使い辛かった
2018/06/05 リーダーの在庫が無かったので補充した
2018/05/23 MARUTOのフライフックを買った記念&エアコンも
2018/04/11 フェルト剥がれに強制手段
2018/03/24 ティムコのラインクリッパーが切れなくなってきた
2018/03/12 宣伝 大創産業DAISOのリングバンド(ヘアゴム) 
2018/01/29 パナソニックHX-A500で釣り動画を撮った使用感
2018/01/19 フライでバスの一押しスナップ
2017/10/02 3.5年振りのフライライン熱溶着
2017/08/28 暑さも和らいできたし再起動&バリバスのフックの表示
2017/06/07 格安フライラインのリピーターになった
2017/05/29 日本で初めてメバルスナップをFFに使ったのかも知れない
2017/04/22 貧乏人がオリンパスTG-4の価格を追う
2016/12/20 プロックスのウェーディングシューズを買った
2016/05/20 釣りに行けなくても買い物はする・ヘアゴム
2016/05/01 魚は釣れなくても買い物はする・BUFF編
2016/04/28 魚は釣れなくても買い物はする・防水ソックス
2016/01/31 解禁前にウェーダーをスパイク化
2016/01/19 またネオプレーンのウェーダーを買ったのであった
2015/05/02 ダイワのフライリール・ロッホモアのウンチク
2015/04/29 リールが来たのでラインをセットした
2015/04/20 雨の日のポチッ!
2014/11/17 フックレスの釣りを楽しめるか・の動画をUPしました
2014/08/15 帽子を買った
2014/06/08 ティムコフライトライⅡ付属リール(オラクル)の不具合
2014/03/28 フライラインをはんだごてで熱溶着してみた
2014/03/14 安いフライラインを買ってみた
2014/02/24 安物買いの・・・・・すごく履き難いウェーダー
2014/02/13 TIEMCOのフライトライⅡを買ってみた
2014/01/19 ほんの少しだけ解禁の準備など
2013/10/11 非透湿ウェーダーの使用限界を探る
2013/07/31 ウェーディングシューズでは無かった靴の使用限界回数
2013/04/22 ストッキングウェーダーの買い替え
2013/04/08 フェルトソールをフェルトスパイクソール化実験
2013/04/01 ウェイダー・どれにしよう
2013/03/12 フェルールワックス新旧
2013/02/20 7480円のロッドをポチっと
2012/07/03 ウェーダーの穴発見
2012/05/17 ランディングネットの穴よさらば
2012/04/21 トラウトハンターのリーダーを使ってみた
2012/03/02 工作の時間です
2012/01/24 ペンタックスWG-1のマクロ照明用LED&ミカンの話
2011/10/06 16万km走ったサクシードワゴン、ありがとう
2011/09/07 リールの足が取れる時もある
2011/06/01 久し振りにロッドがペキッと:;
2011/05/27 5710円のウェイディングジャケットのインプレ
2011/01/31 ガイドの修理とか・・・オフにやっておきたかったこと
2010/09/27 安いウェーディングシューズの限界
2010/09/14 今更むしかごくん
2010/07/14 フジノウルトラロングリーダーでシラハエ釣り
2010/06/23 3千円台ウェーディングシューズの使用限界は何回か
2010/05/24 フライの引越し
2010/05/16 ベストをメッシュに着替えたら
2010/05/13 フックが錆びにくいフライボックス
2010/02/21 リールの落ちるフライロッドをお持ちですか?
2010/01/26 レフティーおじさんのラインに巻き替えた
2009/12/11 2010年解禁準備・お漏らしウェイダーよさらば
2009/04/28 断面が歯車(なると?)状のフライラインの話し
2009/02/23 お漏らしか(--;
2009/02/22 河原でネイルノット
2008/09/15 フライリフレッシュ+フロータント 実地テスト
2008/09/07 無水エタノール+パウダー
2008/09/06 実験 無水エタノール
2008/06/08 15年位履いたウェイダーよサラバ
2008/01/15 グレインクーゼ 丈夫なり
2008/01/10 難しいロッド
2007/12/26 キラクLM-8034
2007/12/13 フライラインをつなぐ
2007/11/22 ブチッ!!
2007/10/11 これ買いました、熊鈴編
2007/10/09 これ買いました
2007/09/10 濡れる?濡れない?
2007/06/17 15年くらい履いたウェイダー
2006/04/30 お気に入りティペット
フローター
2023/06/17 フーターズのフローターF-V150Bの使用感&カスタマイズの動画をUP
2022/05/08 フローターのメンテナンス シートをイルカにした
2019/05/29 フローター犬&バイソンウェーブ社のサイドバッグ取り付け
2018/11/19 空気イスの中身は空気だけではなかった編
2018/11/15 高圧エアチェアーをノーパンク化してみた
2018/09/28 快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理
2017/08/02 フローターのエアーポンプのアダプターを170円で直した
2017/07/02 フィンのバックルを交換して伊庭内湖で浮いた
2016/10/26 空気イス修理の記録
2016/07/10 貧乏症のフローターメンテナンス サイドバッグとシート
2015/05/30 ちょっとだけフローターの補修
2014/10/19 フロートチューブ・修理の記録
2014/08/10 フィンのメンテナンスか?買い替えか?
2011/07/11 フローターと車の関係
2011/06/22 フローターFV-138のインプレとカスタマイズ
2010/07/31 PVCチューブに穴・何分で沈むか
2008/10/20 ハイポジションシート自作
2008/07/16 フローター新旧交代
2006/05/12 いつまでもつの?フロートチューブ
キャスティングとか小技とか
2011/08/15 キャスティング練習
2010/04/11 早い流れでのバラシにくい取り込み方
2009/11/24 この〝haul〟に名前は付いていますか?
2008/03/18 沈むフライを沈めすぎない方法
2008/03/05 合わせ切れしない合わせ方
2007/12/23 キャスティング練習
2007/11/05 逆ドリフト
フライ選択の理論
2018/08/05 シラハエが釣れないフライ(色)
2018/08/01 蛍光色の効能
2010/04/07 フローティングニンフに行っちゃった時 2
2010/04/04 フローティングニンフに行っちゃった時 1
2010/03/16 スペントや溺れたダンのウィング考
2008/03/30 ダーク色ウィングが見やすい条件と釣り人の背景の関係
2008/01/20 続捕食対象過多時のフライ選択
2008/01/18 捕食対象過多時のフライ選択
フライタイングとか
2025/03/13 谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた
2025/01/18 解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた
2024/08/31 台風なのでフライを14個も巻いた
2024/04/17 バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた
2024/03/26 Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった
2024/02/21 フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック
2023/10/13 秋の夜長のフック再利用
2023/10/12 プロックスの骨抜きはタイング用プライヤーとして役に立った
2023/07/01 ダンベルアイを14年かけて使い切ったのでリバーピークから購入
2023/04/16 フライを4つも巻いた
2023/01/31 捨てることから始めよう
2022/11/29 ビーズヘッドフライのビーズは何故無くなるのか
2022/10/24 ニジマス用マラブー系を6本も巻いた
2022/10/21 経年劣化で捨てるマテリアル3個
2022/07/31 マイラーチューブポッパーの口径10mmと12mmの差
2022/07/22 UVレジンを使って天日干し
2022/07/05 安いセラミックボビンホルダーの問題点
2022/06/28 4個で2765円のセラミックボビンホルダーを買ってみた
2022/06/26 ビーズとフックを混ぜて振ると簡単に通せるのか?
2022/06/09 #10のスペントを3本巻いた
2022/05/04 EHCを3本巻いた&フックの欠品多くない?
2022/05/01 ストリーマーを2本巻いた&本日の員弁川
2022/04/19 ウェイト入りソフトハックルを巻いた
2022/03/29 クリップルダン系を集めてみた
2022/03/28 バスフライ作成も放置中の記事
2022/02/14 クロカワゲラのソフトハックルを巻いた
2021/11/17 バス用フライを1個作った記録
2021/06/20 1.5mmのビーズを買った
2021/06/13 極小ビーズどこにある
2021/05/28 沈むインチワームを巻いた&UVライトで照らしてみた
2021/05/26 フライを巻く前に減らせ
2021/05/09 大きめのシラハエ用のフライを6本も巻いた
2021/03/11 マラブーストリーマーを2個捨てて2個巻いた
2021/01/21 小さなソフトハックル巻き
2020/09/17 ヘッド分離型ポッパー用フックの覚書
2020/07/20 ポッパーのヘッドの覚書
2020/07/15 梅雨明け後に使うフライを2個巻いた
2020/04/20 Aero Dry Wingのスタンダードとファインの感覚的なもの
2020/02/08 沈めるミッジピューパを3個巻き足した
2020/01/18 解禁まで2週間・フライを3個巻いた
2019/11/14 強風なのでフライを3個も巻いた
2019/08/15 台風だからフライを巻いた
2019/07/29 人のパラシュート見て我がパラシュート直せ
2019/07/26 バスフライ メンテナンス
2019/07/12 釣りに行けないけどフライ補充
2019/07/05 ふわっと軽いねんどで作ったフライの耐久は5匹だった
2019/05/07 釣りにも行けずフライを2個巻いた
2019/04/28 銀ピカ3匹釣れたフライを巻いた
2019/04/02 バリバス2200BLでフライを4本も巻いた
2019/03/31 バリバスのフック#16と#18の差が小さいように見える件
2019/02/04 解禁準備・ラインを新品にしてフライを2個巻いた
2019/01/18 軽いねんどのフライを作ったので20年前のフライを引退
2018/12/20 DAISOのふわっと軽いねんどでフライを作る失敗的試み
2018/12/02 作ったフライの覚書
2018/11/24 作ったフライの覚書
2018/09/20 10日以上前から作りかけたフライを半完成させた
2018/07/23 スターリングのハックルが無くなったのでコンプリートを買った
2018/04/23 今シーズン最も消耗しそうなフライを巻き足した
2017/05/09 シンセティック スパークリングダンを3本巻いた
2017/04/16 オオマダラを1本巻いた
2017/03/22 強風につきフックをリユースしてEHCを巻いた
2017/03/11 フライフックをリユースしてグリフィスナットを巻き直した
2017/02/16 フライを3本も巻いた
2016/11/25 体調不良につきニジマス用のフライを巻いた
2016/06/22 こんなにたくさんダサくってあふれるフライ
2016/06/17 バックヘビーのフローティングミノー
2016/06/08 バスフライのメンテナンス
2016/05/25 バスフライにリーダーを付けた&清酒・最愛が売れている件
2016/02/20 雨なのでモンカゲロウのフライを1本巻いた
2015/05/20 フライを巻いた後の一番大事なこと
2015/05/17 マシュマロの翅アリを巻いてみた
2015/01/16 魚が乗りにくいミッジサイズのフライフック
2014/12/20 フライを1本巻いた
2014/07/13 ケアリ亜属の翅アリを巻いた
2014/04/14 ノーハックルのクリップルダン
2014/03/04 フライを3本巻いた
2013/11/05 11年前のバスフライをリペアしてみる予定
2012/06/21 一つのフライに願いをこめて
2012/04/05 新しいウィードガードの形
2012/02/10 最も経済的な瞬間接着剤
2011/07/27 バス用のフライを巻いた
2010/09/10 今更気付いたシェニールの話し
2010/06/09 水切れ重視
2010/05/04 アンダーパラシュート
2010/04/30 キールドライフライ
2009/09/13 浮かべることもできるインチワーム
2009/08/04 フライを巻いた
2009/06/23 沈めるタイプのインチワームの作り方
2009/02/19 ハーフスペントのコカゲロウのフライを巻いてみる
2009/01/28 マーカー(インジケーター)の話
2009/01/22 管釣用のフライを巻くのだ
2008/12/26 勝手にフライボックス(ユスリカ編)
2008/09/17 フェルトフライ
2008/08/15 ウィードガードのうんちく
2008/07/03 チューブヘッドのインナー進化
2008/06/26 フェルトドライフライ
2008/06/24 フェルトで作るモンカゲロウフローティングニンフ
2008/06/16 熱チューブフライ新作届きました
2008/05/27 35センチを釣ったフライを記念UP
2008/05/22 フライを巻き足す
2008/03/12 浮かべてみた
2008/03/09 カリタ式
2007/10/17 熱チューブフライと目玉おやじ
2007/09/12 EHCウィングマテリアル考
2006/12/03 たまには巻き巻き
2006/07/20 中通し式チューブ・・・中略・・・フライの作り方
2006/07/05 中通し式チューブヘッド試行錯誤
2006/04/29 釣れたフライは
2006/04/13 フラッフテール
2006/04/08 使用後のフライの更に使用後
ガガンボ
2006/06/02 ガガンボ3形態-6
2006/06/01 ガガンボ3形態-5
2006/05/30 ガガンボ3形態-4
2006/05/27 ガガンボ3形態-3
2006/05/25 ガガンボ3形態-2
2006/05/22 ガガンボ3形態-1
クロカワゲラ
2017/03/02 クロカワゲラ 産卵前
2013/01/22 クロカワゲラの動画を撮ってみた
2012/02/24 クロカワゲラFニンフへのライズの動画をアップ
2011/02/16 クロカワゲラニンフの動画をアップ
2007/02/13 採取したクロカワゲラその後
2007/01/18 クロカワゲラ⑧アダルトのフライ
2007/01/15 クロカワゲラ⑦流下と羽化の関係
2007/01/12 クロカワゲラ⑥スーパー流下
2006/12/31 クロカワゲラ⑤の時間
2006/12/24 クロカワゲラ④色と大きさの選択
2006/12/21 クロカワゲラニンフのフライ ③
2006/12/20 クロカワゲラ ②
2006/12/19 クロカワゲラのFニンフのフライの前に①
ユスリカ
2020/02/08 沈めるミッジピューパを3個巻き足した
2015/01/27 余り使わないユスリカアダルトを1本巻いた
2012/01/13 渋い時のユスリカフローティングピューパ
2010/02/01 ミッジサイズ見えますか?引き波は?
2007/02/04 #18ユスリカピューパ
2007/01/22 ユスリカ編
ブユ
2014/12/25 ブユの項目をいつかまとめと思っている
コカゲロウ
2007/01/25 コカゲロウ編
ナミヒラタカゲロウ
2015/03/05 ナミヒラタカゲロウの羽化の動画をUPしました
2012/03/16 ナミヒラタカゲロウをアップで
2006/04/07 ナミヒラタのフライ
オオマダラカゲロウ
2007/04/25 今日も元気だ1日1匹
アカウシアブ
2006/08/31 アカウシアブを見極める!(まだ自信はないけど)
2006/08/13 アカウシアブ!おまえってやつは・・・
ガサガサとか水槽の魚とか
2024/07/21 7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup
2023/04/15 長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup
2018/10/30 夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画
2017/10/04 飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+
2017/04/29 恋の季節のアカハライモリの動画をUP
2016/12/31 水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・
2016/11/17 飼育環境下のヤリタナゴの魚齢5年+
2016/09/04 ロッドを置いてアオダイショウを愛でる動画をUPしました
2016/08/07 伊庭内湖で撒き餌をして小魚を集めた動画をupしました
2015/11/06 飼育管理下のカネヒラの寿命は4年+
2015/09/11 増水の水路でガサ入れ
2015/08/25 20日振りに魚に触った・手乗り雷魚&台風15号
2015/08/16 琵琶湖畔のトサカフトメイガの幼虫の動画をup
2015/05/10 ヤリタナゴのライズ
2014/12/10 メダカとカダヤシ・スジエビ ガサガサの記録
2014/12/09 ゼゼラ水路でゼゼラをゲットン ガサ入れの記録
2014/09/11 ヒブナのその後
2014/07/04 水槽の外掛けフィルターの寿命は?
2014/06/14 ヤリタナゴの婚姻色
2014/05/27 カイエビの動画をUP
2014/05/26 カイエビを見てきた
2014/04/21 before 水槽の掃除 after
2014/01/26 ガサ入れ・定点観測
2013/08/26 ガサ入れの結果、ナマズとかライギョとか
2013/08/14 水槽の掃除でも
2013/06/30 水槽の魚を求めてガサガサ
2013/06/06 田んぼのホウネンエビの動画をUP
2013/05/31 田んぼのカブトエビの動画をUP
2013/04/27 奈良県橿原市昆虫館に行ってきました
2013/04/21 動画 プラナリアの見つけ方 をUP
2013/03/07 ゼゼラ水路の定点観測
2013/01/19 寒期のガサ入れ
2012/11/02 公園の小魚の動画を撮ってみた
2012/09/18 カニカマボコでざっこ釣り
2012/07/10 隠れてるつもり?かも&カエルの話を少し 
2012/07/01 揖斐川につながる水路でガサガサ
2012/06/12 生物当てクイズです
2012/05/11 ヒブナ?のその後
2012/04/25 延べ竿でシラハエ(オイカワ)釣り
2012/01/30 ガサガサの記録
2011/11/26 育ったカネヒラ&捨てられない症候群
2011/08/27 〝ヒブナ〟なのか
2011/08/18 タナゴの妖艶な婚姻色を伝えられるか
2011/08/11 水槽の様子・鮒か金魚か
2011/08/04 カブトムシの生る木
2011/08/01 タナゴ釣り
2011/05/30 蜂の巣の中の住人が羽化しました
2011/05/18 女王アリの飼育のお誘い
2011/05/14 ゼゼラの採餌シーンの動画をアップしました
2011/04/05 蜂の巣の中の住人
2011/03/29 マエグロヒメフタオカゲロウの羽化の動画をアップしました
2010/11/22 ゼゼラを採取
2010/09/08 日照りの水路でガサガサ
2010/08/29 キアシナガバチのコロニー・成長の記録&水槽ネタ
2010/08/16 カマツカが夏を乗り切りそうです
2010/08/04 アシナガバチ・再び
2010/05/18 ドジョウのライズを激撮
2010/01/14 ゼゼラ水路・定点観察
2009/12/17 カマツカとかドジョウとか
2009/09/25 バスを見失いツチフキを愛でる
2009/05/19 水槽の小魚たち
2008/08/12 ニホンヤモリの赤ちゃん
2008/07/29 人生初バス
2008/07/02 カマツカを見に行く
2008/06/18 モリアオガエルとヤマカガシとイモリと
2008/05/07 我が家に犬がやってきた
2008/04/15 久々の水槽ネタ
2008/02/16 バナナを襲うハク
2008/01/22 ゼゼラを探しにガサガサ
2007/11/25 カマツカ水路再訪
2007/09/19 釣りが初めての小学生を引率する
2007/09/16 水槽の近況
2007/08/21 カブトムシの幼虫誕生
2007/07/04 ウキゴリと(ジュズカケハゼ←誤同定でした)
2007/06/22 カイエビ
2007/06/12 ザリガニハウス 水槽の近況とか
2007/05/11 セキセイインコ
2007/05/03 カマツカ水路
2007/04/27 水槽増設
2007/02/28 ヌマエビとスジエビ
2007/02/19 メジロまで2メートル
2007/02/15 シマドジョウお目覚め
2007/01/19 ゼゼラ・採れません
2006/12/07 ざっこ釣り・本日はタモロコばかりなり
2006/11/17 ゼゼラを採りに行く
2006/10/18 夏の恐怖
2006/07/31 バスとメダカとシマドジョウと
2006/07/25 書くべきか・冷水病の事・書かざるべきか
2006/07/22 ボラ君死亡
2006/06/30 ボラを飼ってみる
その他の水辺の話題
2025/02/22 近所のホシハジロ観察
2025/02/09 尺越え^^
2025/01/10 水素のお風呂で温まろう
2025/01/05 年始のご挨拶
2024/10/22 伊勢神宮 五十鈴川のモクズガニのショート動画をUP
2024/10/15 観光地でドアが増えてる
2024/10/05 伊勢神宮
2024/05/12 庭のミカン結実&近況
2024/04/07 ちょっと花見・大安庁舎の桜
2024/03/10 3月にかき氷パフェ
2024/02/29 梅まつり期間中の梅林公園に行ってきた
2024/02/12 餌付けされたホシハジロを撮ってきた&ライギョの子育てのショート動画をUP
2024/01/29 解禁まで3日、ちょっとキャス練&プラナリア見つけた
2024/01/21 熱田神宮参拝
2023/11/18 海外の情報仕入先の一つを紹介&San Franのオービスショップって無くなった?
2023/10/16 庭の柿が豊作だった
2023/09/21 湖上で保護したシマヘビの幼蛇が別れを拒絶する問題の動画をup
2023/09/03 最高気温36度だけど熱田神宮参拝
2023/03/05 初めてフィッシュパスで年券を買ってみた
2023/03/04 へバーデン結節なのか?
2023/02/02 大腸カメラ&ポリープ除去で37580円也
2023/01/18 CT撮影代8690円+α
2023/01/08 熱田さんに行ってきた
2022/12/22 胃カメラ代¥10310+α
2022/12/12 イラガの繭を探していてオケラを見つけた&百舌鳥に関する豆知識
2022/12/03 名古屋城に50年数年振りに行った
2022/11/25 良い天気だから宇賀渓散歩
2022/10/22 なばなの里にて
2022/05/30 愛犬が介護状態
2022/05/15 カモシカまで数m、その後の意外な行動とは
2022/01/05 3年間、転ばずに歩いた&新たな誓い
2021/11/22 ボンネット内に柿を隠す犯人は・・・テンだった
2021/08/30 初めてカワサバを釣った記念動画をup
2021/08/08 魚の寄生虫チョウモドキを撮って見た。の動画をup
2021/07/01 初めての入院・1泊2日
2021/01/16 視界の不具合で検査
2020/12/16 2020年の暮れ、初積雪記念
2020/09/15 釣りに行けないので奈良の鹿に癒されてきた
2020/06/26 漁業協同組合長逮捕&公金支出のニュース
2020/04/27 免疫力upのため河原の散歩&格安ライン試投
2020/02/28 山を白く染める人工美
2019/11/12 生物好きだけどアーキアや3ドメイン分類を知らない世代
2019/09/10 距離1mからキジバトの動画を撮った
2019/05/26 標高1200m山頂の池でライズしてる魚は?
2019/05/24 御在所岳に行ったらモンベルの店ができてた
2018/12/31 ゆく年きた年・年末年始のご挨拶
2018/10/18 秋・マツタケだったら良いのに&柿収穫
2018/10/16 琵琶湖畔の野良ネコ一期一会
2018/10/14 カエルが落ちたら死ぬ川
2018/10/02 名古屋ボストン美術館最終展・まもなく閉館
2018/08/16 老化につき突き指注意報
2018/08/03 真夏の渓流のアメンボの影の動画をup
2018/07/29 台風で釣りをせずアートアクアリウム展に行った
2018/07/27 夏の渓に咲くアメンボの影
2018/07/17 峠道でキツネと少し仲良くなった動画をUPした
2018/06/23 フライの雑誌114号 きた~!
2018/03/07 ヤマビル様もお目覚めであった
2018/02/09 キャス練日和
2018/02/03 解禁準備
2018/01/26 雪中行軍5kmでヘロヘロ
2017/12/31 年末年始のご挨拶
2017/11/21 奈良公園に50年振りに行って鹿にせんべいを・・・
2017/04/19 マムシにブーツを咬まれた&後を追う動画
2017/03/19 玄関の敷石に誰の足跡?
2017/01/31 自然な死を意識した時に読む本
2017/01/15 尺越え・大雪記念
2017/01/14 NHK番組予告・森の王者 ツキノワグマ~母と子の知られざる物語~
2017/01/12 シーズンオフ・行けないコンサート&増えてるオオバンの画像
2017/01/03 年始のご挨拶
2016/12/12 ミニチュア ライオン犬&夕方にシラハエちょい釣り
2016/11/28 強風につきフライを取捨選択した
2016/10/23 なばなの里+
2016/09/22 琵琶湖の湖上の鉄柱に集まったアシナガバチの動画
2016/09/13 石徹白で撮ったキイロスズメバチとミツバチの動画をup
2016/08/18 アシナガバチの巣から蛾の成虫が出るまでの動画をup
2016/08/09 セグロアシナガバチ・寄生虫にやられて壊滅の記録
2016/07/15 大きなシラハエ(オイカワ)から成熟するとは限らない
2016/07/12 セグロアシナガバチワーカー増加&ニイニイゼミの抜け殻
2016/07/03 アシナガバチ営巣記念・ワーカー誕生
2016/06/15 アシナガバチ営巣記念の2
2016/06/07 キアシハエトリ&電子レンジ出費
2016/05/08 ブルーギル狙いでボーズ&ベタベタのUSBメモリー
2016/05/05 アシナガバチ営巣記録&Princeの思い出
2016/02/08 三重県から見る御嶽山
2015/12/07 極小の梨の実の不思議
2015/08/20 アシナガバチ 営巣記念
2015/08/12 Windows 10 の不具合・うちの場合
2015/05/29 三重県で捕獲のクマを滋賀県で放した理由ともう一つの疑問
2015/05/26 石徹白でのマイマイガの様子
2015/04/20 雨の日のポチッ!
2015/04/05 白菜の花は何色?
2015/04/04 宇賀川ぞいのお花見ポイント
2015/04/02 桑名城跡 九華公園 花見の記録
2015/03/15 釣りに行けない日の夢のプラチナ岩魚
2015/01/28 今日の鈴鹿の山と員弁川
2015/01/14 日本のカワウ12万羽は多いか少ないか
2015/01/01 年始のご挨拶&正月用ノーハックル
2014/12/28 赤とんぼの発生が1000分の1になる減農薬のニュース
2014/12/12 ヒシの実の形
2014/11/20 日本は小さくなれるのか
2014/10/23 ダーウィンが来た ヤマメ・サクラマス編での疑問
2014/09/18 清水寺の境内の池の小魚は
2014/07/10 マイマイガの大量発生、ウィルス感染で終焉か・newsのリンク
2014/06/23 マイマイガの幼虫 大量発生の記録の動画をUPしました
2014/06/03 テントウムシの蛹を採取&羽化
2014/02/17 利根川の戻りヤマメは海から戻っていたという雑誌の話
2014/02/05 全長15cmまでの生存率は1:1.7:2.3
2014/01/30 5m×20mの渓流に対象魚は9匹
2014/01/16 大きく役に立ちそうだったプチ予知夢の話し
2014/01/06 役に立たないプチ予知夢の話
2013/12/31 年末・年始のご挨拶
2013/12/14 悲劇・股間にクロスズメバチ
2013/12/11 有刺鉄線とアシナガバチ
2013/12/08 ハートのある虫
2013/10/23 高山市の観光&宮川のニジマスの動画
2013/09/20 伊勢神宮参拝
2013/03/25 橿原市昆虫館
2013/03/16 プラナリア 探したことがありますか
2013/02/08 釣りの予定が吹雪かよ
2013/01/28 2013年 解禁を待つフライボックス
2013/01/03 年始のご挨拶
2012/10/26 名古屋市の東山動植物園
2012/10/12 ドクターフィッシュ初体験
2012/04/01 ウソみたいに大変そうなフライフィッシング
2012/03/09 ダーウィンが来た!次回はカワネズミ
2012/01/05 年始のご挨拶
2011/11/12 珪藻のアート
2011/10/11 伊吹山から見る琵琶湖
2011/09/19 葛の花・今年は当たり年?
2011/03/24 復興を願う
2011/01/28 釣りと魚の資源量の関係
2011/01/01 新年のご挨拶
2010/12/17 クニマスを釣った人のブログ
2010/10/24 Fly Fishing Event in NAGOYA
2010/10/11 能登半島旅行
2010/07/20 今村コレクションのご案内
2010/03/22 泥の雨、黄砂の記録
2010/03/02 フライの雑誌とアングリング
2010/02/27 自分の釣ってる写真
2010/01/28 寺尾御大が新聞に載ってました
2010/01/22 柚木さんの渓流ガイド&キャスティングスクールの宣伝です
2010/01/07 年始のご挨拶&白菜食べたのだ~れ?
2009/12/30 行く年
2009/12/07 聖宝寺散策&サンクチュアリでお茶など
2009/12/02 忘年会です&一足お先にメリークリスマス
2009/11/09 フライフィッシング・イベントin 名古屋に行ってきました
2009/09/30 カラスと猛禽の空中戦
2009/08/17 石徹白川で見るレアなアリ
2009/08/13 茂みの中の気配 石徹白川
2009/07/03 フライを巻き足した
2009/06/29 ヤマカガシの幼蛇を愛でる
2009/05/10 おでかけメイプル
2009/02/25 釣りに行くための掃除なのだ
2009/02/16 ノド荒れ・お風呂で楽になろう
2009/01/13 シシャモのオスを食べた
2009/01/01 ゆく年きた年 年末年始の御挨拶
2008/12/28 何の足跡?(そこのあなた!クイズです)
2008/12/01 近況あれこれ・突発性難聴とか
2008/11/24 帽子取り付け型老眼鏡を買ってみました
2008/10/28 乾杯に乾杯
2008/10/10 アシナガバチは減少しているか
2008/10/07 キンモクセイ
2008/09/30 今年も柿豊作
2008/09/22 石徹白川での拾い物
2008/09/01 アカハラ
2008/08/07 ノビてます
2008/07/22 乗鞍に行ってきました
2008/07/06 デジカメ購入
2008/06/17 越波の旧学校
2008/06/10 ヒロヘリアオイラガ羽化
2008/06/03 釣りゴミ
2008/05/19 カモシカと見つめ合う
2008/05/13 アカハライモリ
2008/03/25 ヤドリギの実を食べてみる
2008/03/17 種の定義
2008/02/25 昨年長良川のサツキマスが豊漁だった理由
2008/01/02 年始のご挨拶
2007/12/15 なばなの里
2007/10/15 柿豊作
2007/09/08 Dances with Fox
2007/08/16 トゲアリのフック
2007/08/11 戦場に舞うラインループ
2007/07/18 フローターにとまったトックリバチ
2007/07/11 カブトムシ羽化
2007/06/27 アカアシクワガタを捕って釣りをせず
2007/06/01 マヨネーズパイナップル
2007/05/29 4こま
2006/12/22 ハタハタ見つけた!
2006/12/13 カレンダーがやってきた^^
2006/11/03 スキャナーで虫を撮る
2006/10/29 けっこう痛いよ!ジガバチ
2006/10/24 夏の贈り物
2006/09/23 アミメカゲロウのスーパーハッチ
2006/08/16 僕も夏を生きたかった
2006/08/12 車に押し寄せたアブ君、いじめるぅ?
その他の昆虫や動植物
2025/03/28 コロニー化したクロツツトビケラの巣
2025/03/05 通院&自宅で鳥見
2024/08/11 ヌートリア子育て中の動画をup
2024/07/28 ヒバカリの幼蛇のショート動画をup
2024/06/11 約30年振りにヒバカリに出会った
2024/05/28 手に乗せたくなるヘビトンボのショート動画をup
2023/11/12 全米が泣いた;;湖上でのシマヘビ幼蛇と奇跡の出会いと涙の別れの理由とは?の動画をup
2023/09/20 琵琶湖上でシマヘビの幼蛇を手にする幸運^^
2023/08/05 モンスズメバチの巣口まで50cmの動画をUP
2023/03/24 員弁川の谷で撮ったトビケラの巣のコロニーの動画をUP
2023/01/29 約60年ぶりにコウモリを手づかみ^^
2022/05/19 ムシヒキアブのドヤ顔
2020/06/27 コガタスズメバチ初期巣撤去(※苦手な方は見ないで!)
2020/04/17 捕食されるのか?カマオドリバエの動画をup
2018/09/06 2018年・ツクツクホウシが鳴かない晩夏~初秋
2018/04/27 地上15cmのアシナガバチの巣
2017/12/13 モンキマメゲンゴロウ
2017/11/03 ハラビロカマキリ産卵中の動画をUPした
2017/10/01 9月28日に羽化したアブラゼミ
2017/07/20 食事中のオオスズメバチまで何cmまで寄れるか?
2017/06/02 スズメバチは卵もデカかった
2017/03/08 セグロアシナガバチの毒針動画&イラガの繭2個
2017/02/18 セグロアシナガバチ越冬女王の毒針&プッチンプリンカフェオーレ
2016/09/25 ミイロツメボソクモバチの動画をup
温泉とか
2023/11/23 35年振りくらいに下呂温泉に行ってきた
2008/11/21 レトロ!木曽崎温泉
2008/11/13 犬の温泉もあるドッグランと片岡温泉
2008/11/06 おおの温泉と露店柿
2007/01/27 100円温泉
思い出
2022/06/17 愛犬との別れ
2015/01/25 熱田神宮・お清水様とかニセ薬売りの思い出とか
2014/03/22 イワナがオーバーストックの堰堤
2014/01/11 1970年のブラックバスの思い出
2010/08/31 大江川のアオコ&大江川の思い出
2009/01/05 訃報
2008/10/14 メル・クリーガー氏 逝く
2008/03/27 石に挟まった日
2008/03/03 故 西山徹氏
2006/08/23 マムシ谷 1981年8月
野生動物事故回避マニュアル
2010/07/09 熊に爆竹って
2006/10/02 野生動物交通事故回避マニュアルの2
2006/09/27 野生動物交通事故回避マニュアルの1
お気に入りリンク
2010/02/20 柚木さんがブログを始めました
2009/06/07 寺尾御大のホームページができました
2007/05/27 アリのブログ始めました
2006/11/29 リンク関連の連絡です
2006/04/18 お気に入りリンクを1件追加しました
2006/04/12 リンクを2つ追加
2006/04/09 根尾川ライブカメラ
外来種問題
2017/10/27 ダーウィンが来た!でカイツブリがギルを食べてた件その他
2016/03/05 「死の川」の記事は事実か?毎日新聞
2015/02/12 外来種を駆除する側に見る線引きの混乱
2010/06/17 外来種問題の考え方
アライグマ
2021/11/02 河原に誰の足跡?小人さんの手の跡?
メダカとカダヤシ
2015/09/17 メダカとカダヤシを背面から見た動画をUPしました
2009/01/20 メダカとカダヤシの接点
ヌートリア
2025/04/14 ヌートリアの七つの子のショート動画をUP
2023/06/04 伊庭内湖のヌートリアまで50cm!の動画をUP
2019/10/20 伊庭内湖では初めて見たヌートリアの動画をup
2008/10/29 ヌートリアまで3メートル
アメリカザリガニ
2008/11/02 水槽ネタです
2007/07/29 手足の不自由なアメリカザリガニほとんど再生
2007/07/21 手足の不自由なアメリカザリガニ少し回復
2007/07/09 手足の不自由なアメリカザリガニ
オオキンケイギク
2008/06/30 オオキンケイギクとモンシロチョウ
セイヨウカラシナとアブラナ
2008/04/09 セイヨウカラシナとアブラナ
ブタナとフランスギク
2014/05/31 ブタナとフランスギク 裏庭の花事情
イラガとイラガイツツバセイボウ
2022/11/14 産卵痕のあるイラガの繭が見つからない
2016/12/15 イラガの新たな寄生蜂(コマユバチ科?)を撮った
2015/12/09 イラガイツツバセイボウとの「う~ん」な出会い
2015/01/19 イラガの繭採取&イラガイツツバセイボウ産卵動画
2012/12/23 イラガとイラガイツツバセイボウとヤドリバエ
2012/06/20 イラガは羽化したけどイラガイツツバセイボウは
2012/03/13 イラガの寄生虫の疑問
2008/02/08 続イラガの繭ありますか?
2008/02/04 イラガの繭ありますか?
セアカゴケグモ
2007/10/19 セアカゴケグモを撮る
オカダンゴムシ
2007/05/19 オカダンゴムシの背中のメッセージ
スクミリンゴガイ
2019/10/07  琵琶湖のスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の分布
2006/09/05 おいしい?まずい?
セイタカアワダチソウ
2010/11/17 セイタカアワダチソウの駆除に見る不安を煽る正義
2010/11/10 ススキとセイタカアワダチソウ
クサガメ
2010/08/08 鶴舞公園の池を散策&クサガメは外来種だった話
サカマキガイとモノアラガイ
2006/11/27 サカマキガイとモノアラガイ
ディディーモ
2011/11/09 ディディーモは在来種だった
オオクチバス
2014/01/11 1970年のブラックバスの思い出
アレチウリ
2014/09/25 アレチウリとクズ(葛)の接点
ミジンコ
2015/04/15 ミジンコは外来種だったというニュース
ミシシッピアカミミガメ
2015/12/24 5年後のミドリガメ規制とミドリガメの思い出~現状
ブルーギル
2017/10/27 ダーウィンが来た!でカイツブリがギルを食べてた件その他
2016/01/28 ダーウィンが来た!で韓国のカワウソがブルーギルを食っていた
オオバナミズキンバイ
2022/11/16 伊庭内湖のオオバナミズキンバイの記録2022秋の動画をup
2019/10/22 大量の虫に喰われるオオバナミズキンバイの動画をup
2016/10/16 伊庭内湖で特定外来生物オオバナミズキンバイを見つけた動画
2016/07/30 琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP
オオフサモ
2016/08/16 特定外来生物オオフサモ
ナガエツルノゲイトウ
2019/09/07 特定外来生物ナガエツルノゲイトウ
イチョウ
2016/10/08 ギンナンの散る風景&外来種としてのイチョウの考察
ヒアリ
2017/07/14 ヒアリ対策として毒餌でアリの空白区を作るのは止めておけ
コイ
2019/02/21 在来種のコイの話し
ヒガンバナ
2020/08/09 お盆前なのに彼岸花・どこかに咲いてますか?
シャガ
2023/05/21 シャガの不思議
ソウギョ
2021/07/16 琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
チュウゴクアミガサハゴロモ
2024/11/10 チュウゴクアミガサハゴロモの記録
滋賀県の獲ったら殺せという正義の思想を強要する条例に反対します
2023/09/15 西の湖のショート動画をUPしてみた
2017/11/28 琵琶湖のバス釣り有料化~
2015/03/28 リリース禁止を無理に正当化する研究発表の研究
2015/01/22 25年の琵琶湖漁業魚種別漁獲合計が過去最低を記録
2015/01/09 バスが捕れなくて料理が出せなくなったニュースと漁獲高
2013/06/25 嘉田知事 電気ショッカー船の費用対効果は考えられてますか
2012/09/17 外来魚回収BOXに入れた魚はムダに燃やされている事実
2012/06/18 嘉田知事、電気ショッカーボートは本当に効率的なの?
2012/06/08 嘉田知事 外来魚回収コストは税金の無駄だよね
2011/12/16 現実的な漁業資源回復策を探る
2011/12/08 琵琶湖でのバスの駆除は効果があったのか
2010/11/27 捕ったら殺せと強制する条例に物申す
琵琶湖系のニュース
2023/09/28 琵琶湖のアユの接岸はそうとう遅いかも
2023/07/11 閲覧注意・とても珍しい不法投棄物
2018/12/16 外来魚が捕れなくて750万円支出する話
2018/07/03 西の湖がアオコで釣れなかった動画を残した
2018/01/13 琵琶湖のコアユ、10年で37%小型化のニュース
2017/12/17 アユが一時に平年の5倍産卵しても翌年の漁獲が三分の一になる話
2017/11/28 琵琶湖のバス釣り有料化~
2017/01/26 遺伝子操作不妊化ギルを琵琶湖に大量放流して根絶する計画
2017/01/22 琵琶湖保全再生施策(原案)のパブリックコメント募集・県民に限る?
2016/12/25 琵琶湖で外来魚が一転増えたニュース&水産統計更新など
2016/08/13 何とかならんのか、危険運転水上バイク
2016/02/23 もったいないオバケが出そうな学校給食を廃棄したニュース
2016/02/17 琵琶湖漁業魚種別漁獲量統計が更新されたけど・・・
2015/05/15 アマゴを電気ショッカーボートで駆除したニュースの信憑性
2014/10/17 廃船のある風景・琵琶湖
STOP 地球温暖化詐欺
2024/02/23 緑のおばさんが再生可能エネルギーを主な投資対象とするインフラファンドへの税制優遇の恒久化する!などのニュース
2022/10/20 メガソーラーを巡るニュースを2つ
2015/11/28 安価できれいな石炭火力発電を拒否したニュース
2014/01/23 地球温暖化とか寒冷化とか
トリインフルエンザやパンデミック詐欺の話題
2024/06/28 フィンランド、ヒトへの鳥インフルワクチン接種開始へ 世界初 のニュース
2023/11/07 ワクチン後に隠れ心筋炎が半年続くという慶応大学の論文を解説する鹿先生の動画
2023/10/06 新コロナ死亡平均年齢は86歳という事実は共有しておきたい
2023/09/13 未接種者の新型コロナ感染、約1.5周年記
2022/12/25 早く5類以下に!
2022/12/03 全国放送では見られない全国有志医師の会、遺族会の緊急会見のCBCニュースの動画
2022/09/21 4歳児以下への接種準備が進んでいる
2022/08/28 武器を買わされるようにワクチンを買わされる
2022/02/22 子供に接種券が届く前に見ておいた方が良い動画
2021/12/30 ワクチンファシズムへの道
2021/11/05 ブログ村ランキング1位はワクチン後遺症を診る医者だった
2021/08/29 モデルナ異物混入6月に発見&回収ニュースの先
2021/08/01 ワクチン接種後751件の死亡までの期間グラフの波をどう見るか
2021/04/30 コ〇ナだけど笑える動画
2021/04/20 米海兵隊員のほぼ40%がCovid-19ワクチンを拒否したCNNニュース
2021/02/19 コロナ禍に読むウイルス本・ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ
2020/12/24 ファイザーワクチン治験で6人死亡の記事をどう読むか
2020/12/06 予防接種法改正案成立と加藤官房長官
2020/11/12 新コロナは続くよどこまでも
2020/10/29 パンデミック詐欺と闘うロバート・F・ケネディJrの動画
2020/10/23 Y.T.では消されてしまった世界医師連盟の動画をup
2020/10/14 新コロナワクチン・打つ?打たない?の海外事情
2020/10/06 コロナワクチン、接種を努力義務に法改正へ(かなり強制化へ)
2020/09/08 楽しそうなベルリンの反パンデミック詐欺デモの様子
2020/07/22 新型コロナワクチンでの被害賠償も国が肩代わりするからOKなニュース
2020/07/12 とりあえず感染者を増やして怖がらせとけ
2020/05/31 新型コロナワクチン10億回分の生産体制を整えた会社
2020/05/25 東京都新型コロナ入院患者数水増し事件?
2020/05/03 緊急事態宣言延長に反対しとく宣言
2020/03/28 「新型コロナウイルスに打ち勝つ!」らしい
2020/03/01 風邪で安易に解熱剤を使うのはどうか?と・・・
2020/02/01 新型コロナウィルス騒ぎへの雑感
2019/12/06 ウィルスに強くなる
2017/12/24 オオカミがくるぞ~!今度はネコから鳥猫インフルエンザ感染
2016/12/09 鳥も昔からインフルエンザにかかっていたはず
2014/07/29 絶対にヒト間で流行らない鳥インフルエンザH7N9のワクチンを打たれる人って?
2013/04/14 鳥インフルH7N9亜型は絶対にヒトに大流行しません
2012/03/07 パンデミック詐欺 拡大中
2011/12/29 パンデミック詐欺
2011/10/23 鳥インフルエンザは人インフルエンザに変異しません
2011/01/13 トリインフルエンザの疑問
音楽の時間です
2025/04/27 大雨後のカラオケ・テルーの唄
2024/12/28 七つの子(Seven Baby Crows)Solo Guitar(A=432Hz)の動画をUP
2024/10/20 四日市 ジャズフェス終わった
2024/10/18 坂田明が四日市に来る
2023/10/22 四日市ジャズフェス終わった
2023/10/21 今年も四日市Jazz Festival&吉田美奈子のトリオ
2023/07/15 Waltz for Debby をA=432Hzチューニングで弾いた動画をUP
2023/06/24 チューニングの選択肢A=432Hzの動画の紹介
2023/01/12 ギター弾きに語るstring spaceが10.5mmか11.3mm問題
2022/10/16 四日市ジャズフェスティバル 終わった
2022/10/15 四日市ジャズフェスティバルの夜は更けて
2018/12/27 ボヘミアン・ラプソディが鳴りやまない
2018/05/07 また雨で釣りに行かず&カラオケでもリズムが悪い
2016/01/26 近所のライブハウス
2015/07/06 俺のブルースを聞いてくれ!ギターの動画を撮ってみた 
2015/01/20 Hot Tuna - Hesitation Blues
2015/01/11 自分の葬儀で掛けたい1曲
2014/12/04 最も多く聞いたautumn leaves 枯葉
2013/10/26 何回聴いたっけ tommy emmanuel  アコギの神様
2012/11/28 Svend Asmussen (スヴェンド・アスムッセン)
2012/09/20 一番驚いたギタリスト Stanley Jordan-Eleanor Rigby live
2012/08/04 ジャンゴ・ラインハルト Djangology Gypsy Guitar
2012/02/28 Modern Jazz Quartet - Django クールな一品
2011/12/18 Django / MJQ / Joe Pass
2011/06/15 ジョー・パス 好きなギタリストの事など
2011/03/04 Francesco Buzzurro
非法人バーブレスフック教普及教会北勢支部
2013/07/22 まだまだバーブレスフックではないのですか
2012/03/26 ステッカーをいただきました^^
2012/02/17 まだバーブレスフックではないのですか?
2011/06/06 C&R区間はバーブレスフック使用区間でもある
2009/09/22 石徹白川C&R区間での拾い物
老いとか病とか
2025/04/27 大雨後のカラオケ・テルーの唄
2024/06/26 手術後のCT検査他で8240円也の日
2024/04/03 胃がん摘出手術の半年点検&ヘラブナの産卵のショート動画
2024/01/12 術後の初カラオケ
2023/12/05 胃切除者の為の野外での完全栄養食・がんばれベースフード
2023/08/22 ちょっと胃を切除してきた
2023/06/19 大腸ポリープは癌化していたが除去できた
2023/06/10 ちょっと大き目の大腸ポリープを取ってきた
2023/04/24 ちょっと癌を取ってきた
政治経済系
2024/02/23 緑のおばさんが再生可能エネルギーを主な投資対象とするインフラファンドへの税制優遇の恒久化する!などのニュース
2023/11/24 海外情報の仕入先・モハPチャンネル・フランスの預金金利が高い理由など
▼カテゴリ無し
2024/09/30 9/26根尾川C&R区間の動画をup
2024/06/17 根尾川C&R区間・複数個所で水中撮影をしてみたの動画をUP
2023/10/18 秋の小川で豆バスとシラハエのフライフィッシングの動画をUP
2023/10/17 いわなの森でヤマトイワナ探し
2023/01/02 みかんのウサギで新年のご挨拶
2022/12/31 いろいろ壊れる年末
2022/11/09 園地の池で3番ロッドでコバス釣りの動画をup
2022/08/05 琵琶湖の湖岸のヒガイの群れの動画をUP
2022/08/03 猛暑日の員弁川で夕涼みシラハエの動画をup
2021/10/29 10/27 員弁川のニジマス・ファイトシーンを少しの動画をup
2021/01/12 水中の何かを食べるセグロセキレイの動画をup
2021/01/04 晴れ着で新年のご挨拶
2020/02/03 祝!解禁・4匹も釣れた^^
2020/01/03 年始のご挨拶&ピカチュウモドキ フライ
2017/06/15 夕方にバス釣りに行ったけどボーズ
2016/06/28 降雨で濁ってフライでバス
2015/07/26 琵琶湖でフライでバス 49cm編の動画をUPしました
2015/07/09 7/8の釣行の動画をupしました
2014/10/25 10月21日の伊庭内湖での動画をUPしました
2014/08/23 フローターでフライで大江川の動画をUP
2014/06/19 今期初・石徹白川の本編
2010/09/30 ラストは石徹白で
2006/04/14 リンクを追加

Posted by like a stream at 2025/05/15