2013年07月07日
大江川付近を散歩・アオコの動画も録りました

早起きして琵琶湖で浮きたかったのに・・・
起きたらもうすっかり日が昇って暑くなってる。
フローターも積まずに近場のフィールドを散策。
画像は8時頃の大江川。
大江川関連で検索して訪れてくれる人のためにアオコの様子の動画も撮って来ました。
本格的な夏が来て、今後ますますアオコが濃くなっていきそうです。
もちろんアオコの下の水がよければ釣れるし、ボラの群れがいくつも活発に動いてました。
しかし個人的には浮く気を無くす濃さ。
秋まで大江川とはお別れか。

にほんブログ村↑ 夏はやっぱし源流がいいよ
帰り際に水路でナマズか雷魚狙い。
ポッパーを引いていたら目論見通りのバイト。
しかしナイロンの14lbラインが苦も無く切れました。
余りの抵抗の無さに食い損ねたんだと思ったのにフライが無くなってる

ティペットが歯に当たったんだろうね。
しかしその対策も考えたフライだったのに。
次回の記事にするかも。
Posted by like a stream at 22:46│Comments(6)
│大江川
この記事へのコメント
こんにちは。
バスクリン状態ですね〜一応水は動いているみたい。
むかしは、一面ホテイアオイの時があったんですが、今は見当たりませんね。
バスクリン状態ですね〜一応水は動いているみたい。
むかしは、一面ホテイアオイの時があったんですが、今は見当たりませんね。
Posted by w3rs650 at 2013年07月08日 13:47
こんばんは。
こちらも梅雨明け宣言でました、水温が上がって川の藻でも入る気しないのに、このグリーンでは水に入る気しないですね。
雷魚は佐賀はクリークいっぱいでメジャーフィールドですよ(笑)。
こちらも梅雨明け宣言でました、水温が上がって川の藻でも入る気しないのに、このグリーンでは水に入る気しないですね。
雷魚は佐賀はクリークいっぱいでメジャーフィールドですよ(笑)。
Posted by 山おやじ at 2013年07月08日 22:02
w3rs650 さん、ようこそ。
ホテイアオイの時期もありましたね、懐かしいです。
ヒトのエゴなのか、ホテイアオイのほうがアオコよりも川が健康的に見えてしまいます。
山おやじさん、ようこそ。
今年の梅雨明けは早いですね。
いきなり37度の気温に参ってます。
そういえば佐賀のクリークは雷魚でも有名でしたね。
あぁ、冷たい流れに浸かりたい^^。
ホテイアオイの時期もありましたね、懐かしいです。
ヒトのエゴなのか、ホテイアオイのほうがアオコよりも川が健康的に見えてしまいます。
山おやじさん、ようこそ。
今年の梅雨明けは早いですね。
いきなり37度の気温に参ってます。
そういえば佐賀のクリークは雷魚でも有名でしたね。
あぁ、冷たい流れに浸かりたい^^。
Posted by release-windknot
at 2013年07月08日 22:27

こんにちわ!
ライギヨ心くすぐられるええアオコですね(^-^)
空気呼吸組の皆さんにはシェードになってええ感じなんでしょうか!?
ライギヨ心くすぐられるええアオコですね(^-^)
空気呼吸組の皆さんにはシェードになってええ感じなんでしょうか!?
Posted by mito
at 2013年07月10日 18:16

あ!あと遅くなってしまいましたがこちらもお気に入りにいれさせて頂きましたm(__)m
Posted by mito
at 2013年07月10日 22:12

mito さん、ようこそ。
個人的にはヒシモ帯のライギョ釣りが好きなんですけど・・・
ライギョにとってはアオコの下も良い環境かも?って思えてきました^^。
個人的にはヒシモ帯のライギョ釣りが好きなんですけど・・・
ライギョにとってはアオコの下も良い環境かも?って思えてきました^^。
Posted by release-windknot at 2013年07月10日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。