2021年06月04日
石徹白川C&R区間に行ってきた

2度寝したけど8時半には岸辺に立てた。
水量は若干多目くらいの良い感じ。
割と早々に魚の反応があって40分後にはイワナが釣れて・・・
こんなペースならまぁまぁ釣れるんかな・・・って予想したけど難しかった。

にほんブログ村 ↑ ガンバレ!自分
浮かべても沈めても反応が乏しく、次にアマゴが釣れたのが12時近く。
もう足もヘロヘロで食事後に昼寝。
夕方は極小のカゲロウが沢山飛んで小型魚のライズは多かった。
でも夕方だし、フライを極小にしなくても釣れるだろう、って考えてたが食ってこない。
イブニングでも苦労してやっとイワナを追加。
はぁ、素直には食ってこないとは思っていたがこんなに難しかったっけ。
でもまた来月にでもやられに行ってみる。
Posted by like a stream at 01:28│Comments(6)
│石徹白川
この記事へのコメント
こんばんは。
やっぱり(!)厳しい峠川。
一旦、ダメになったものは、なかなか元には戻らないんでしょうね。
そう思うとまだダメになる前の峠川で釣りデビューができた私は幸せだったのかなあ??
やっぱり(!)厳しい峠川。
一旦、ダメになったものは、なかなか元には戻らないんでしょうね。
そう思うとまだダメになる前の峠川で釣りデビューができた私は幸せだったのかなあ??
Posted by blue at 2021年06月04日 22:47
blueさん、ようこそ。
いや~、ここまで厳しいとは(^^;
あの時代に釣りができて幸せでした。
いや~、ここまで厳しいとは(^^;
あの時代に釣りができて幸せでした。
Posted by release-windknot at 2021年06月05日 21:11
そんなに難しいのですか?
石徹白少し気になっていたのですがこれでは二の足踏んでしまいますね。
石徹白少し気になっていたのですがこれでは二の足踏んでしまいますね。
Posted by サカガミ at 2021年06月06日 00:46
石徹白のk&R区間ならそう歩かなくても良いから足痛くても行けるかな?(笑)
Posted by しげじい at 2021年06月06日 10:36
サカガミさん、ようこそ。
日中は小型魚さえ素直に口を使ってくれない難しさに参りました。
魚は居るんですけどね
日中は小型魚さえ素直に口を使ってくれない難しさに参りました。
魚は居るんですけどね
Posted by release-windknot at 2021年06月06日 16:24
しげじいさん、ようこそ。
車を止めてすぐに入れるし、脱渓ポイントも多いし、高低差も少ないし…リハビリ釣行には良さそうですね(^^)v
車を止めてすぐに入れるし、脱渓ポイントも多いし、高低差も少ないし…リハビリ釣行には良さそうですね(^^)v
Posted by release-windknot at 2021年06月06日 16:33