ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2024年10月11日

ルアーでアユシーズン終了の延長戦に行ってきた

 10/2にシーズン最後の釣りをしたつもりだったが10/8に川を覗いたらまだ行けそうな感じだった。
今日は晴れて気温も上がって延長戦^^
10時過ぎに川を覗くが明らかに10/8よりもアユが減ってる;;
入川してみたが走るアユも凄く少ない。
1時間後にバラしたあと、12時過ぎにやっと画像の1匹、22cmくらいあって満足^^

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 秋晴れ^^

 昼になって時合が来たか?って期待したがアタリは続かない。
1時間後にバラして落胆して15時前に画像の2匹目、今度は小さかった。
陽射しが傾いてきてもう釣れなさそうで揚がり。
ルアーは2匹ともエスケードバイブ1。
ルアーでアユ、また来年^^
  

Posted by like a stream at 20:25Comments(0)ルアーでアユ

2024年10月06日

10/2今季最後のルアーでアユ8匹の日の動画をup

10/2の釣行の動画をupした。
 ヒットシーンも撮れたし、バラすシーンもバリエーションがあって少しは見える動画になったと思う。
今季いろいろやってみたがまだまだ経験不足。
ルアーの決定打も良く分からない。
 動画はこちらから ↓
https://youtu.be/Nb6pDaAI4ik

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 楽しみが増えていく

 ルアーの決定打が良く分からない。
適材適所って言うのも有るんだろうけど・・・
 でも一番大事なのは釣れる時間帯に釣れる場所にいる事^^みたいだ。  

Posted by like a stream at 20:48Comments(2)ルアーでアユ

2024年10月02日

ルアーでアユシーズン終了、8匹の日

 明日から雨の日が続く予報。
アユも降っちゃうし天候的にも今日が最後になりそう。
 好天に恵まれ昼頃には急に追いが良くなった。
相変わらずバラシが多くて上手くこなせば初のツ抜けになっただろう。
でも8匹獲れて気分は上々^^

  にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑手首の日焼け注意

 抱卵個体も混じって美味しくいただきました^^
動画も多少は見栄えするシーンが撮れたと思う。  

Posted by like a stream at 18:47Comments(2)ルアーでアユ

2024年09月23日

ルアーでアユ6匹の日

 昨日の豪雨の予報も地元では少雨で済んだ。
アユ用の9フィートのロッドが届いたので近所の川へGO!
これから段々と落ちて魚影が薄くなっていくので釣れるうちにテストがしたかった。
11時頃から入川。
支流のアユも少なくなったように感じるが適度に反応有り。

  にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ まだまだ日焼け止めは必要

プロックス(PROX) リバーリングアユ 902MLS(スピニング・2ピース)

9フィートの長さはちょうど良いかな。
2ピースなので当然仕舞寸法が長い。
普通に釣れてコストパフォーマンスに優れていると思う。



アングラーズリパブリック パームス エスケードバイブ EV100S1(Type1)

これで4匹釣れた。
石の上に留めておいてもゆらゆら泳いでくれる



 他にTDバイブレーションのSPで1匹。
シュガーミノーで1匹。

 他に5匹はバラした;;
ゴープロを触っている間に2匹バラしたのは痛かったな。
その割には良い動画が撮れて無いし;;

 ロッドが今まで6フィートだったのが9フィートのアユ用ロッドになって釣果倍増になった感じ。  

Posted by like a stream at 20:27Comments(2)ルアーでアユ

2024年09月11日

ルアーでアユ3匹の日

 AM中は曇りの予報で久し振りにフローターでフライでバスを予定していたが・・・
早朝に予報を見直すと朝から晴れ;;再度寝て近所のアユ釣りに変更。
ゆっくり朝食を摂って色々仕掛けをいじってたら昼になってしまった。
近所の天気予報を見ると夜間にまとまった雨が降ったらしく、支流は増水してやや濁り。
こういう時って余り<追い>が良くないんだよね;;

    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ まだまだ熱中症注意だ

 エスケードバイブタイプ1を買ったので主に使ってみた。
ゆっくりした動きに群れアユがゆっくり釣れる感じ。
速い流れではバランスを崩し過ぎるのでタイプ2も買ってみようか?って思う。
 25cm級を釣りたいな。  

Posted by like a stream at 18:51Comments(0)ルアーでアユ

2024年09月06日

ルアーで鮎2匹の日

 釣り曜日なんだが晴れて予想最高気温は34~5度。
フローターでフライでバスも朝夕しか釣りにならないだろう。
渓流も考えていたが増水で難儀してしかも暑いかも;;・・・ってことで近所のアユ釣り。
でもここもまだ増水して薄く濁りが残ってる状態。
昼から釣りをしてやっと2匹掛けることが出来た。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ まだまだ暑いぜ;;

 掛けた2匹の他はバラシが2匹と中りが数回。
アユの反応は良くはないが絶望的に悪くもない状態。
増水の中で底を取るためにTDバイブレーションを使ってみたが今回は利かなかった。
底ではなく壁に付いたアユをかろうじて掛けた感じ。
他のやり方で増水に対応できればもっと釣れただろう。
 駒を増やしてみるか・・・

  

Posted by like a stream at 20:58Comments(0)ルアーでアユ

2024年08月22日

TDバイブレーションでアユイングの動画をup

 ルアーで鮎を釣る事をダイワ系ではアユイングと言うみたいだ。
ルアー鮎とか鮎ルアーとか他の呼称もある。
今回は釣ったルアーがダイワ(TD)のバイブレーションプラグなのでアユイングってしてみた。
増水した流れの中で割と効率的に(個人的な感覚です)釣れた気がする。

 動画はこちらから ↓
https://youtu.be/Fs-MiCTtTHw

 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ こちらもポチっとな

 もともとはフライで鮎を確立するために、鮎がどんな感じで掛かるのか?の体感を増やすために始めたルアーで鮎釣り。
でも、これはこれで結構楽しめる領域に入った^^。
鮎は捌く手間も掛からず美味しいし、何より自宅から10分で釣れるのが良い。
 効率性も考えようかな?
今のところ6フィートのセット物のロッドを使っているが、ティップが折れて短く硬くなっている。
ロッドは長い方がルアーの操作性にすぐれてるし、ティップももう少し柔らかい方がバラシも減るだろう。

 フライで鮎から離れていきそうだな。
シンクチップラインで川底付近を泳がせて、掛け針がフライに絡まずかつ根掛かりもしにくい工夫の実践・・・面倒に思えてきた^^;  

Posted by like a stream at 22:54Comments(2)ルアーでアユ

2024年08月21日

ルアーでアユ4匹後フライで豆バス等の日

 釣り曜日、どこへ行こうか随分と考えた。
久し振りに渓流?渇水の根尾川東谷C&R区間も試したいけど・・・
晴れだし地元の最高気温34度だし、まだアブが多そうだし・・・
で、近所のアユ釣りを選択。

 前回ダイソーのバイブレーションで手応えを掴んで、今回はTDバイブを多用して4匹掛けた。
画像のルアーはオイカワカラー、アユカラーだったらもっと釣れたんだろうか?
他に6バラシガーン
でも少し引き出しが増えたかも。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑暑いけど夕方は秋っぽくなった

 15時半頃には急に掛からなくなって休憩。
夕方は3番ロッドを出して豆バス狙い。
活性が高くて楽しい^^
画像は最後に釣れた豆バス用ミノーを咥えたカワムツの番長君。

 撮ってきた動画をチェックしたがカメラの向きが悪かったり、ゴープロの熱暴走が激しくて肝心なところが撮れて無かったり・・・すごく短編になりそう。
なぜ電源が入らない!って操作に手間取ってる間に良いアユをバラしたのは痛かったな;;  

Posted by like a stream at 21:37Comments(0)ルアーでアユ

2024年08月04日

真夏!ルアーでアユ後フライでシラハエの動画をup

7/30の動画をやっと編集してupできた。
ルアーでアユも釣れる場所で釣れる時間帯に釣りをすればそれなりに釣れることが分かった。
動画中でイカリ針の糸に黄色の物が付いているのが映っている。
流れが無い時にいかり針が沈んで底石を釣ってしまうのを避ける工夫。
作るのが少々面倒くさいけど効果が感じられた。

 暑いけど夏満喫の動画はこちらから
    ↓
https://youtu.be/KWjiMGDIMRw

    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ まだまだ夏だ

 サムネイルで映ってるダイソーの黄色いバイブレーション。
良く目立って泳ぎも良いのだが釣れなかった。
キラキラ系の塗装だったら釣れるのかも。

 2匹バレたが両方ともチラシ針だったけど関係性は良く分からん。

 本流よりも細流の魚影が濃く感じる件、単にカワウの影響かも?って気もする。
ちなみに流域で囮アユを扱う店はたぶん皆無で、友釣りをしている人はほとんど見かけないそんな川です。  

Posted by like a stream at 14:47Comments(0)ルアーでアユ

2024年07月30日

ルアーでアユ後フライでシラハエ

 釣り曜日なんだが暑いし風も強くて、渓流もフローターでバスも快適ではなさそう。
で去年ルアーでアユをやってみて面白かったのでもう少し追及。
昼食をとってから家を出て10分後には川^^の近さ^^
網漁とバッティングしないように堤防を走って観察後に釣り開始。
本流の良さそうな場所を1.5時間ほど釣ってみるが掛けれない。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 暑さもほどほどに頼む

 一旦車に戻って休憩して支流へ。
狭い流れの利点なのか、本流よりも魚に近付けるしアユの密度も高いように思える。
1匹目に釣れたのが画像の20cm越え^^2時間ほどの間に6匹掛けて2バラシ、活性はかなり良かったと思う。
20cm越えはもう1匹掛けたがバラシてしまった。
他は12cm位の小型だった。

 持参したポットのお茶を飲みつくしてしまったので上がって休憩。 
夕方の部、本流でシラハエ狙いだけどあわよくばアユ。
ビーズヘッドのソフトハックル2本仕掛けで流す。
アタリは頻回だが強くて色付いたオスは1匹だけで、他に2匹まだ未熟なオス&中小型魚多数。
ふ~、夏満喫^^



  

Posted by like a stream at 23:38Comments(0)ルアーでアユ