2021年03月25日
雨のおかげで4匹も釣れた

10時過ぎのM川、T見橋の画像。
誰も居なくてポツ~ンとたまにライズしてる。
1投目で出るけど乗らず、ライズも止まる。
やっぱり難しいよ、ここ;;

にほんブログ村 ↑ ライズ50%増量中

雨の恩恵ですぐに別のライズが出る。
11時にやっと#18コカゲのスペント系で1匹。
20cm位でここでの放流魚が育った感じの魚。
流れる虫もだんだん増えてくる。

これが20cmもないけどキレイな魚でヒレピン?
少ないけどオオクマが流れ始めた。
別の場所も試したくてT見橋から一旦離れて下流のそれっぽい場所に移動。
昼の集中ハッチに期待したがオオクマはそれほど出ず。

これは放流魚だったが20cmもないサイズ。
上流の漁協で最近放流された魚が落ちてきたのか?
この後体が冷えてきて足も攣りそうになる。もう少し暖かい服装が良かった。

車中で休憩して足を温めたら少し復活。
下流を回って3か所目で流れの中のライズを発見。
フライに元気よく出てきた23cm。
2月の放流魚が下流で育って、尾びれが丸かった痕跡はあるがピンとしてる。
ギャラリーさんの前で少し格好良いアマゴが釣れて大満足^^。
4月にもこんな幸運な日が有りますように。
Posted by like a stream at 22:33│Comments(6)
│長良川水系
この記事へのコメント
おはようございます。
やっといい条件の日が来てM川、特にT橋で
ライズの釣りが楽した様で良かったですね。
以前の話で恐縮ですがギャラリーさんの前は
短時間にエラブタを偏食ってことも有りましたよ。
魚が大きく成って4月も幸運な日が有ると良いですね!
やっといい条件の日が来てM川、特にT橋で
ライズの釣りが楽した様で良かったですね。
以前の話で恐縮ですがギャラリーさんの前は
短時間にエラブタを偏食ってことも有りましたよ。
魚が大きく成って4月も幸運な日が有ると良いですね!
Posted by 310川 at 2021年03月26日 09:36
いらしてたんですね!
私も、14時すぎから参戦しましたが
結果は残せませんでした。
益々渋くなりますね!
5月には8Xを苦も無く切ってくように
なると思いますよ?
私も、14時すぎから参戦しましたが
結果は残せませんでした。
益々渋くなりますね!
5月には8Xを苦も無く切ってくように
なると思いますよ?
Posted by イーグルキーパー at 2021年03月26日 18:10
310川さん、ようこそ。
やっと春が来た感じです^^。
エラブタですか、全く意識して無かった。
今年は何とか尺シラメを釣りたいです。
やっと春が来た感じです^^。
エラブタですか、全く意識して無かった。
今年は何とか尺シラメを釣りたいです。
Posted by release-windknot
at 2021年03月26日 21:36

イーグルキーパーさん、ようこそ。
いらしてたんですね、しまったお声を掛ければ良かった;;。
T見橋の魚はフライに出ても乗らない強者が揃ってますね。
次回も小雨だったら良いな~
いらしてたんですね、しまったお声を掛ければ良かった;;。
T見橋の魚はフライに出ても乗らない強者が揃ってますね。
次回も小雨だったら良いな~
Posted by release-windknot
at 2021年03月26日 21:43

こんばんは。
雨だろうと何だろうと、T見橋で釣果を挙げるのはスゴいです。
私も一度くらいあそこで釣ってみたいもの。
そうすれば、わざわざ奥飛騨まで走って、ボウズ紙一重で半泣きで帰ってくることないのに…。
雨だろうと何だろうと、T見橋で釣果を挙げるのはスゴいです。
私も一度くらいあそこで釣ってみたいもの。
そうすれば、わざわざ奥飛騨まで走って、ボウズ紙一重で半泣きで帰ってくることないのに…。
Posted by blue at 2021年03月28日 22:51
blueさん、ようこそ。
T見橋、難しいですね。
晴れてたらボーズだったと思います。
奥飛騨も難しいんですね; ;
T見橋、難しいですね。
晴れてたらボーズだったと思います。
奥飛騨も難しいんですね; ;
Posted by release-windknot at 2021年03月29日 09:31