ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2013年05月21日

ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど

ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
 午前中は釣りが出来る。
員弁川は増水が落ち着いて笹濁り。
ひょっとしたらサツキマスが遡上してきてるかも・・・って
僅かな可能性を試してみました。

 員弁川には昔からサツキマスが少数だけど遡上する。
十数年前には連発した方からの話を聞くことも出来た。
それ以来、条件の良さそうなときにたまに釣ってはみるが反応は皆無。
近年は虹鱒狙いでロッドを振る人も多いのにサツキマスの話は殆ど聞かない。
年によって増減はあるだろうけど基本的にとても少ないんだろう。

 サツキマスが留まりそうな流れを釣ってみたけど今年も反応は皆無。
虹鱒の反応も無い。
流し終わって浅場にフライが来たときに大きすぎる黒い影。

ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
 正直持て余す、流れに乗ったら止められないパワー。
上に行ったり下ったり、取り込むまで約30分。
80cmを超えてました。



ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
 太い。
何Kgあるんだろう?
腕が疲れたし、もうお腹いっぱいです。



      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑ 今日は気温30度を超えました




ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
 尾びれを齧った犯人を想像してみよう。




スッポンかも?


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
ある意味、川の主ですね。  
ホントにお疲れさまでした。
Posted by blue at 2013年05月21日 20:08
こんばんは
でかい!手のひらより大きな尾びれが
パワーを想像させます。
あぶらびれが無い事だけが残念。
Posted by おいかわ at 2013年05月21日 20:13
blueさん、ようこそ。

疲れました^^。
ダブルハンドだったらもっと楽だろうか。



おいかわさん、ようこそ。

パワーが半端ないですね、ロッドを支える指が痛くなってきました。
コイには申し訳ないけど・・・
この半分の大きさのサツキマスに出会いたいです^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2013年05月21日 21:25
こんにちは〜
員弁川もサツキマスが遡上するんですね。
この太さは、凄まじいパワーを感じさせますね。

フェルトのビスのスパイク、まねさせていただきました。
すごく調子がいいです、良い記事をありがとうございました。
Posted by w3rs650 at 2013年05月22日 00:30
80アップのコイはでかいですね。

コイはスピードはないですが、力と耐久力がありますね。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2013年05月22日 20:55
w3rs650さん、ようこそ。

もう暫らくは鯉は勘弁って感じです^^。
フェルトスパイクの件、お役に立てて幸いです。


ボ・ロバンさん、ようこそ。

広いプールをコイに引きずられて何度も上下させられました^^。
すごい耐久力です。
Posted by release-windknot at 2013年05月23日 13:51
こんばんは。

でかい鯉ですが、この大きさの鱒に会いたいですね、でも引きは強烈ですか?。
Posted by 山おやじ at 2013年05月23日 20:57
極太の80cm超えとは、
おそるべしパワーと想像出来ます。
海釣でデカいボラが掛かってしまったような感じでしょうか。
Posted by KIFKIF at 2013年05月24日 08:27
山おやじさん、ようこそ。

>この大きさの鱒に会いたいですね、

個人的にはこの半分か3/2程度が手頃かも^^。



KIFさん、ようこそ。

きっと途中でバレるものだと思ってましたが、最後までつき合わされました^^。
1年に1度くらいは有っても良いかも。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2013年05月24日 20:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ローカルリバーでサツキマス狙い・・・だけど
    コメント(9)