ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年02月10日

最も経済的な瞬間接着剤

最も経済的な瞬間接着剤
 お気に入りの瞬間接着剤。
100円ショップのダイソーで売ってる1g×4本の商品。
残りが1本になったので近所のダイソーに仕入れにいった。
ダイソーって結構アイテムの更新がある。
お気に入りでも次回に買いに行った時には入れ替わっていて、がっかりしたりする。

 この商品は定番から外れていなかったようだ。
十分な在庫があって、とりあえず1個購入。
 100円ショップ以外の瞬間接着剤は当然高い。
それでいて次回に使おうとしたときには既に固まっていたりする。

 ダイソーの瞬間接着剤には複数のアイテムがある。
1本で5gのものもあって容量では勝るが、やはり次に使う時には固まってる。

 パッケージには《使いきりタイプ》って表記がある。
しかしキャップがしっかりしている。
開封しても使用後にキャップを閉めておけば、忘れた頃にでもまた使える優れもの。
だから1本が長く使える×4本なので、なかなか無くならない。

 タイイングで使用する場面はそんなに多くない。
ユスリカピューパの光沢を出したり、バス用フライのウィードガードを固めたり。
タイイング以外に日常で使う頻度もそんなにある訳でもない。
次に買うのは1年後か。
そのときも定番であってね。


    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←亀の接着禁止




 フライタイイングに使用する瞬間接着剤を選ぶもうひとつの重要な基準。

 乾燥時に白濁化するかどうか。


 じつはこの面でもけっこう優秀なんです。




タグ :ダイソー

このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事画像
谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた
解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた
台風なのでフライを14個も巻いた
バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた
Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった
フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック
同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事
 谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた (2025-03-13 20:43)
 解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた (2025-01-18 21:13)
 台風なのでフライを14個も巻いた (2024-08-31 20:43)
 バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた (2024-04-17 22:40)
 Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった (2024-03-26 20:33)
 フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック (2024-02-21 20:50)
この記事へのコメント
私は上×屋で購入しますが
100円の方が安いか(笑
きれいに使い切るととても
満足感があります。
でもなかなかそうはいかないですが(笑
Posted by しげじい at 2012年02月10日 16:11
しげじいさん、ようこそ。

>きれいに使い切るととても
満足感があります。

これ、やってみたいですね^^。
たいていは途中で固まってしまいます。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月10日 20:31
へぇー、白濁しないならイイかもしれませんね。  

あと気になるのは硬化時間。  

普通の瞬間接着剤はミッジピューパのボディなんかに塗ってもなかなか硬化しないことがあるので、硬化促進剤と同じメーカーの瞬間接着剤を合わせて使っています。
Posted by blue at 2012年02月10日 21:34
こんばんは。
これいいですね~。
今度100均行ったらみとこ~!
前の記事で無事解禁もされたようですね。
おめでとうございます。
Posted by KIFKIF at 2012年02月10日 23:14
コレ使った事あります!
私も貧乏性なのでコレに決まりです。

ただ、残念な事に瞬着を使う機会が極端に少ないです。ヘッドセメントととの使い分けが分かりません。
Posted by サカガミ at 2012年02月10日 23:27
blue さん、ようこそ。

硬化時間は遅いと感じてます。
ミッジピューパのボディーなんかに塗ったときには一晩放置してます^^。
硬化促進剤と相性が合えば良いですけど。



KIFさん、ようこそ。

小分けされてるし、使いかってがいいですよ。
ワカサギ、鈴なりできたら良いですね^^。




サカガミさん、ようこそ。

おお、ご愛用者でしたか^^。

私は最近はウィップフィニッシュで締めるだけで、ヘッドセメントを使っていないです。
固める必要のある時は瞬間接着剤を使ってます。
Posted by release-windknot at 2012年02月11日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
最も経済的な瞬間接着剤
    コメント(6)