ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年02月07日

根尾川の記録・2月6日

根尾川の記録・2月6日
 昨日はゴミ拾い&水生昆虫観察会に参加された皆様、お疲れ様でした。
私は今年は都合がつかず不参加。
お会いできなかった皆様には不肖ながらここにてご挨拶。

 さて本日の根尾川、朝から小雨。
天気予報では昼ころからのはずだったのだが・・・。
この時期、暖かいほうが良いけど風さえ弱ければ釣り日和。

 
 7時半着。
道場に先に来られていたFFMに話を聞くとライズは皆無。
最初の写真は藪川橋のプールでライズがあれば独り占めの図。
川面は沈黙。
雪が残ってるところに雨だから冷えたのかもしれない。


根尾川の記録・2月6日
 しばらく待つと少ないけどライズ。
キャストも珍しく一発で格好良く決まったけど痩せて小さい放流魚。
でも今シーズンの1匹目。

 その後もライズは雨の合間に散発。
雨がやや強くなって橋下に行って雨宿り。
10時半、あまりのライズの少なさに寂しくなって転進。



根尾川の記録・2月6日
 テニスコート前、CVさん一人。
今日は人が少ない。
遠いライズ。
フライに出ても乗らないを繰り返してやっと2匹目。


根尾川の記録・2月6日
 ストマック
今日はクロカワゲラへのライズも少ない。
雨の合間にたまに有る程度。
雨だと表層を流れずに沈んでしまうのかもしれない。




根尾川の記録・2月6日
 CVさんも帰られて自分ひとり。
CVさんは2匹のうち1匹がヒレピンだったそうだ。
店長さんは既に複数匹のギンピカヒレピンのシラメを釣っている。
何とか根尾川のクォリティフィッシュが釣れれば嬉しいけど。
テニスコートのライズを独占・・・でも大概は遠いんだよね。


根尾川の記録・2月6日





根尾川の記録・2月6日
 幸いなことに雨は強くならなくて、降ったり止んだり。
雨の止み間に起きるライズを狙う。
写真以外にも何匹か、全て朱点の多い放流アマゴだった。
いっぱい虫を食べて早く手強くなってね。


 放流魚といえ既に近くではライズしなくて難しくなってる。
でも今日は遠くの割りにはフッキング率も良かった。
まだウブイのと小雨の恩恵も有ったんだろう。

 水温は2度台らしい。
雨でライズが無くなると頻繁に陸に上がってホッカイロを握り締めた。
17時前にはほとんどライズも無くなり終了。
ふ~、楽しかった。





      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←ポチっと押して温まろう


 

 携帯カイロをお忘れなく



 13時ころコカゲロウが2~3匹流れたけど食われんかった



 きっといつかはギンピカのヒレピンが・・・



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 00:40│Comments(6)根尾川
この記事へのコメント
寒い中、お疲れさまでした。  
併せて、お初ゲットおめでとうございます。  

私も5日には行けなかったので、ウブいうちに行ってみたいと思います。  
なにしろ根尾ではまだ実績なしなので。(涙)
Posted by blue at 2012年02月07日 11:48
こんばんは。
解禁ですね~!おめでとうございます。
こういう時期にも雨が味方をしてくれることがあるんですね。
次は銀ピカヒレピン・ネイティブ・シラメですね!
Posted by jbopperjbopper at 2012年02月07日 19:37
blueさん、ようこそ。

やっと釣れてちょっと心に余裕がでてきました^^。
もうすぐコカゲロウも出て楽しくなってきますね。



jbopperさん、ようこそ。

ありがとうございます。
冬の雨もそこそこ良かったです^^。
今年も銀ピカヒレピンに出会えますように。
Posted by release-windknot at 2012年02月07日 20:33
こんばんは♪
今年も始まってますね!
とりあえず、初物ゲットですね。
コカゲのライズが出たら教えて下さ~い。コカゲだったら何とかなるかも・・・(笑)
Posted by narukawa119 at 2012年02月08日 20:25
narukawa119さん、ようこそ。

フライがますます見えなくなって苦労しております。
早くコカゲロウが出て欲しいですよね^^。
Posted by release-windknot at 2012年02月08日 21:53
ご無沙汰していますついに解禁ですね。

今年は色々と忙しくて行けてませんが、また現地でお会いしたいですね。
また、状況見に来ますね~。
Posted by gohdon at 2012年02月08日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
根尾川の記録・2月6日
    コメント(6)