ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2016年08月01日

朝、伊庭内湖で一発を外してコバスと戯れる

朝、伊庭内湖で一発を外してコバスと戯れる
 6時過ぎに浮水。
晴れてこの時間じゃ・・・目覚ましを止めて2度寝しちゃったからな・・・
水も停滞してどんより感が漂い30分以上バスの反応なし。

 その後3バイトあって小型を1匹釣って7時。
大きな音と水柱を上げて出てきたのを合わせたら、浮いてる枯れ草にフッキング。
たぶん枯れ枝にティペットが掛かっていてフライを吸い込めなかったんだろうな。

 その後は小さなバスを1ダースほど釣って、癒されて11時頃に離水。
7/21に来た時には11:25に奇跡があったのだが、今日は暑いのと数も釣れたのでもう良いかっていう1日でした。

    
にほんブログ村 ↑ 暑くなったら早めに休もう

 揚がってから漁船の手入れに来ていた漁師さんと1時間ほど話し込む。
ホンモロコやバスや水質や行政のこととかetc
バスの餌釣りもルアーも熟知していて季節と場所と時間と餌とバスの行動と・・・いっぱいアドバイスをくれる。
その中で伊庭内湖の湖底の深みも数十年前に比べて150cmほどヘドロが堆積している話が興味深かった。
もっと内湖の変遷を聴きたかったのだがこちらの時間切れ。
また会えるだろうか。

 水位-21cm 放水量50t/sだけど内湖では流れ無し



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(琵琶湖とその付近)の記事画像
11月中旬の琵琶湖北湖東岸で浮き納めの動画をup
寒波の前に今年最後のフローター
11月の琵琶湖愛知川河口でコバス多数の日の動画をUP
愛知川河口で浮いてコバス多数の日
10月24日琵琶湖北湖・トップで51cmの動画をup
琵琶湖北湖・トップで50 up のショート動画をup
同じカテゴリー(琵琶湖とその付近)の記事
 11月中旬の琵琶湖北湖東岸で浮き納めの動画をup (2024-11-26 12:47)
 寒波の前に今年最後のフローター (2024-11-20 21:00)
 11月の琵琶湖愛知川河口でコバス多数の日の動画をUP (2024-11-05 22:05)
 愛知川河口で浮いてコバス多数の日 (2024-11-01 21:00)
 10月24日琵琶湖北湖・トップで51cmの動画をup (2024-10-31 21:00)
 琵琶湖北湖・トップで50 up のショート動画をup (2024-10-29 19:50)
この記事へのコメント
こんにちは
朝は早くからお疲れです
この時期日が昇るとキツイですよね
Posted by masaおやじ at 2016年08月02日 19:23
masaおやじ さん、ようこそ。

もう6時半でも十分日差しが暑いですね^^。
曇天か小雨くらいの日に釣りたいです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年08月02日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝、伊庭内湖で一発を外してコバスと戯れる
    コメント(2)