ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2016年07月30日

琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP

琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP
 先日バス釣りで浮いた後に赤野井湾でオオバナミズキンバイを撮影してみました。
動画はこちらから ↓
https://youtu.be/TItq40jYZNY

 琵琶湖での「発見」の記録は2007年で最近は駆除のニュースも多い。
湖岸線で見られる場所は限られていて、琵琶湖に行ったことあるけど見たことないって人も多いんじゃないか。
まずは手に取った近景。
花自体は黄色い大きな梅って感じ。

   
にほんブログ村 今日もポチっとお願いします


 
琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP
 少し引いたショット。
数十cm立ち上がった茎から花を咲かせる。
群生の中でも花が「密」なところを撮ったが、それでも「黄色く染める」ほどの密さは無い。
ただし茎や葉の密集度は凄い。

琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP
 群生の遠景。
対岸の緑の岬状に伸びたのがそうなんだが。
離れて見ると花の密度が「疎」で、あまり黄色くない。
もっと旬があるのだろうか。

 一見での感想。
群生と水や土壌の富栄養度はかなり関係ありそう。

 繁殖について、ネットの情報では「千切れた茎からも繁殖」って話が載ってるけど・・・
まっとうに種子から繁殖する話がない。
もう熟した種子はある?
種子は流れるだけ?
別の移動方法がある?
せっかく現地に行ったんだからもうちょっとその辺りも見てくりゃ良かった。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(オオバナミズキンバイ)の記事画像
伊庭内湖のオオバナミズキンバイの記録2022秋の動画をup
大量の虫に喰われるオオバナミズキンバイの動画をup
伊庭内湖で特定外来生物オオバナミズキンバイを見つけた動画
同じカテゴリー(オオバナミズキンバイ)の記事
 伊庭内湖のオオバナミズキンバイの記録2022秋の動画をup (2022-11-16 23:26)
 大量の虫に喰われるオオバナミズキンバイの動画をup (2019-10-22 19:48)
 伊庭内湖で特定外来生物オオバナミズキンバイを見つけた動画 (2016-10-16 22:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP
    コメント(0)