ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2024年05月28日

手に乗せたくなるヘビトンボのショート動画をup

手に乗せたくなるヘビトンボのショート動画をup 子供の頃は名古屋市内の標高ほぼ0m地帯で育ったので図鑑で見るだけの昆虫だった。
どこか原始的な感じがして特別な虫だった。
初めて会ったのはもう大人になってからで、捕まえると積極的に噛みに来る行動にビックリ。
 タイトルにヘビトンボと表記したが種としてはヤマトクロスジヘビトンボかタイリククロスジヘビトンボだと思う。
動画はこちらから ↓
https://youtube.com/shorts/giHal927blE?feature=share

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 幾つになっても素敵な出会いが有る

 雨だね~;;
山沿いでは累加降雨が100mmを超えてる。
でも楽しみは一杯^^



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(その他の昆虫や動植物)の記事画像
約30年振りにヒバカリに出会った
全米が泣いた;;湖上でのシマヘビ幼蛇と奇跡の出会いと涙の別れの理由とは?の動画をup
琵琶湖上でシマヘビの幼蛇を手にする幸運^^
モンスズメバチの巣口まで50cmの動画をUP
員弁川の谷で撮ったトビケラの巣のコロニーの動画をUP
約60年ぶりにコウモリを手づかみ^^
同じカテゴリー(その他の昆虫や動植物)の記事
 約30年振りにヒバカリに出会った (2024-06-11 20:34)
 全米が泣いた;;湖上でのシマヘビ幼蛇と奇跡の出会いと涙の別れの理由とは?の動画をup (2023-11-12 17:50)
 琵琶湖上でシマヘビの幼蛇を手にする幸運^^ (2023-09-20 23:57)
 モンスズメバチの巣口まで50cmの動画をUP (2023-08-05 22:19)
 員弁川の谷で撮ったトビケラの巣のコロニーの動画をUP (2023-03-24 20:11)
 約60年ぶりにコウモリを手づかみ^^ (2023-01-29 00:52)
この記事へのコメント
こんばんは。
ストマックに入っていたムシの口と一緒ですね。
でかいヤツと小さいやつがいるんですね。
私は触ることはできないと思いますが・・・
Posted by 朱点朱点 at 2024年05月30日 20:05
朱点さん、ようこそ。

 かつて友人から「ヘビトンボが次々に流れてきてデカいライズが次々に起きて・・・」って話を聞かされたことが有ります。
これにライズするところを見てみたいですね^^。
Posted by like a streamlike a stream at 2024年05月30日 21:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手に乗せたくなるヘビトンボのショート動画をup
    コメント(2)