2014年06月03日
大江川で夕方のちょい釣りでノーバイト

5/28には夕方に少しだけ釣って2バイトあった。
今日も夕方やれば1~2匹は顔を出すんじゃないか?と思っていた。
17時半頃に到着。今日も陸っぱりで。
最初は深浜の辺りで釣った。
ボラの稚魚だけが騒がしい。
他の魚はどこに消えたのだろう。
前回見えてたギルもネストを放棄していなくなってる。
水中を凝視してもヨシノボリもいなくなってる。
30分やって無反応。
活性の高い魚を求めて最初の画像の西大江川のワンドへ移動。
浮き漁礁回りには色んな魚が集まる。
多少水が悪いときでも魚は見られる場所だ。
でも今日は魚影が皆無。
念のためフライを沈めてもみたがギルさえ突きに来ない。
水の色はそんなに悪くなさそうなのだが、一時的に排水路としての役割故の悪い<何か>の影響を受けているのだろう。
大江川は色んな意味で難しい。

にほんブログ村 ↑ ポチっとな

何が浮いてるのか・・・見に行った。
バスではなく60cm級のシーバスでした。
釣れん。
しばらく大江川は釣り場の選択肢から外すかも。
浮き漁礁回りには色んな魚が集まる。
多少水が悪いときでも魚は見られる場所だ。
でも今日は魚影が皆無。
念のためフライを沈めてもみたがギルさえ突きに来ない。
水の色はそんなに悪くなさそうなのだが、一時的に排水路としての役割故の悪い<何か>の影響を受けているのだろう。
大江川は色んな意味で難しい。

にほんブログ村 ↑ ポチっとな

何が浮いてるのか・・・見に行った。
バスではなく60cm級のシーバスでした。
釣れん。
しばらく大江川は釣り場の選択肢から外すかも。
Posted by like a stream at 23:01│Comments(3)
│大江川
この記事へのコメント
こんにちは。どうしてシーバスくんはお亡くなりになったのでしょう。かなり強い魚ですがね。こういうのが浮いていると魚は異常に怖がって釣れなくなりますね。
Posted by Ln at 2014年06月04日 11:11
2ヶ月ぶりにお邪魔します。
バスもフライで狙えば楽しめそうですね。
私事ですが、転職した仕事にも幾分慣れ、貴重な休日はフライを諦め、短時間の雷魚ゲームを楽しんでおります。
10年前と状況は変わっておらず、ホッと胸を撫で下ろしていますが、
そろそろ渓魚が恋しくなってきました。
バスもフライで狙えば楽しめそうですね。
私事ですが、転職した仕事にも幾分慣れ、貴重な休日はフライを諦め、短時間の雷魚ゲームを楽しんでおります。
10年前と状況は変わっておらず、ホッと胸を撫で下ろしていますが、
そろそろ渓魚が恋しくなってきました。
Posted by シドヴィシャス at 2014年06月04日 21:40
Ln さん、ようこそ。
岸際の魚は大半が引越ししたような感じでした。
このシーバスは水の悪くなった所から逃げ損なったのかも。
シドヴィシャスさん、ようこそ。
砂漠のような地ですが雷魚が楽しめて良かったですね。ちょっとしたオアシスか。
でも夏になるともっと渓魚が恋しくなりますよ^^。
岸際の魚は大半が引越ししたような感じでした。
このシーバスは水の悪くなった所から逃げ損なったのかも。
シドヴィシャスさん、ようこそ。
砂漠のような地ですが雷魚が楽しめて良かったですね。ちょっとしたオアシスか。
でも夏になるともっと渓魚が恋しくなりますよ^^。
Posted by release-windknot
at 2014年06月05日 15:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。