ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年02月28日

Modern Jazz Quartet - Django クールな一品


 音楽の時間です。
今回はジャンゴの本元、M.J.Qのスタジオライブ。
曲はピアニストのジョン・ルイス作曲のDjango。
MJQのメンバーは4人とも既に亡くなっている。


 
 この曲を良く聞いていたのは1970年台末期~80年のころ。
なぜか夏のイメージが残っている。

 ぬるま湯の様な入鹿池に友人とボートを浮かべてバスを釣っている場面とか・・・
九頭竜ダム近辺の渓流で車の中までアブだらけの場面とか・・・。
一日が終わって帰りの車の中でこの曲をかけると釣れても釣れなくてもクールになった。
釣れなかったイメージの方が多いかも・・・。


 

      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←今日もポチっとお願いします




 MJQの演奏は4人のメンバーそれぞれが出しゃばらず突っ込まずとってもクールだ。
若かった当時、ヴブラフォンのミルト・ジャクソンにジョン・ルイスがもっと張り合えば面白くなるのでは?と思っていた。
今思えばとんでもない勘違いで、控えめに見えるのはジョン・ルイスの演出だったのか。
このころ・・・若年の感性とはいえ許容範囲が狭かったな~。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(音楽の時間です)の記事画像
大雨後のカラオケ・テルーの唄
七つの子(Seven Baby Crows)Solo Guitar(A=432Hz)の動画をUP
四日市 ジャズフェス終わった
坂田明が四日市に来る
四日市ジャズフェス終わった
今年も四日市Jazz Festival&吉田美奈子のトリオ
同じカテゴリー(音楽の時間です)の記事
 大雨後のカラオケ・テルーの唄 (2025-04-27 20:12)
 七つの子(Seven Baby Crows)Solo Guitar(A=432Hz)の動画をUP (2024-12-28 15:59)
 四日市 ジャズフェス終わった (2024-10-20 22:05)
 坂田明が四日市に来る (2024-10-18 20:11)
 四日市ジャズフェス終わった (2023-10-22 22:10)
 今年も四日市Jazz Festival&吉田美奈子のトリオ (2023-10-21 21:18)
この記事へのコメント
MJQ私も好きです。ミルト・ジャクソンのビブラフォンは癒されると同時に、なんだか、寂しさも感じたりして感傷的になったりもします。
Posted by ウーリー at 2012年02月29日 19:42
ウーリーさん、ようこそ。

お~!MJQの話に乗って頂ける方が居られてうれしいです^^。

>寂しさも感じたりして感傷的になったりもします。

そうなんですよね。
夜、帰路の車の中でシミジミしてました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月29日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Modern Jazz Quartet - Django クールな一品
    コメント(2)