ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2019年04月15日

強風下1時間地元河川散歩

強風下1時間地元河川散歩 外はかなりの強風。
しかし時間ができたのだから行かぬ手はあるまい、って出かけたが・・・
天気予報の風速は6m/sだが体感風速は10m/s。
体を斜めにしないとバランスを崩しそうな風が吹き抜ける。
フライを沈める釣りだし、相手はニジマスだから居れば釣りになるんじゃないかって・・・1時間で挫折

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 風の日もポチっとお願いします

 員弁川は10cm位の増水だけど濁りはほとんどなし。
たまにハッチして強風に流されてく#12位のはエルモンかな?
川のどこかではライズしてるんだと思う。
代掻きの濁りが入るのは4月の何日くらいからだっけ?



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
こんばんは
結構降ったんですねぇ
明日はチャンスかも?
鈴鹿スカイラインの滋賀県側で
小さな崖崩れがあって
岩が転がってました
桜が満開で見頃でした。
Posted by おいかわおいかわ at 2019年04月15日 21:08
おいかわさん、ようこそ。

久し振りのまとまった雨でしたね。
渇水の渓流もこれで一息ってところでしょうか。
山桜もちょうど見ごろで良い季節ですね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2019年04月15日 23:41
こんにちは
なかなか釣りに最適な気候になりませんね
そして10連休どこも人多くなるんだろうね
Posted by masa爺 at 2019年04月16日 10:05
masa爺さん、ようこそ。

たまには曇天の釣り日和にゆったりと釣りしたいですね。
渓流釣りシーズンに10連休はやめて欲しいです^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2019年04月16日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
強風下1時間地元河川散歩
    コメント(4)