ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2019年04月19日

長良川本流を諦めたけどM川で良いのが釣れた

長良川本流を諦めたけどM川で良いのが釣れた 昼頃について中央漁協管轄の長良川本流でのライズ探しをした。
あちこちを回ってみたが虫も少ないしライズは皆無。
余程の好条件に恵まれないと届く範囲でのライズには当たらなさそうだ。
虫の流下が多い時にはまだ見てない瀬とか、どこかでライズしてるんだろうけどな。
郡上漁協管轄で探した方がライズに出会える確率はずっと高い。
この辺りでのライズ探しはもう諦めた。

 13時半過ぎ、支流のM川に着いて小場所を狙って・・・
25~6cmだけど太っててよく引いた、満足の1匹。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ ポチっとするとボーズ逃れの確立が0.3%上がります

 17時までいたけど風が強まって寒くなるばかり。
モンカゲも見たけどイブニングライズには程遠い夕方だった。




このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(長良川水系)の記事画像
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
4月6日・武儀川でライズ狙いで1匹の動画をUP
武儀川道場での貴重な1匹
武儀川経由で根尾川東谷散策
武儀川で四苦八苦
何はともあれ祝解禁!!
同じカテゴリー(長良川水系)の記事
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 4月6日・武儀川でライズ狙いで1匹の動画をUP (2025-04-08 21:31)
 武儀川道場での貴重な1匹 (2025-04-06 20:49)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
 武儀川で四苦八苦 (2025-02-04 23:34)
 何はともあれ祝解禁!! (2025-02-01 21:00)
この記事へのコメント
こんちには!車から眺めていたんですが
珍しいな~~と思って(^^)
声かければ良かったな~~
道場の下流がやれなかったので
直ぐに帰りました!
Posted by しげじい at 2019年04月21日 10:01
しげじい さん、ようこそ。

こちらこそ、お話しできずに残念です。
M川はもうしばらく楽しめそうですね^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2019年04月21日 16:03
こんばんは。
先日の郡上のライズはその後遭遇ならず、せっかく頂いたアドバイスも活かすチャンスがありません。
そうしてるうちに流下する虫も変わっていくでしょうし…。
いやあ、やっぱり本流は難しいです。


でも、一昨日の奥飛騨からの帰り道で道の駅のあゆパーク裏でライズ発見。
もうすこし丹念に川を見てポイント開拓していきたいと思ってます。
Posted by blue at 2019年04月21日 22:59
blueさん、ようこそ。 本流は難しいですね。 ライズが見られるか虫しだいですし。 もうすぐオオマダラとかモンカゲの季節ですが、これのライズに出会えると良いですね。
Posted by 管理人 at 2019年04月22日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長良川本流を諦めたけどM川で良いのが釣れた
    コメント(4)