2018年02月03日
解禁準備

2月1日、岐阜県下の一部の河川が解禁になった。
自分はまだ出掛けられないけどリンク先の方々の記事を見て楽しんでます。
来週には行けるかも?って状態になったのでタックルを見直してみた。
何年か使ってるWF4番のラインはまだ行けそうだし・・・
ミッジのフライボックスを見ると・・・
極小のユスリカピューパで使えそうなのが少ないような気がする。
でもたぶん現場で結ぶのも使うのも難しそうなので・・・巻き足さなくても良いかと。
グリフィスナットとクロカワゲラ表層ニンフとカディスの流下時にも使えそうな曖昧なソフトハックルと・・・遺産的フライで何とかしのぎます。
結局準備っていっても殆んど何もしないだよね。

にほんブログ村 ↑ スレた魚でお手上げか
学習しまくってフライを見切るスレた魚に地団駄踏むのも楽しい。
少しでも釣れたらもっと良いけどな。
でも・・・来週前半の予報は最低気温-4度とか雪マークとか・・・危険を避けて釣りに行かないって落ちかも。
Posted by like a stream at 19:06│Comments(4)
│その他の水辺の話題
この記事へのコメント
週が明けてやっぱり雪が降ったりと寒くなりましたね。
また、解禁ラッシュの影響か魚の反応も厳しい状態になっているようです。
行ける時には川に出たくなるのが人情ですが、もう数日辛抱してほとぼりがさめるのを待つのも手でしょうね。
私はちょっと無理して解禁日に行ってきましたが、極小ピューパなどよりもカワゲラ類を意識したフローティングニンフのようなフライに反応が良かった印象でした。
私も気難しくなった魚に翻弄されに行きたいですが、さて次はいつ行けるやら???
また、解禁ラッシュの影響か魚の反応も厳しい状態になっているようです。
行ける時には川に出たくなるのが人情ですが、もう数日辛抱してほとぼりがさめるのを待つのも手でしょうね。
私はちょっと無理して解禁日に行ってきましたが、極小ピューパなどよりもカワゲラ類を意識したフローティングニンフのようなフライに反応が良かった印象でした。
私も気難しくなった魚に翻弄されに行きたいですが、さて次はいつ行けるやら???
Posted by blue at 2018年02月06日 02:18
こんにちは
ご無沙汰してます
解禁しましたよね
ボツボツ出撃ですか
こちらはこの寒さにびっくりポン
いまだに炬燵に潜り込み生活しております
ご無沙汰してます
解禁しましたよね
ボツボツ出撃ですか
こちらはこの寒さにびっくりポン
いまだに炬燵に潜り込み生活しております
Posted by masaおやじ at 2018年02月06日 16:03
blueさん、ようこそ。
本日初釣り予定でしたが風も強いし冷たいしで止めておきました。
再来週には行けるかも^^;
本日初釣り予定でしたが風も強いし冷たいしで止めておきました。
再来週には行けるかも^^;
Posted by release-windknot
at 2018年02月06日 21:34

masaおやじ さん、ようこそ。
去年ほどの雪害は免れているものの、今年の方がずっと寒いですね。灯油の減りが早いです。
今日も陽の当たらない路地裏は凍ってました。
去年ほどの雪害は免れているものの、今年の方がずっと寒いですね。灯油の減りが早いです。
今日も陽の当たらない路地裏は凍ってました。
Posted by release-windknot
at 2018年02月06日 21:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。