ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年11月28日

Svend Asmussen (スヴェンド・アスムッセン)


 1916年デンマーク生まれのジャズバイオリニストの大御所。
でも日本ではあまり有名じゃないみたい。
 日本語版ウィキペディアで調べると・・・
ジャンゴラインハルトの相方のステファン・グラッペリの頁はある。
でもスヴェンド・アスムッセンの頁はない。

 動画では絵と音がずれてしまっているのがちょっと残念。
デンマークでのライブで、バンド名はThe Svend Asmussen Quartetと紹介されている。 
 googleでの検索ヒット件数
ステファン グラッペリ では 約 109,000 件
スヴェンド アスムッセンでは 約  1,420 件
Stephane Grappelli では約 1,230,000 件
Svend Asmussen では約 277,000 件
世界的にもグラッペリのほうが有名そうだ。

 プロの演奏家は山ほどいてとても全てを聞き込むことは出来ない。
どの音が印象に残るかは一期一会のようなものでもある。
私の中では最も印象的なヴァイオリニストはスヴェンドアスムッセンだった。

 1980年頃、FM放送の番組でたまたまスヴェンドアスムッセンを聞いて強く印象に残った。
テープにも録っていて繰り返し聞いた。
曲はC jam bluesでライブでの録音だった。
メンバーはケニー・ドリュー
   ニールH.O.ペデルセン
   エド・シグペン
のケニー・ドリュートリオの面子。

 それまでにもジャズヴァイオリンは聴いたことがあったはず。
でもスヴェンド アスムッセンのソロが光った。
テープを聴いてヴァイオリンのソロをギターでコピーしてみた。
特に音の飛び方がカッコウ良かった。
未熟な自分のギターソロにも少し幅ができた(と思う)。

 楽器店でアスムッセンのレコードを探したが見つからなかった。
もちろんジャズヴァイオリンなんてジャンルも売り場には無かった。
現在ならウェブで検索して手に入れることが出来る。
80年台、さほど売れないプレイヤーの名前を手掛かりに探すのは大変だった。
店員から「ケニードリューの中にヴァイオリンが入っているのがあった」とのアドバイスを受けてやっとアスムッセンのLPレコードに辿り着けたのはとても嬉しかった。

Svend Asmussen (スヴェンド・アスムッセン)
 このCDは90年台になって知人からプレゼントされたもの。
タイトルは違っていたが内容は全く同じだったのでLPは売ってしまった。
写真の右下に小さく KENNY DREW TRIO WITH SVEND ASMUSSEN と記されている。
収録9曲の全てにアスムッセンが入っており前面に出ている。
ひょっとしたらアスムッセンがリーダーで作ったけどネームバリューからケニードリューで売り出したのかも。



 上のリンクで視聴もできます。
新品で¥3,800なのに中古で¥46,498なのが凄く謎。







      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←ポチっとお願いします


  



>特に音の飛び方がカッコウ良かった。

開放弦の音がGDAEって、ギターよりも飛んでることも関係あるのだろう。
恥ずかしながらヴァイオリンの開放弦の音程もウェブではじめて知った。
世の中いくつになっても知らないことがいっぱいだ。


 音の幅も遊びの幅も大きい。
コメディアンみたなのもやってたんだね^^。






このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(音楽の時間です)の記事画像
大雨後のカラオケ・テルーの唄
七つの子(Seven Baby Crows)Solo Guitar(A=432Hz)の動画をUP
四日市 ジャズフェス終わった
坂田明が四日市に来る
四日市ジャズフェス終わった
今年も四日市Jazz Festival&吉田美奈子のトリオ
同じカテゴリー(音楽の時間です)の記事
 大雨後のカラオケ・テルーの唄 (2025-04-27 20:12)
 七つの子(Seven Baby Crows)Solo Guitar(A=432Hz)の動画をUP (2024-12-28 15:59)
 四日市 ジャズフェス終わった (2024-10-20 22:05)
 坂田明が四日市に来る (2024-10-18 20:11)
 四日市ジャズフェス終わった (2023-10-22 22:10)
 今年も四日市Jazz Festival&吉田美奈子のトリオ (2023-10-21 21:18)
この記事へのコメント
お早うございます

グラッペリは知ってましたが、スヴェンド・アスムッセンは知りませんでした。今出先なので、帰ってゆっくり聴いてみます。

ジャズヴァイオリン、吹奏楽よりもマイナーですが、「粋」な感じで大好きです。
Posted by siroyamasakura at 2012年12月03日 10:11
siroyamasakuraさん、ようこそ。

昔はジャズヴァイオリンがレコード店に置いてなくて苦労しました。
今では自宅にいながらウェブで、グラッペリとアスムッセンを聞き比べることが出来る良い時代になったもんだと思います^^。
Posted by release-windknot at 2012年12月03日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Svend Asmussen (スヴェンド・アスムッセン)
    コメント(2)