ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2021年04月10日

本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る

本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る ほぼ完ぺきに青空の日。
もうそろそろ本流のシラハエも流れに出てるんじゃ?って出かけてみた。
画像は14時過ぎの員弁川本流の分流。
流れが緩くて浅い場所を狙って・・・だがドライもソフトハックルも反応無し。
まだ水が冷たいのかも知れん。

本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る 本流を少し歩いた後、15時過ぎには谷に入る。
風が冷たいが1カ月前に来た時よりも木々が芽吹いて春を感じる。
ん?ん?渓流用のフライボックスが無い。
シラハエ用のミッジサイズボックスと、ひょっとして虹鱒のライズが有った時用の大きなサイズのボックスしか入れてこなかった。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 備えあれば・・・
本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る 仕方がないので本流ニジマス用の中から小さめのフライを選ぶ。
釣り人の足跡はあったが、魚の活性も上がっていてフライにはまずまずの反応有り。 
幼魚クラスが多かったけど複数のアマゴが釣れてくれた。
そこそこのサイズも2匹掛けたけどバレた。
午後の短い時間だったけど本流から谷へ方針変更して十分に楽しめた^^。

 柚木さんのブログを見たら本流で18回もライズを見て釣れてる記事。
もうちょっと早い時間帯に本流を歩いたら、どこかでデカいニジマスのライズに出会えたかな?


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
こんばんは。。
ライズが無いときの予備として#3ロッドは持って行くのですが
それ用のフライボックスを忘れるのは有る有るです。

谷のアマゴも良いけどライズ用のボックスで
本流のニジマスか大アマゴが釣れたって
次のアップをお待ちしております
Posted by 310川 at 2021年04月11日 20:13
310川さん、ようこそ。

 林道を歩いて谷まで降りて、さぁ!って段階で渓流用のフライボックスが無いのに気付きました。
 幸いにも大は小を兼ねる?で何とか釣れましたけど・・・
 次回は大で大を^^;
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2021年04月12日 00:01
こんばんは。 

せっかく川に出たなら、やっぱり魚の顔を拝みたいですよねえ。 

本流から転進してすぐに谷へ。 
員弁川はなかなかいい環境なんですね。 
Posted by blue at 2021年04月14日 21:09
blueさん、ようこそ。

本流から車で20分も走らないでアマゴの谷に入れます。
考えてみれば随分と贅沢な環境ですね^^
Posted by release-windknot at 2021年04月14日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本流のシラハエはボーズ・谷のアマゴを釣る
    コメント(4)