ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年05月11日

根尾川下流が終わったので谷へ

 昨日は朝から小雨。
根尾川下流に望みを掛けて行ってみたが取水が激しく流れが消えかかっている。

 そそくさと見切りをつけて取水堰堤より上流の本流を見て回る。
漁協上、魚初、長瀬、金原ダム、薄墨桜・・・虫も出ずどこもライズ無し。
良さそうなプールの流れ込みでドライを流してみたがシラハエやアブラハヤが掛かるのみ。
本流のプールはライズが発見できないとお手上げじゃ。

 せっかく小雨の釣り日和だったから最初から長良川に向かえばひょっとしたらモンカゲのライズに会えたかも?とちょっと後悔。
まあ、ここまで来たから渓流の雰囲気を楽しんでいきましょう。
 大河原方面へ一人で行くのは雨の峠道が心配。
久し振りに東谷で遊んでみよう。

 この谷は良さそうな渓相のところで竿を出してみてもそんなには魚に出会えない。
時折ピシャッと出るが余りにも小さい。

 東谷に流れ込む小さな谷に入ってみる。
釣れそうなポイントからは魚が出なくて、誰も釣らないものすごく小さなスポットからロリイワナが顔を出す。

 また東谷に戻って歩き回る。

 ライズ発見!
小さそうだけどライズは嬉しい。

 ん?ライズしていたのに何故喰わない?
しつこくフライを流してやっと釣れたアマゴ。

根尾川下流が終わったので谷へ

 18センチくらいか。
茶色がかった体色をしている。

 本流ではハッチは無かったが東谷ではまだ少し小さなカゲロウがハッチしている。
モンカゲロウも目立つが喰われんみたい。

 遡行していくと時折ライズを見つけることが出来た。
そこそこの大きさの虫なら何でも喰ってるのにライズ地点をフライが通過してもなかなか出ない。
どんなフライでもしつこく流しているとタイミングが合って釣れるというのが今日のパターンでした。


 少し大きめのプールでは複数のライズも。
釣れるのは20センチ未満が多い。

根尾川下流が終わったので谷へ

 プールの良さそうな流れで出てきた22~3センチのアマゴ。
この大きさはまぐれかと思ったがもう1匹同サイズが釣れました。
しかし開けて水量もそこそこで釣り易いこの谷で、これ以上の大きさはかなり運が良くないと出会えないでしょう。

根尾川下流が終わったので谷へ


                    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←久し振りにアマゴを釣ったのでポチッとお願いします


 結局かなり歩き回って18~23センチが8匹の釣果。
ライズも見られて少し手応えのある魚も混じって楽しめました。
晴れていたらこんなに反応は良くないかも知れませんが、根尾川東谷の評価が自分の中では少し上がりました。




タグ :渓流フライ

このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 21:57│Comments(9)根尾川
この記事へのコメント
こんばんは
色々歩き回られたようですね。
小雨で気むずかし屋の中型アマゴも応えてくれましたね。
これはもう、十分な釣果ですよ。
Posted by jbopperjbopper at 2008年05月11日 23:09
こんばんは。

モンカゲをたらふく喰って、メタ坊になったアマゴちゃんに出会えるといいですね♪
Posted by みかん at 2008年05月12日 01:01
東谷なら画像を見ればどこか判りました。
曇天とは雨が降った直後などタイミング次第ではかなり遊べますよね。過去には暑い日の夕暮れ時に石の下に隠れていた奴が一斉に瀬に出てライズ銀座になったこともありました。でもタイミングを外すと魚の居ない川です。
Posted by 山の工房 at 2008年05月12日 15:26
こんばんは!

魚と同じように、release-windknotさんも
遡上開始ですね!(笑)
Posted by もと at 2008年05月12日 18:30
根尾に行かれたのですね!

東谷ですか!

明日出掛けます(^^)
Posted by しげじい at 2008年05月12日 19:24
こんばんは
いいなー・・(^-^)と思いました・
良い川ですね・・22~23センチクラス十分に良いサイズです、8匹・羨ましいですよ。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年05月12日 20:42
jbopperさん、ようこそ。

小雨のおかげですね。
あちこち歩き回って心地よく疲れました^^。


みかんさん、ようこそ。

今度はモンカゲロウを食っている奴に出会いたいです^^。


山の工房さん、ようこそ。

お~!画像を見てどこか分かると言うのが嬉しいです。
今まで東谷は大河原へ行くついでに竿を出しても良い流れから小さい魚が出ることが多くて余り釣れる印象ではありませんでした。
山の工房さんの東谷の記事も心の支えになりましたよ^^。


もとさん、ようこそ。

はい!遡行開始です。
釣り上がりの釣りも楽しいです^^。


しげじいさん、ようこそ。

明日ですか^^。
良い釣りが出来ますように。


type r tata さん、ようこそ。

ありがとうございます。
ライズが有って狙えるというだけで幸せですね^^。
Posted by release-windknot at 2008年05月12日 21:50
こんばんは。
しつこく流しても出るのですね。
釣りあがりしてると、なかなか同じ場所で
粘れません。
一日の釣行距離を短めに決めて、
じっくり狙うのもありですね。
根尾も行ってみたい川です。
Posted by なみはやFF at 2008年05月13日 20:16
なみはやFFさん、ようこそ。

釣り上がりをしていると「この先はどうなんだろう?」ってどんどん先へいきたくなってしまいますね^^。
根尾川は春の下流域の釣りが面白いので是非その時にお越し下さい。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年05月13日 21:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
根尾川下流が終わったので谷へ
    コメント(9)