ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2022年07月31日

マイラーチューブポッパーの口径10mmと12mmの差

マイラーチューブポッパーの口径10mmと12mmの差 マイラーチューブのヘッドのフォーム材で、左側が10mm、右側が12mm。
今まで直径10mmで作っていたが、12mmも作ってみた。
先日の釣行で音や派手さを比べてみたが・・・明確に違が分かるほどの差が分からなかった。
巻き込む空気の量が違うので差は有るはずなんだが。
ちなみにキャストのし易さもそんなに変わらない。

  にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 明日も真夏だ

 12mmの穴あけポンチを買ったせいで、今後10mmで行くか12mmで行くか迷うこととなった。
ひょっとすると12mmだとフッキングが悪くなるかも知れない。
フックの前のヘッドが大きくなるとフックポイントとの開きが狭くなってしまう。
 フックを大きくすると解決するが、現状よりフックサイズを大きくすると重さで投げにくくなるのは実験済み。
こんなのも書いておかないと同じ実験をしてしまう可能性があるからな。

 で、フッキングの差を検証するためにはたくさん釣らねばならぬが先日はポッパーで釣れなかった。
秋待ちか、秋だからって釣れるとは限らんが。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事画像
谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた
解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた
台風なのでフライを14個も巻いた
バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた
Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった
フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック
同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事
 谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた (2025-03-13 20:43)
 解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた (2025-01-18 21:13)
 台風なのでフライを14個も巻いた (2024-08-31 20:43)
 バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた (2024-04-17 22:40)
 Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった (2024-03-26 20:33)
 フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック (2024-02-21 20:50)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マイラーチューブポッパーの口径10mmと12mmの差
    コメント(0)