2016年03月17日
昼間に地元河川を散歩・ボーズ継続中

鈴鹿山脈に積もり直した雪もかなり消えた。
もう今季の冠雪はないだろうな。
昼に時間ができたので焦って地元河川へ。
ロッドを持って昼前から13時まで1時間強の短時間散歩。
気温が上がって昼に多くのハッチがあるんじゃないか?
って期待も空しくあまり虫が流れない。
カゲロウと小型のカディスがチラホラとは見えるけど・・・
短時間に複数のプールを歩いたけどライズに出会えず。
ストリーマーを流してもニジマスの姿も見られず・・・今日も完敗です。

にほんブログ村 ↑ ポチっとな
※ライズ音は聞いたけど・・・

川岸を散歩してたら対岸のブロック下で大きなライズ音と波紋あり。
マスにしては大きすぎると思った。
また少し歩いたら・・・ドボン!って・・・
甲羅干しのカメがヒトの気配を察してブロックから飛び降りてた・・・そういうことか。
川岸から離れた位置まで揚がってきた個体を捕まえてパチリ。
川沿いで見かけるのは大概はイシガメだ。
員弁川沿いでも園地化された水たまりにいるのはなぜかアカミミガメが多い。
たぶん河川の氾濫がキーなんだろうな。
員弁川を歩いてて気づいたんだけど・・・
マエグロヒメフタオカゲロウを全く見ない。
以前はいたような気がするんだけど。
今年はクロカワゲラが凄く少ない。
去年の春はもっと多かったよな。
たぶん気付かない事柄の方がもっと多いんだろう。
きっと年々いろんなことが変化してる。
Posted by like a stream at 20:35│Comments(2)
│超マイナーローカル員弁川水系
この記事へのコメント
こんにちは
ライズと思いきや亀の飛ぶこむ水音
でしたか
本番まだまだですか???
ライズと思いきや亀の飛ぶこむ水音
でしたか
本番まだまだですか???
Posted by masaおやじ at 2016年03月18日 16:32
masaおやじ さん、ようこそ。
亀の飛び込む水音と波紋には一瞬期待したのですが・・・^^;
3月中には一度くらいは結果を出したいです。
亀の飛び込む水音と波紋には一瞬期待したのですが・・・^^;
3月中には一度くらいは結果を出したいです。
Posted by release-windknot
at 2016年03月18日 20:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。