ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年03月03日

故 西山徹氏

故 西山徹氏
  昨日3月2日は、故 西山 徹 氏の命日でした。
 2001年に亡くなられたのでもう丸7年になるのか。

 写真の日付は1996年10月6日、亡くなる5年前の西山徹さんです。
 背景は琵琶湖。
 フライでバスを釣ろうという大会の中で、西山氏がキャスティングを見てくれるイベントがありました。
 その時に同行の仲間が撮ってくれた、私にとっては宝物の写真です。
 20名くらいの人が交代で西山さんのコーチを受けました。
集まった人の投げ方もレベルもまちまちですが、その人の手に届く範囲のポイントや次へのステップを優しくアドバイスされておりました。
氏の教え方はとても参考になるもので、ビデオに撮っておくべきだったと友人が嘆いていた事も覚えております。

 さて、いよいよ私の番となりました。
このときはシューティングヘッドを持参してました。
アドバイスは「それだけ飛べばもう充分だよ、今までの経験からしっかりフッキングできるのは25ヤードあたりからで、30ヤードより先ではなかなかフッキングできないよ。」
「強いて言えばもっと左手で投げる事を意識したらどうか」というものでした。
氏の考え方が現れていて、そして私向きの言葉でした。

 それから2年後、幸運にももう一度釣り人の会合で西山さんと話す機会を得ました。
終始にこやかに自然や釣り人や魚の事を語ってくれました。
たった2度の出会いでしたが私が今でも最も好きなFFMです。

 氏の魅力は何なんだろう。
上手く表現できないのだけれども豊富な知識や経験を有しながらも押し付けがましくもマニアックでもなく、初心者の方にも釣りの楽しさが自然と伝わる。そんな人柄なのかなと思います。

 魚をたくさん釣って見せてくれるプロは多い。
でも西山さんは魚を釣らなくてもプロだと思う。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←今日もポチっとお願いします


享年52歳。
もっともっと楽しさを伝えて欲しかった。






このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(思い出)の記事画像
愛犬との別れ
熱田神宮・お清水様とかニセ薬売りの思い出とか
イワナがオーバーストックの堰堤
1970年のブラックバスの思い出
大江川のアオコ&大江川の思い出
メル・クリーガー氏 逝く
同じカテゴリー(思い出)の記事
 愛犬との別れ (2022-06-17 13:26)
 熱田神宮・お清水様とかニセ薬売りの思い出とか (2015-01-25 01:15)
 イワナがオーバーストックの堰堤 (2014-03-22 12:38)
 1970年のブラックバスの思い出 (2014-01-11 14:03)
 大江川のアオコ&大江川の思い出 (2010-08-31 07:02)
 訃報 (2009-01-05 00:41)
Posted by like a stream at 22:26│Comments(19)思い出
この記事へのコメント
こんばんは!

私は最初に買ったフライ入門の本が西山さんの本でした。

今考えると偉大な方だったんだなと釣りにはまって思うようになりました。
Posted by もともと at 2008年03月03日 22:48
こんばんは、release-windknotさん!

ステキな写真&エピソードですね!ワタシも故西山徹氏への尊敬の念が未だ已まぬフライフィッシャーです。
彼の著書などは枕元に置くほど熟読していました。もう7年か・・。一般新聞紙のスポーツ欄の片隅に掲載されていた氏の訃報はいまでも目に焼きついています・・。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年03月03日 22:49
こんばんは

おいらも西山さん好きでした。
ビデオはほとんど持っています。
本も全てではないけど持っています。
FLYを初心者でもわかるように説明できたのは今でも氏ひとりではないかと思います。

もう7年になるんですね。
氏の冥福をお祈りいたします。
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年03月04日 00:06
私も初めて買ったフライの本は西山さんのでした。とてもとてもとても釣りが楽しそうな人で好きでした。一度会ってみたかったです。
Posted by サカガミ at 2008年03月04日 00:10
こんばんは。

子供の頃「ザ・フィッシング」をよく見てました。
「西山さんみたいに色んな釣りして生活できたらいいなぁ」と思ってました。
実際は釣りをせずに、その道の達人の横でにこやかに見守ってることも多かったですよね。
いつもにこやかで、どんな釣り方や釣り人に対してもそれを否定せず、視聴者には解りやすく解説してくれてました。
もう7年経つんですね・・・
Posted by みかん at 2008年03月04日 00:11
こんばんは

西山さんのような方が、本当の意味でFFの楽しさを広めて
下さるんでしょうね。
何にせよ極めた方は、まず人間として尊敬できるものなのかも
しれませんね。
Posted by jbopperjbopper at 2008年03月04日 00:47
もとさん、ようこそ。

偉大でしかも身近に感じる方でしたね。
未だに西山さんに匹敵するキャラクターはでて着てないように思えます。


oko-rocksさん、ようこそ。

西山さんの本も要点をとても分かり易く書いてありますね。訃報を見たときはつい最近までの笑顔しか浮かんでこなくて・・・信じられませんでした。


yo-zoさん、ようこそ。

西山さんのFLYの説明は本当に分かり易く解説してくれましたね。楽しさが待っている、そんな気にさせてくれました。


サカガミさん、ようこそ。

一度お会いになられたらもっともっと好きになったでしょうね。残念です。


みかんさん、ようこそ。

「ザ・フィッシング」西山キャスターが出てくるのがとても楽しみでした。
みかんさんの書かれた通りでしたね。
本当に楽しそうで・・・。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年03月04日 01:08
こんばんは

テレビやビデオで良く見ていました。
西山さんの解説はとても面白くわかりやすかったです。
早くからフライを始めて、まだマイナーなフライを多くの方々に知っていただくきっかけになった方と思ってます。
あれから7年ですか‥‥‥。
Posted by sinzan at 2008年03月04日 01:14
jbopperさん、ようこそ。

本当に楽しさが伝わってくる方でした。
>何にせよ極めた方は、まず人間として尊敬できるものなのかもしれませんね。
そんな気がします。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年03月04日 01:25
sinzanさん、ようこそ。

西山さんの人柄でフライを始めた方も多いでしょうね。
フライを広めた功績は大きいと思います。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年03月04日 01:30
こんにちは。
アタシの持ってる本で西山氏の本が
一番解りやすかった記憶が・・・
残念ながらご本人には一度もお会いした事が無いのですが、本の通りの人だったんでしょうね。
52歳でしたか、今のアタシと同い年です。
Posted by なみはやFF at 2008年03月04日 17:12
ほんと人柄の素敵な方でしたねぇ。
素人、玄人問わず、釣りが上手な方の中には、自慢も上手だったり、押し付けも上手な方が多いですからね。
西山さんのような釣り師になりたいものですねぇ。
Posted by ウーリーウーリー at 2008年03月04日 20:39
はじめましてこんにちは

もう7年になるんですね。
自分の初めて買ったフライの本も西山氏のものでした。

彼は自分にとって心の師です
Posted by mimix at 2008年03月04日 23:16
なみはやFF aさん、ようこそ。

私も同年齢ですよ。
逝くには余りにも早すぎた。


ウーリーさん、ようこそ。

西山さんの人柄は私の目標でもありますが・・・無理でしょうね。
でも釣りは気取らず楽しくあり続けたい。


mimixさん、ようこそ。

”心の師”良い表現ですね。
私にとっても”心の師”です。
Posted by release-windknot at 2008年03月05日 00:43
こんばんは、release-windknot殿。小生がFFをはじめたきっかけは、TVの「ザ・フィッシング」(みかん殿と違い、すでにその時小生は大人でしたが…)で4番の竿でキングサーモンを釣る西山徹氏の姿を見たのがきっかけというべきでしょう。
 それ以降も本でもTVでも、琵琶湖のバス釣りをはじめ、西山氏のアドバイスとともに釣りの世界を広げていったことが今でも懐かしく思い出されます。
 今でも時々、氏の残されたミッジのバイビジブルを巻いたりして、その時のことを思い出したりしています。久しぶりにその毛針を巻いて、どこか人のいない川にでも出かけてみたくなりました。そんな懐かしい人のこと思い出させていただいたこと、少しく感謝しております。
Posted by ひげオヤジ at 2008年03月05日 00:55
高橋幸宏が新しいバンドを作るらしい、

バンド名が「ピューパ」だって、

確か西山氏とも交流があったはずだけど?
Posted by 瀬恋 at 2008年03月05日 07:46
THE フィシングで西山さんがFLYをしてるのをみていつかはと思い今に至ります。

それにしても逝くのが早すぎますね。

高橋幸宏さんもFLYされてますね。
Posted by すなふきん at 2008年03月05日 11:16
こんばんは。

もうそんなになりますか、西山さんは実際お会いした事ないですが、フライを始めた当初西山さんのビデオ見て勉強しました人の良いおじさんとゆう感じですか、残念ですね。
Posted by 山おやじ at 2008年03月05日 19:31
ひげオヤジさん、ようこそ。

ひげ親父さんの懐かしい思い出、ありがとうございます。
ミッジのバイビジブル、懐かしいですね、私もたくさん巻きました。
また巻いてみたくなりましたよ。


瀬恋さん、ようこそ。

バンド名が「ピューパ」ですか。どんなのか聞いてみたいですね。
西山さんとも交流があったような記憶があります。


すなふきんさん、ようこそ。

本当に逝くのが早すぎましたよね。
苦労して釣り上げて「いや~釣りって本当に楽しいですね」って言うあの笑顔が浮かんできます。


山おやじさん、ようこそ。

今釣りをしている中でかなりの人が西山さんの思い出を持っているんでしょうね。
彼のように楽しく釣りをし続けたいです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年03月05日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
故 西山徹氏
    コメント(19)