ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2023年05月17日

根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた

根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた いきなり夏のような最高気温31度の日。
午後から土砂撤去工事の終わった、いかにも釣れなさそうな区間を釣ってみた。
流れが平坦で魚の着場が少ない。
でも少ないポイントからは高確率で魚の反応が・・・
って期待したけど・・・

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 日焼け止めを忘れずに

根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた 並サイズのアマゴは2匹のみ。
小さいサイズもあまり出ない。
もうちょっと反応があるかと思ったけど・・・
気温も上がってどピーカンで魚は日陰の多いところに引っ越ししたのかも。
砂漠区間なんか誰も入らないと思ってたけどミミズの空きケースはしっかり落ちてた;;



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
根尾川C&R区間2024年6月13日の動画をUP
根尾川東谷C&R区間(今季5回目)に行ってきた
根尾川本流にボーズ覚悟でイブニングに行ったがボーズだった
5月16日根尾川東谷C&R区間&ヤマビル注意報&水中映像の動画をUP
根尾川本流ライズ無し~天候不順の東谷C&R区間(今季4回目)へ
根尾川本流でライズ探し4/27の動画をup&掃除機記念日
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 根尾川C&R区間2024年6月13日の動画をUP (2024-06-14 22:05)
 根尾川東谷C&R区間(今季5回目)に行ってきた (2024-06-13 23:13)
 根尾川本流にボーズ覚悟でイブニングに行ったがボーズだった (2024-06-02 22:21)
 5月16日根尾川東谷C&R区間&ヤマビル注意報&水中映像の動画をUP (2024-05-20 20:47)
 根尾川本流ライズ無し~天候不順の東谷C&R区間(今季4回目)へ (2024-05-16 22:22)
 根尾川本流でライズ探し4/27の動画をup&掃除機記念日 (2024-04-28 19:55)
Posted by like a stream at 23:13│Comments(4)根尾川
この記事へのコメント
懐かしい場所ですが写真を拝見すると以前よりも砂漠化してますね?
ここでアマゴ2尾は良いんじゃないですか^^
Posted by 310川 at 2023年05月18日 20:17
310川さん、ようこそ。

 昨年の工事で砂漠化が更に進みました。
2匹も釣れて満足してます^^
Posted by like a streamlike a stream at 2023年05月18日 21:01
何処も河川工事ですね、それでも魚が残っているので何とか遊ばせてもらってますが昔の記憶で出かけるとがっかりさせられることが有りますね。
Posted by イーグルキーパー at 2023年05月19日 08:25
イーグルキーパーさん、ようこそ。

至るところで河川がまっ平らになってますね。
残念な川が増えてます
Posted by like a stream at 2023年05月20日 13:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた
    コメント(4)