ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2024年02月26日

今季2回目の根尾川東谷C&R区間

今季2回目の根尾川東谷C&R区間 前回2/14よりも気候的には冬だった。
北風が強く夕方には雪が舞う時も。
増水はかなり収まったが、渡渉や遡行に難儀する。
飛ぶ虫は殆ど無く、ライズも1回見た切り。
それでも魚は前回よりも動きが良い感じ。

    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 次回はもっと春

 家をゆっくり出て気温の上がる昼頃に到着。
迷ったけど真冬対応の服装にしてきて大正解だった。
雪代の増水後だが魚はちゃんと残っていて、底べったりで動かなかった魚がやや離れた感じ。
フライを浮かべたり沈めたり色々楽しめた。
水中動画も撮れたけど水の冷たさで指が攣りそうだった;;後日公開予定。

今季2回目の根尾川東谷C&R区間 誰かが切った長いラインを回収しといた。
鳥にも動物にも人にも危険なので切ったままにしないで!



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 21:59│Comments(2)根尾川
この記事へのコメント
こんにちは
まだまだ沈めるフライに部がありそうですね♪ 私も去年まで そうでしたが、日本人って妙にドライフライに固執し過ぎかナ?って最近感じてます^_^ ニンフやウェットも 奥深く 長年 自ら選択肢を狭くしてて勿体なかったナ..と

ラインのポイ捨ては頂けませんね
お互いブロガーとして投稿で啓蒙して
いきましょう(^^)/
Posted by kaz13 at 2024年03月02日 15:37
kaz13さん、ようこそ。

 フライを水中に少し沈めるだけでも世界が広がりますね。
でも水深のある川底にくっついて動かない魚は苦手です^^。

 長~いラインを回収せずに捨てていく人、改心してくれればと思います。
Posted by like a streamlike a stream at 2024年03月03日 12:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今季2回目の根尾川東谷C&R区間
    コメント(2)