ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2013年04月13日

ちょっと員弁川で遊ぶ

ちょっと員弁川で遊ぶ
 根尾川で不戦敗の帰路。
17時までに帰宅の予定だがまだ少し時間がある。
自宅に近い員弁(いなべ)川で遊んでみた。
狙いは年越しの野生化した虹鱒。
風は強いけど何とかなるでしょう。

 画像は天王橋下流付近の流れ。
こんな流れでライズしてりゃ嬉しいけど・・・
ちょっと員弁川で遊ぶ
 入川してまもなく深みに入れたフライにムズっとしたあたり。
狙いをはるかに下回るファイト。
苦も無く釣れて来た小さなホウライマス。
そういえば先週に漁協の虹鱒の放流があったんだっけ。 
釣れないよりは嬉しい^^。

 浅く広がった流れが多く、大物の棲めるポイントは限られる。
100mほど歩いて次のラン。
流しきってピックアップしようと寄せてきたフライを良型が追いかけてきた。
活性が高い。

 もう警戒しただろうか?
そんな心配は無用で、次のキャストで簡単に食ってきた。
たぶん幅広の40upの抵抗。
流芯に入った。
しばらく動かなかったがグワングワンと暴れて対岸に行こうとするのを耐えた。
切れた・・・ガーン
直後に垂直にジャンプして魚体を見せてくれた。

 切れた・・・
根尾川仕様のリーダーのまま、ティペットは0.8号に変えたけど・・・
余りにもなめてました・・・ごめんなさいぴよこ2

 約30分程、300mくらいを釣ってこの魚の反応。
もっと時間を掛けて長い距離を歩いても面白いかも。



        にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑今日もポチっとお願いします


 員弁川の虹鱒仕様のリーダーのリールも積んでおけば良かった・・・反省。





このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
釣れれば楽しい!残念といえば残念だけど、予想よりヒレピンじゃないですか?

40UP残念でした。ニジマスにはニジマスの準備が必要ですね。
Posted by サカガミ at 2013年04月13日 23:45
こんにちは。
虹鱒おしかったですねー、ホウライマスは、まだ見た事がないですよ。
私は、近場の本流に暇を見つけては、通ってますがぜんぜんだめです。
Posted by w3rs650 at 2013年04月14日 09:01
うっ、あの足跡は...。そうか~、出ても良さそうなのに出ないと思ったら前日のフライをモグモグやってたのか~(笑)
Posted by gohdon at 2013年04月14日 15:41
サカガミさん、ようこそ。

>予想よりヒレピンじゃないですか?

尾びれは不完全でしたけどきれいな魚でした。

>ニジマスにはニジマスの準備が必要ですね。

まったくその通りで・・・何か申し訳ない気持ちです。



w3rs650さん、ようこそ。

ホウライマス、きれいなだけでなく虹鱒と少し性質も違います。
本流でドッパーン!って釣れるといいですね^^。


gohdonさん、ようこそ。

そうでしたか・・・犯人は私です^^。
Posted by release-windknot at 2013年04月14日 19:02
release-windknotサン、こんばんは^^

フッフッフ...とうとうkaz13も員弁デビュ~しちゃいましたワ (笑)

先週 初ダブルハンド振り練習してたら、レインボーGET!(^^)!

貴ブログ参考書にしてますんで これからも詳述くださいネ^^

楽しみにしています(^_^)/
Posted by kaz13kaz13 at 2013年04月16日 20:08
kaz13さん、ようこそ。

>とうとうkaz13も員弁デビュ~しちゃいましたワ (笑)

見てますよ^^。
初ダブルハンド振り練習でGETなんてすごいです。
アマゴ稚魚蒔き、手伝いにいけませんが頑張ってください。
Posted by release-windknot at 2013年04月17日 16:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょっと員弁川で遊ぶ
    コメント(6)