ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年04月18日

釣れんね~4/16の記録

 少し遅くなりましたが4月16日の根尾川詣での記録。
とりあえず藪川橋上の流れ込みを見るがライズ無し。
本格派餌釣り師が橋下までの流れ込みの筋を流して行ったが釣れないみたい。
魚はけっこう残って居るのに長竿の餌釣りでも難しいんですね。

ずっと下のプールには2名のFFMが入っている。
 本日ブログを徘徊していたらしげじいさん御一行のお姿でした。
 まだ釣行記はアップされていないが釣れただろうか。
同日の付近の様子の記事が書かれるのはとても嬉しい。

 私は餌師さんが帰った後に橋下に入って散発ライズを狙いましたがボーズに終わりました。
 曇天で昼過ぎまでコカゲロウ・フタバ・中小マダラ系・エルモンがダラダラと流れる状況。
とても太った奴が手の届かないところで時々姿を見せる。
遠くの散発ライズにフライを流して時々バシャっと出るも乗らず。

 水面で中型カゲロウがもぞもぞと脱皮を始めた。
下から銀色の魚体が浮き上がってくる。
カゲロウはすばやく脱皮に成功し水面高く、すくっと立つ。
真下でフラッシュして捕食を止め帰って行くシラメ。
もっと無邪気に喰ってくれ~!
10回くらいフライに出ましたが掛かりませんでした。

 13時を過ぎると虫は流れてもライズは止まったまま。
イブニングにはおあつらえ向きの天候。
3月末ころからヒゲナガのシャックが沢山岸にへばりついてるのでひょっとしたらヒゲナガのライズが有るかも。
昼にエルモンがよく見られるので夕方はもっと多いかも。
今年初めてロッドを5番に換えて夕方を待つ。

 夕方の時報頃に3~4回のライズは見た。
エルモンが次々に飛び立つ。
静まり返る藪川橋。
橋上も見に行きましたがライズ無し。

 午前にしげじいさんが入っていたプールを覗いてもエルモンが出ているのにライズ無し。
トボトボと車まで歩く間も川面を注視しましたが沈黙。
場所を外してるんかな~。
もっと上はどうなんだろう?

帰路、暗くなった海老プールを眺めたがやっぱりライズ無し。

釣れんね~4/16の記録

 1匹も釣れないまま交換されたフライ達。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←是非是非ポチっとお願いします


 5月1日の鱒網解禁まであと2回行けるかな。
何とか尺をできれば35センチクラスを1匹、今年もおあずけで終わってしまうのか。


 オオマダラのニンフを何匹か採取してみましたがウィングパッドがまだ黒くなっていませんでした。
羽化までにもう少し時間が掛かりそうです。
数は少ないのでスーパーハッチは期待できないかも。


しげじいさんのブログがアップされてました。
 同日の記事はこちら
 



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 11:57│Comments(13)根尾川
この記事へのコメント
こんにちわ!
でも綺麗にフライを巻いてますね
僕なんか汚くて見せれませんわ!
もう直ぐしたらオオマダラの時期に入りますね!
またアマゴや岩魚も大きくなり楽しいフライになりますね
頑張って下さいね
Posted by コロンコロン at 2008年04月18日 12:25
コロンさん、ようこそ。

いえいえ、こんなフライをアップするのはとても恥ずかしいです。
せめて釣れていればもう少し自信を持って出せるのですが^^。
オオマダラの釣りも興奮しますね。
今年も味わうことが出来ればよいのですが。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年04月18日 12:42
こんにちは。
厳しい状況が続いていますね。
虫もそれなりに羽化してるのに魚が少ないのか、移動してるのか・・・。
それと届かぬところのライズって見てると空しくなりますよね。
尺獲り、健闘を祈ります!
Posted by yamame at 2008年04月18日 16:44
こんばんは!

5月1日まで残り2週間ですけど
尺釣れるといいですね!^^

その後は釣り出来なくなってしまうのですか??
Posted by もと at 2008年04月18日 18:09
こんばんは。

一網打尽されちゃう前に35cmを拝ませてください(祈
Posted by みかん at 2008年04月18日 22:22
yamame さん、ようこそ。

今年はライズを見る限り、居付きのシラメで尺まで育った魚は少ない見たいです。
今度の増水ででかいのが上がってくると良いのですが。


もとさん、ようこそ。

マス網解禁後も釣りは出来ます。
下流の主なプールから徐々に複数の人で行う刺し網の様な長い網が入るのですが、網が入ったプールは釣れる確率が凄く少なくなってしまいます。


みかんさん、ようこそ。

例年だと35センチクラスに育ったやつのライズが見えるのですが今年はまだ見てません。
もうそろそろ見られるかな?運がよければ釣れます^^。
Posted by release-windknot at 2008年04月19日 22:08
こんばんは!
35cmですか!
見てみたいです^^
Posted by まつやん at 2008年04月20日 22:45
まつやんさん、ようこそ。

35センチクラスはもう何年も釣ってません。
釣れたらえ~な~^^。
Posted by release-windknot at 2008年04月21日 20:32
はじめまして、小生のブログに来て頂きありがとうございます。小生も根尾に通っています(というより近所です)のでたぶんお会いしてるでしょう。BMWセダンに乗っていますので見かけたら声を掛けてくださいませ。
根尾は下流ではそろそろ35センチくらいは釣りたいと思っています。東谷では良い思いをさせて頂きました。
最近は上流では自家製竹竿、下流ではグラファイトを使っています。なんかめちゃくちゃな自己紹介ですみません。
Posted by 山の工房 at 2008年04月21日 23:06
こんにちは。
5月になると網漁が解禁??
そうなると一網打尽されちゃうんでしょうね。
後二回ですか?尺上捕ってくださいね。
Posted by なみはやFF at 2008年04月22日 12:06
こんばんは。

そちらも厳しいみたいですね(。、)
私の使うフライはパラシュートが多いですね
あんまりレパートリーないですけど。
Posted by 山おやじ at 2008年04月22日 20:48
山の工房さん、ようこそ。

おそらく何度も会って話をしておりますね。
90年代からの知り合いだと思います^^。
下流のシーズンが終わるまでに何とか良い魚を取りたいですね。


なみはやFFさん、ようこそ。

網漁では大きなプールでは何十本も居付きや戻りシラメやサツキマスが捕れるそうです。
その前になんとか1匹いや3匹くらいは・・・。


山おやじさん、ようこそ。

暑くなってきたので余計に厳しいです。
虫が流れても昼間はなかなかライズしてくれません。
私も渓流ではパラシュートを多用しますよ。
Posted by release-windknot at 2008年04月22日 22:52
あっ、そうだったのですね。
確かに私です。
実は良く知っている人でした。今は土日しか釣りができませんが、もし川で逢ったら宜しく。
Posted by 山の工房 at 2008年04月23日 06:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
釣れんね~4/16の記録
    コメント(13)