2008年04月25日
釣れない日2連発
またまた根尾川で釣れない記録、今回は2日分です。
4/22、晴天で夏日を記録した日。
出遅れて10時開始。
暑い!
河原を歩くと汗だく。
こんな日はライズを見つけるのは難しいがあちこち歩き回る。
結局昼間はライズに対峙できず。
堰堤では鮎師たちが数人で鮎の遡上を観察中。
4/22、晴天で夏日を記録した日。
出遅れて10時開始。
暑い!
河原を歩くと汗だく。
こんな日はライズを見つけるのは難しいがあちこち歩き回る。
結局昼間はライズに対峙できず。
堰堤では鮎師たちが数人で鮎の遡上を観察中。

休憩がてら鮎の遡上の写真を撮ってみた。
鮎師のじいさんに「そのデジカメじゃダメだろ、望遠レンズ付きのカメラじゃないと上手く撮れんよ」とアドバイスしてくれる。
毎年この地方の新聞には根尾川の堰堤のアユの遡上の記事が季節のニュースとして載っかる。
もうそろそろ新聞社も取材に来るだろう。
堰堤の魚道を見つけられないアユ達が何度も堰堤越えにトライしている。
遊泳力のすぐれたアユでも僅か1メートル程の堰堤をなかなか越えられないんだね。
これを見てると魚道は堰堤の真ん中だけじゃなくて両脇にもあったほうが良いんじゃないかと言う気がしてくる。
夕方は河口からやってきたウグイの派手なライズがあった。
19時20分までシラメのライズを待ったが自分の居た場所ではライズ無し。
もっと遅くからか。
結局白熱するシーンには出くわさずボーズであった。
4/24 雨、前夜からかなり降ってる。
朝に山口水位計をチェックすると15センチの増水。
まだ降るので濁りが入って釣りが出来る時間はほとんど無いかも知れないが出かけてみる。
9時に到着して川を見るとまだ濁っていない。
海老と藪川橋と火事場を見に行くがライズ無し。
雨なのにほとんど虫が出ていないので仕方ないか。
大野橋上流までライズを探しに行くがライズ無し。
最後の頼み、テニスコート。
徐々に濁りが入ってきた。
岸際でウグイの派手なライズが時々有る。

濁ってきた岸辺で奇跡を待つお二人、お疲れ様でした。
諦めの悪い私も12時に撤収しました。
あと6時間雨のタイミングがずれてくれれば、って言う日でしたね。
それにしても釣れんね~

アユの遡上も本格的に成ってきたし戻りシラメやサツキマスも上がってきているのだろうか。
なんだか尻すぼみで根尾川下流の釣りも終わってしまいそうです。
でも今年は雨が降った御蔭で根尾川も水がたっぷりあってまだチャンスは有りそう。
あと2~3回は悪あがきしてみたい。
Posted by like a stream at 01:33│Comments(8)
│根尾川
この記事へのコメント
こんにちは、水位が落ち着く今日、明日はどうなんでしょうかね。
小生は土曜日に上流、中流、下流とフルコースで遊ぶつもりです。
小生は土曜日に上流、中流、下流とフルコースで遊ぶつもりです。
Posted by 山の工房主 at 2008年04月25日 14:57
こんばんは
鮎がもう上がってきてますか?・川としては鮎が始まってもフライが出来るのですね、
こっちの入間川はグリーン・フィールド(C&R)だけになってしまいます・・・
しかし雨の中頑張りましたね、濁りが出ると
やる気がなくなります。これから又良くなるのでしょうか・・釣ってくださいね・・記事期待してますので(^^;。
では 又。
鮎がもう上がってきてますか?・川としては鮎が始まってもフライが出来るのですね、
こっちの入間川はグリーン・フィールド(C&R)だけになってしまいます・・・
しかし雨の中頑張りましたね、濁りが出ると
やる気がなくなります。これから又良くなるのでしょうか・・釣ってくださいね・・記事期待してますので(^^;。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年04月25日 18:16
こんばんは。
天竜川もサツキがそろそろ
上がって来てます。
釣れっこなので行く気にもなりません。(笑)
天竜川もサツキがそろそろ
上がって来てます。
釣れっこなので行く気にもなりません。(笑)
Posted by mario. at 2008年04月25日 21:12
山の工房主さん、ようこそ。
土曜日は水も落ち着いて何かハッチも有りそうですね。
一時的に気圧の下がるタイミングもあるようですよ。
type r tataさん、ようこそ。
入間川ではアユが登ってくるとグリーンフィールド以外ではフライが出来なくなってしまうのですか。
フライへの偏見がまだあるんですね。
mario.さん、ようこそ。
サツキは余りにも気まぐれでフライでは狙い難いですね。
マドラーミノーを沈め気味に流したり、障害物があって付き場が分かっていれば黒のウーリーワームを送り込んだりして喰ってくるときも有ります。
かなり確率は悪いですが。
土曜日は水も落ち着いて何かハッチも有りそうですね。
一時的に気圧の下がるタイミングもあるようですよ。
type r tataさん、ようこそ。
入間川ではアユが登ってくるとグリーンフィールド以外ではフライが出来なくなってしまうのですか。
フライへの偏見がまだあるんですね。
mario.さん、ようこそ。
サツキは余りにも気まぐれでフライでは狙い難いですね。
マドラーミノーを沈め気味に流したり、障害物があって付き場が分かっていれば黒のウーリーワームを送り込んだりして喰ってくるときも有ります。
かなり確率は悪いですが。
Posted by release-windknot
at 2008年04月25日 22:56

こんばんは。
良い条件に恵まれてなさそうですね・・・。
これで水位が下がり始め濁りがとれてきたらチャンス到来ですね。
問題はそのタイミングに行けるかどうか・・・。
あと少しのような気がします。
良い条件に恵まれてなさそうですね・・・。
これで水位が下がり始め濁りがとれてきたらチャンス到来ですね。
問題はそのタイミングに行けるかどうか・・・。
あと少しのような気がします。
Posted by yamame at 2008年04月25日 23:32
こんばんは!
梶尾川のライズ取りのシーズンは
大体いつ頃までなのでしょうか。
いい形で終われるといいですね。
梶尾川のライズ取りのシーズンは
大体いつ頃までなのでしょうか。
いい形で終われるといいですね。
Posted by まつやん at 2008年04月26日 20:18
こんばんは。
この雨で状況一変して明日から爆釣! なんて単純にはいきませんよねぇ(汗
ラストを飾る大物に出会えるといいですね。
この雨で状況一変して明日から爆釣! なんて単純にはいきませんよねぇ(汗
ラストを飾る大物に出会えるといいですね。
Posted by みかん
at 2008年04月26日 23:03

yamameさん、ようこそ。
暑くなってきて晴れた昼間はもう釣れなくなってきました。
良い天候と良いタイミングで行けれると良いのですが・・・。
まつやんさん、ようこそ。
5月の半ば辺りまでは雨がらみだとライズが見られます。
今年はどうかは行って見ないと分かりません。
みかんさん、ようこそ。
モンカゲロウが出始めてオオマダラも出てくると少し状況が変わるかも知れません。
もう少し頑張ってみます。
暑くなってきて晴れた昼間はもう釣れなくなってきました。
良い天候と良いタイミングで行けれると良いのですが・・・。
まつやんさん、ようこそ。
5月の半ば辺りまでは雨がらみだとライズが見られます。
今年はどうかは行って見ないと分かりません。
みかんさん、ようこそ。
モンカゲロウが出始めてオオマダラも出てくると少し状況が変わるかも知れません。
もう少し頑張ってみます。
Posted by release-windknot
at 2008年04月26日 23:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。