ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2020年03月28日

「新型コロナウイルスに打ち勝つ!」らしい

「新型コロナウイルスに打ち勝つ!」らしい 混乱時には特に強力なリーダーシップを(効果に関わらず)発揮してます感みたいなのを出すほうが受けが良いのは分かる。
で、言葉も勇ましく「新型コロナウイルスに打ち勝つ!」ってアジテーションがあるんだけど、打ち勝った状況がどんなものなのか良く分からない。
 たぶん感染するヒトが極端に少なくなるか、恐怖心を多くの人が持たない状況を差すんだろうけど・・・そこに至る過程は
1.SARSやMERSみたいにウィルスが勝手に終息してしまう。
2.新型コロナウィルスに多くの人が感染して大半の人が免疫を獲得する。
3.多くの人に感染してしまう終息期までに素晴らしい効き目のワクチンや治療薬が見つかる。
ってところか。

1.はあまり期待できそうにない。
2.だけどCOVID-19の感染力が低くて1シーズンで獲得できそうにないけどいつかは来る。
3.ワクチンを!って発言が多いけどインフルエンザワクチンがあっても毎年世界で数10万人単位で亡くなってる事実から期待薄だ。
 治療薬で良いのが見つかれば良いけど。

1~3のどれをとっても「苦しい戦いだったが打ち勝った!」ってプロパガンダになるんだろうな。
 しかし後には膨大な負債が・・・

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 疫病退散!

 個人的には基本的にヒトはウィルスに勝てないと思ってる(今まで勝てたのは天然痘ウィルスだけだ)。
人は(事故死や老衰以外)必ず病気に掛かって死ぬ真理を理解しておいて天に任せると、後の世代に負債を残さずに一番良い。なんてことはこのご時世では書かん方が良い事かも知れん。

 今回の不況で不動産や権利を手放す人も多いだろう。
巨大資本にそれが集約されて更に大きくなっていく。
恐怖が続く方が都合が良いのは誰だ。

 余剰資本があればそちらに回りたいのだが、ただの貧乏人なのが残念だ。
こんなことも書かん方が良い事かも知れん。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(トリインフルエンザやパンデミック詐欺の話題)の記事画像
フィンランド、ヒトへの鳥インフルワクチン接種開始へ 世界初 のニュース
ワクチン後に隠れ心筋炎が半年続くという慶応大学の論文を解説する鹿先生の動画
新コロナ死亡平均年齢は86歳という事実は共有しておきたい
未接種者の新型コロナ感染、約1.5周年記
早く5類以下に!
全国放送では見られない全国有志医師の会、遺族会の緊急会見のCBCニュースの動画
 フィンランド、ヒトへの鳥インフルワクチン接種開始へ 世界初 のニュース (2024-06-28 19:04)
 ワクチン後に隠れ心筋炎が半年続くという慶応大学の論文を解説する鹿先生の動画 (2023-11-07 19:28)
 新コロナ死亡平均年齢は86歳という事実は共有しておきたい (2023-10-06 20:25)
 未接種者の新型コロナ感染、約1.5周年記 (2023-09-13 18:04)
 早く5類以下に! (2022-12-25 00:44)
 全国放送では見られない全国有志医師の会、遺族会の緊急会見のCBCニュースの動画 (2022-12-03 01:08)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「新型コロナウイルスに打ち勝つ!」らしい
    コメント(0)