ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2020年03月29日

武儀川で奇跡の3匹(小さいけど)

武儀川で奇跡の3匹(小さいけど) はぁ~、やっと釣りに行けるのに増水してるし風強いし寒いし・・・でも出かけた。
武儀川なら何とか釣りになるんじゃないか?って11時過ぎに現地到着。
木の枝など流下物も多いけどコカゲロウも流れてる。
ライズの大半はシラハエだけどアマゴらしいのも有る。
で、答えがすぐに出て1匹目。

武儀川で奇跡の3匹(小さいけど) 十数cmかの小型魚。
上流で稚魚放流されたやつが降りてきたんかな。
時折風がビューっと吹いて寒いし、安いウェーダーから早くも水が浸みる。
さざ波が立つとライズも止まってしまう。
でもコカゲロウのハッチは増える。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 今日もポチっとな

武儀川で奇跡の3匹(小さいけど) 2匹目・3匹目も同じような大きさ。
アマゴっぽいライズを狙うんだけどシラハエが突いてしまう。
アマゴらしいのが出ても乗らないしライズは離れてしまう。
やっぱり難しくて3匹釣れたのはかなりの奇跡。
はぁ~釣りができて良かった。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(長良川水系)の記事画像
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
4月6日・武儀川でライズ狙いで1匹の動画をUP
武儀川道場での貴重な1匹
武儀川経由で根尾川東谷散策
武儀川で四苦八苦
何はともあれ祝解禁!!
同じカテゴリー(長良川水系)の記事
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 4月6日・武儀川でライズ狙いで1匹の動画をUP (2025-04-08 21:31)
 武儀川道場での貴重な1匹 (2025-04-06 20:49)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
 武儀川で四苦八苦 (2025-02-04 23:34)
 何はともあれ祝解禁!! (2025-02-01 21:00)
この記事へのコメント
なかなか綺麗なアマゴ。
おっしゃる通り、稚魚放流されたものが下ってきたのかもしれませんね。
あそこの成魚放流物よりも価値のある3匹ではないでしょうか?
Posted by Blue Wing Olive at 2020年03月29日 22:21
Blue Wing Olive さん、ようこそ。

 3匹とも小さいけどヒレがピンとして、とてもきれいでした。
これがデカくなって釣れてくれたら^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2020年03月30日 00:06
こんにちは。 

あそこで3匹とはスゴいですね。 
 

私は多少確率が良かろうと奥飛騨へ走ったのに結局キャッチは1匹。 
なんのこっちゃ。 
Posted by blue at 2020年03月30日 12:08
此処の天然ちゃんは毎年居るんですが何処から来るのでしょうかねー?
29日は15時頃から川へ出かけ天然ちゃん(多分?)を一匹掛けるもラインをリールに巻いてるときに逃走、二匹目はゴンで終了しました。上流には放流君が居ますが一度でもラインが通ると逃げてきますねー!!
Posted by イーグルキーパー at 2020年03月30日 18:22
先月まで釣れてた放流魚とは違ってますね。
天然物の様ですが3尾は流石です!
読ませて頂いたら中央か郡上か迷いますが
取り合えずポチっとしておきます。
Posted by 310川 at 2020年03月30日 19:57
blueさん、ようこそ。

奥飛騨は特に寒い日でしたね。
たまたま急激な積雪とか条件が良くなかったんでしょう。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2020年03月30日 21:18
イーグルキーパーさん、ようこそ。

あの天然ちゃんたち、上流の漁協管轄で育った魚でしょうかね。
大堰堤から落ちたらもう戻れないので下で育つしかなくて、大プールは案外居心地が良いのかも。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2020年03月30日 21:42
310川さん、ようこそ。

武儀川は確実にライズは見られそうですけど、今回の増水が収まれば郡上も良くなりそうだし、迷いますね。
ポチっとありがとうございます^^
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2020年03月30日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
武儀川で奇跡の3匹(小さいけど)
    コメント(8)