ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2017年06月11日

ちょっと真剣にフライでアユ釣りをしてみた

ちょっと真剣にフライでアユ釣りをしてみた
※鮎用の入漁証が設定されている河川も多いです。
遊漁証での魚種の区別が無い河川もあって、員弁川もそれに該当します。
鮎の解禁は6月1日から。

 員弁川では普通にアユが釣れる。
ただ砂地が多くて良い石が入っている流れは少ないけど。
友釣りをしている人もあまり見かけないし、話を聞いてもあまり釣れていないようだ。
シーズン終盤にはデカいのが掛かることもあるらしい。

 アユをフライで狙った場合、どれくらい釣れるものなんだろう?
フライも巻いて夕方にちょっと試してきた。

   
にほんブログ村 ↑ ポチっとな
 17時過ぎ、誰もいない広々とした河原を歩いて流れに立つ。
数投目から反応は有るけど、全部乗らなかったりバレる。
フライを食ってもロッドティップの硬さで弾かれちゃってるのに気付く。
たぶん和式のアユの毛バリ釣りの竿の穂先はもっと柔らかいと思う。

 ラインを緩めると「乗らない!」状態をかなり克服できた。
「コンッ」っていう中りは乗りにくくて、「ビビビッ」って遊泳感にロッドを立てると釣れてる感じ。

 タックルは3番ロッドにDT3Fのライン。
ティペットは0.2号と0.6号を使ってみたけど余り差が感じられない。
フライはフックがTMC206の#18、アユ毛バリを真似して極小ゴールドビーズを入れたのが良かった。

 流速のあるところで掛かる個体の方がサイズが良い傾向を感じた。
最大魚は17cmで、このサイズでも掛かると瀬の底をビューンって走って楽しい。
シーズンのいつまでフライに興味を持ってくれるのだろう?
20cmを超えるのが掛かればかなり面白そう。



ちょっと真剣にフライでアユ釣りをしてみた
 当然ながらシラハエも釣れる。
強そうなオスは1匹だけ釣れた。これから多くなってくるんだろうな。
アユとの釣り分けは難しい。




このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
こんにちは
フライタックルでアユ釣りですか
こちらでは毛ばり禁止なんでできません

フライで友釣りも一度やってみたですね
Posted by masaおやじ at 2017年06月12日 18:45
masaおやじ さん、ようこそ。

フライでアユ釣り、もっと柔らかいロッドでやったら面白そうです。


>フライで友釣りも一度やってみたいですね

アユの攻撃的な性質から考えるとこの釣りも成立しそうですね^^
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2017年06月13日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょっと真剣にフライでアユ釣りをしてみた
    コメント(2)