2010年02月04日
根尾川・初釣り・3匹でした・寒

9時過ぎ着。
ルアー&フライ専用区の最下流、藪川橋の上から上流を撮ってみる。
300メートルほどのプールが連なる吹きさらしの開けたフィールドです。
流れ込みの左岸に小さく柚木さんが写っております。
1時間半川を見てたけどライズは無いとのこと。
冷え込んで季節風も強く今日は厳しそうな感じ・・・
上流に行ってカリモク堰堤上でポツンとライズ。
テニスコートならもっとライズしているかと思い、見に行くが沈黙。
戻って堰堤上を見に行くがどれだけ待ってもライズなし。
藪川橋に行って柚木さんと話しをするが、今日は成魚放流の溜まっている場所以外は厳しいみたい。
とりあえず銀ピカのヒレピンを目指して、一人で流れ込みでライズを見張る。
黙・・・ 黙・・ 黙・・・
全然だめじゃん
橋下流の対岸では散漫ながらライズがあるようでFFMが見事に1匹掛けた。
コカゲロウが出ればこちらの流れ込みでもライズがあるはず。
しかし虚しく響く正午の時報と過ぎる時間、強くなる風・・・
時は既に13時、もはやこれまで
念のため下流でライズが無いか見がてらプールの下端まで行ってみる。
ライズなし。
対岸へ渡ってFFMと話しをして上流に向かった時に流れ込みで派手なライズを発見。
近付くともう一度派手なライズ。
ライズの対象は伏兵のブユか?
13時半。
向かい風を押してライズの有った辺りに投げてみたら釣れてしまいました。
何とかボーズを免れた。
小振りだけど今年の初物です。
色合いが成魚放流みたい。
中途半端に銀化している。
でもヒレには成長した跡があってささくれ立っていない。
昨年の稚魚放流の余り成長できなかった個体かな。
なにはともあれ嬉しい1匹。

一応ストマックの入り口付近の内容物を取ってみました。
大き目のユスリカピューパ。
ブユ。
生きているクロカワゲラも少し。
念のため並木プールとテニスコートを見に行くがライズなし。
成魚放流の溜まっているポイントへ遊びに行く。
時々ライズしている。
Cvさんによると昼に特に良かった時間帯があて白熱したらしい。

15時。
本日の2匹目。
良いサイズが入っています。
まだやせ気味ですがこれから餌をいっぱい食べて強くなっていくでしょう。
15時50分
かなり釣り人に教育されてきたという事も有るのでしょうがまだ食べ方が下手。
ドラッグの動きにも反応してしまう事もあって数匹ばらした後に3匹目。
手の平や指に見える白いのは雪。
しんしんと降る雪なら良いけど吹き付ける雪はとても冷たいです。
16時、撤収の時間となりました。
ルアー&フライ専用区のお蔭で今年は魚がいっぱい残りそう。
あとは虫の状況次第ですが、大きさも数も楽しめそうです。

にほんブログ村←きっといい事有るって

写真解説
ストマックから出されたクロカワゲラ。
「魚に食べられて危うく消化されるところでした。」
「助けてくれてありがとうございます。」
と言って、指によじ登り感謝のキスをしている写真だそうです。
テニスコートならもっとライズしているかと思い、見に行くが沈黙。
戻って堰堤上を見に行くがどれだけ待ってもライズなし。
藪川橋に行って柚木さんと話しをするが、今日は成魚放流の溜まっている場所以外は厳しいみたい。
とりあえず銀ピカのヒレピンを目指して、一人で流れ込みでライズを見張る。
黙・・・ 黙・・ 黙・・・
全然だめじゃん
橋下流の対岸では散漫ながらライズがあるようでFFMが見事に1匹掛けた。
コカゲロウが出ればこちらの流れ込みでもライズがあるはず。
しかし虚しく響く正午の時報と過ぎる時間、強くなる風・・・
時は既に13時、もはやこれまで

念のため下流でライズが無いか見がてらプールの下端まで行ってみる。
ライズなし。
対岸へ渡ってFFMと話しをして上流に向かった時に流れ込みで派手なライズを発見。
近付くともう一度派手なライズ。
ライズの対象は伏兵のブユか?

13時半。
向かい風を押してライズの有った辺りに投げてみたら釣れてしまいました。
何とかボーズを免れた。
小振りだけど今年の初物です。
色合いが成魚放流みたい。
中途半端に銀化している。
でもヒレには成長した跡があってささくれ立っていない。
昨年の稚魚放流の余り成長できなかった個体かな。
なにはともあれ嬉しい1匹。

一応ストマックの入り口付近の内容物を取ってみました。
大き目のユスリカピューパ。
ブユ。
生きているクロカワゲラも少し。
念のため並木プールとテニスコートを見に行くがライズなし。
成魚放流の溜まっているポイントへ遊びに行く。
時々ライズしている。
Cvさんによると昼に特に良かった時間帯があて白熱したらしい。

15時。
本日の2匹目。
良いサイズが入っています。
まだやせ気味ですがこれから餌をいっぱい食べて強くなっていくでしょう。

15時50分
かなり釣り人に教育されてきたという事も有るのでしょうがまだ食べ方が下手。
ドラッグの動きにも反応してしまう事もあって数匹ばらした後に3匹目。
手の平や指に見える白いのは雪。
しんしんと降る雪なら良いけど吹き付ける雪はとても冷たいです。
16時、撤収の時間となりました。
ルアー&フライ専用区のお蔭で今年は魚がいっぱい残りそう。
あとは虫の状況次第ですが、大きさも数も楽しめそうです。

にほんブログ村←きっといい事有るって

写真解説
ストマックから出されたクロカワゲラ。
「魚に食べられて危うく消化されるところでした。」
「助けてくれてありがとうございます。」
と言って、指によじ登り感謝のキスをしている写真だそうです。
Posted by like a stream at 00:23│Comments(12)
│根尾川
この記事へのコメント
おはようございます
初釣おめでとうございます、
もう釣が出来るのですね(^-^)
まだまだ寒そう~・・・でも嬉しい3匹!
行った甲斐が有りますね
では 又。
初釣おめでとうございます、
もう釣が出来るのですね(^-^)
まだまだ寒そう~・・・でも嬉しい3匹!
行った甲斐が有りますね
では 又。
Posted by type r tata at 2010年02月04日 07:46
厳しい中キッチリ釣って流石ですね。
週末までは天気が悪くて、辛い釣りになりそうです。
週末までは天気が悪くて、辛い釣りになりそうです。
Posted by 店長 at 2010年02月04日 08:21
おはようございます。
いよいよシーズン開幕ですね。
寒いなかの初釣果、おめでとうございます。
渓魚も水性昆虫も歓迎してくれたようで
まずまずの滑り出しといえるのでは?
いよいよシーズン開幕ですね。
寒いなかの初釣果、おめでとうございます。
渓魚も水性昆虫も歓迎してくれたようで
まずまずの滑り出しといえるのでは?
Posted by jbopper at 2010年02月04日 08:46
こんばんわ。
お!
初釣りで3匹、おめでとうございます。
2匹目はサイズもよさそうですね!
さてさて、僕もそろそろ長良川にでかける予定です。でも、寒いな~。
お!
初釣りで3匹、おめでとうございます。
2匹目はサイズもよさそうですね!
さてさて、僕もそろそろ長良川にでかける予定です。でも、寒いな~。
Posted by massa520 at 2010年02月04日 20:50
ひえ~っ、午前はさぞかし厳しい寒さだったでしょうねっ(^^;) それでもしっかり3匹は脱帽です。 明日はカカシになってきます(^^)
Posted by gohdon at 2010年02月04日 21:24
なんとも羨ましいっすぞぉ~(@@;
お初釣りで この釣果とは お見事だすな♪
こちらは いつの事やらだす(トホホ;
お初釣りで この釣果とは お見事だすな♪
こちらは いつの事やらだす(トホホ;
Posted by きょん^^; at 2010年02月04日 21:40
雪の中おつかれさまでした。
厳しい中でも釣ってしまうのですごいですねー。
天気回復してほしいなあ
厳しい中でも釣ってしまうのですごいですねー。
天気回復してほしいなあ
Posted by jets at 2010年02月04日 21:42
お見事です。
私も早く初物に対面したい!
私も早く初物に対面したい!
Posted by Blue Wing Olive at 2010年02月04日 22:02
type r tataさん、ようこそ。
ありがとうございます。
岐阜県では2月1日解禁の河川がいくつかあるので真冬から白熱しております。
とっても寒いですけどね^^。
店長さん、ようこそ。
雪が吹き付けて寒かったですね。
最初の1匹が釣れるまでは心まで寒かったです。
何とか釣れて一安心^^。
jbopperさん、ようこそ。
ありがとうございます。
久し振りにライズと対峙できて熱くなりました。
ボーズ覚悟でしたが結果としてまずまずの初釣りでした。
massa520 さん、ようこそ。
ありがとうございます。
解禁前からライズしていたシラメも成魚放流された魚も良いサイズがいてこれから成長が楽しみです。
長良川、楽しみですね^^。
gohdonさん、ようこそ。
ありがとうございます。
午前中は待っていても歩き回ってもライズにありつけませんでした。
冷え込んでしまって居つきのシラメの活性が今一つだったようです。
明日は昼間も気温が上がらないみたいですね。
多くのライズに会えるように祈っております、頑張って下され。
きょん^^;さん、ようこそ。
お先に解禁の恩恵にあずかっております^^。
きょんさんは暫くはおとなしくして回復待ちですね。
お大事に。
jetsさん、ようこそ。
ありがとうございます。
この時期はちょっとした修行みたいなところもありますね。
でもライズが釣れると嬉しくて^^。
釣りの日が風の穏やかな天候だといいんですけどね。
ありがとうございます。
岐阜県では2月1日解禁の河川がいくつかあるので真冬から白熱しております。
とっても寒いですけどね^^。
店長さん、ようこそ。
雪が吹き付けて寒かったですね。
最初の1匹が釣れるまでは心まで寒かったです。
何とか釣れて一安心^^。
jbopperさん、ようこそ。
ありがとうございます。
久し振りにライズと対峙できて熱くなりました。
ボーズ覚悟でしたが結果としてまずまずの初釣りでした。
massa520 さん、ようこそ。
ありがとうございます。
解禁前からライズしていたシラメも成魚放流された魚も良いサイズがいてこれから成長が楽しみです。
長良川、楽しみですね^^。
gohdonさん、ようこそ。
ありがとうございます。
午前中は待っていても歩き回ってもライズにありつけませんでした。
冷え込んでしまって居つきのシラメの活性が今一つだったようです。
明日は昼間も気温が上がらないみたいですね。
多くのライズに会えるように祈っております、頑張って下され。
きょん^^;さん、ようこそ。
お先に解禁の恩恵にあずかっております^^。
きょんさんは暫くはおとなしくして回復待ちですね。
お大事に。
jetsさん、ようこそ。
ありがとうございます。
この時期はちょっとした修行みたいなところもありますね。
でもライズが釣れると嬉しくて^^。
釣りの日が風の穏やかな天候だといいんですけどね。
Posted by release-windknot
at 2010年02月04日 22:59

Blue Wing Oliveさん、ようこそ。
一足お先です^^。
飛騨も今年は雪が多いみたいで。
3月はどんな天候でしょう、待ち遠しいですね。
一足お先です^^。
飛騨も今年は雪が多いみたいで。
3月はどんな天候でしょう、待ち遠しいですね。
Posted by release-windknot
at 2010年02月04日 23:03

こんにちは。
解禁、初釣行いいですね。
こちらは3月ですので綺麗な魚に会えて
うらやましい。
限りです、まだ準備もできてませんが(笑)。
解禁、初釣行いいですね。
こちらは3月ですので綺麗な魚に会えて
うらやましい。
限りです、まだ準備もできてませんが(笑)。
Posted by 山おやじ at 2010年02月06日 14:41
山おやじさん、ようこそ。
こちらは2月解禁の河川があってありがたいです。
昔はガイドが凍るような日があったのですが最近はなくなりました。
3月の解禁までもう少し、待ち遠しいですね。
こちらは2月解禁の河川があってありがたいです。
昔はガイドが凍るような日があったのですが最近はなくなりました。
3月の解禁までもう少し、待ち遠しいですね。
Posted by release-windknot
at 2010年02月06日 21:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。