ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年09月17日

外来魚回収BOXに入れた魚はムダに燃やされている事実

外来魚回収BOXに入れた魚はムダに燃やされている事実
 琵琶湖畔の所々で見かける外来魚回収BOX。
リリース禁止を条例化したが故にできた税金をムダにするシステムの象徴。
そもそも釣りは資源を枯渇させない優良な漁法なのだ。
回収イケスと合わせて年間10数トンを直接経費だけで1200万円近く掛けて回収する非効率を以前書いた
その中で
>堆肥として利用する魚と、更に税金を使って生ゴミとして燃やす魚に分けられる。
>その違いは別の記事で書くかも。
って書いた。

 滋賀県から出される情報を注意して読めば分かるのだが、
回収イケスの魚は肥料に、回収ボックスの魚は可燃ごみとして税金を使って焼却されるのが事実。
でも注意して読まないとなかなか分かり辛い書き方が多いとは思う。

 回収ボックスに魚を入れると堆肥として有効利用される。
そんな誤解を紹介する発信者もいるので事実を書いておこうと考えた次第です。
 公開文書では回収BOXに入れた魚が焼却処分されることが分かりやすく書いてある物は少ない。
一般向けには堆肥として有効利用されているイメージが大事なんだろう。

 やっと見つけた。
    ↓
第7回 琵琶湖オオクチバス等防除
モデル事業調査検討会
平成21年1月
資料-4
 引用もとのURL
    ↓
http://kinki.env.go.jp/wildlife/mat/data/m_2_3_7/m4.pdf


 引用元の目次の一部
3. 個体の処分方法・処分体制 ................................................. 102
3.1. 外来魚回収処理事業(平成11年度~平成20年度) ...................... 104
3.2. 外来魚の回収処分事業 .................................................. 105
3.2.1. 外来魚の回収 ..................................................... 105
3.2.2. 回収した外来魚の処分 ............................................. 108

 引用元の108ページの一部
3.2.2. 回収した外来魚の処分
回収ボックスで回収された外来魚については特に夏期の腐敗が早いため、回収後すぐに
各市町のゴミ処分場で焼却処分としている。
回収いけすで回収された外来魚については、一定量(200kg程度)たまったところで、
専用の処理機に投入し堆肥化処理を行っている
 引用終わり


 税金を使って回収して更に税金を使って燃やされる。
魚は水分含量が多いので一般可燃ゴミよりもコストが掛かりそうだ。
CO2による地球温暖化で危機を煽る動きには懐疑的だが、無駄な税金は使わないほうが良いのに決まってる。
累計で外来魚を何トンも駆除した!って正義をうたう団体もあったっけ。
処理に使われる税金のことを考えただろうか。
一般家庭では生ゴミを絞って水分量を減らして、無駄に税金が燃やされない努力をしているのに。
現状では一部の人の正義心を満たすためにムダに税金が燃やされている。

 回収ボックスに入れるよりは出来れば回収イケスに入れたほうが・・・。
回収に直接経費だけで1200万円近く使うムダは変わらないけどね。

嘉田知事、早く無駄な支出は止めなくっちゃ。







      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑正義の思想の強要よりも次世代の借金を減らそう







 回収ボックスの魚は腐敗するのが早いので肥料化する施設に持ち込めない。
対策として腐らないようにする手もあるな。

 琵琶湖畔にズラリと回収冷蔵庫を並べる。
電源が太陽光発電とか再生可能エネルギーなら完璧だな。
回収車ももちろん冷蔵庫付きの電気自動車だ。
正義の思想の具現化は金が掛かるわい。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

西の湖のショート動画をUPしてみた
琵琶湖のバス釣り有料化~
リリース禁止を無理に正当化する研究発表の研究
25年の琵琶湖漁業魚種別漁獲合計が過去最低を記録
バスが捕れなくて料理が出せなくなったニュースと漁獲高
嘉田知事 電気ショッカー船の費用対効果は考えられてますか
 西の湖のショート動画をUPしてみた (2023-09-15 23:00)
 琵琶湖のバス釣り有料化~ (2017-11-28 23:13)
 リリース禁止を無理に正当化する研究発表の研究 (2015-03-28 23:35)
 25年の琵琶湖漁業魚種別漁獲合計が過去最低を記録 (2015-01-22 20:59)
 バスが捕れなくて料理が出せなくなったニュースと漁獲高 (2015-01-09 00:54)
 嘉田知事 電気ショッカー船の費用対効果は考えられてますか (2013-06-25 14:12)
この記事へのコメント
滋賀県民なんですが固有種のために滋賀県が頑張っているのになぜそんな事をゆうのですかとても悲しいです
Posted by 滋賀県 at 2018年11月01日 14:46
馬鹿馬鹿しい
Posted by 8 at 2018年11月01日 14:49
滋賀県民の頑張りを踏みにじらないでください
Posted by 滋賀県民 at 2018年11月01日 14:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
外来魚回収BOXに入れた魚はムダに燃やされている事実
    コメント(3)