ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2011年07月11日

フローターと車の関係

フローターと車の関係
 二代目フローターを荷室に積んだところ。
車はサクシードワゴン。
荷室スペースはプロボックスより広い。
バックシートを倒さずとも、フローターを収納できる便利さがあった。

フローターと車の関係
 三代目フローターを荷室に積んだところ。
フローターが大きくなったので、バックシートを倒さなければ入らなくなった。
ただそれだけなんですけど・・・




     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←夏でんな~




 考えてみたら、十数年前からの車選びは・・・
5ナンバーを超えないサイズで、後部シートを倒さなくてもフローターが乗る、が判断基準だった。
世間的には珍しい基準かも。
子供が小さい内は後部にチャイルドシートを固定してたけど、今はその必要も無くなった。
どの道バックシートを倒すのなら、もっとコンパクトな車でも良いんじゃないか。
そんな風にも思えてくるようになりました。

と言うか、フローターの空気を抜けば良いだけじゃないかって、最近になって気付きましたガーン



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(フローター)の記事画像
フーターズのフローターF-V150Bの使用感&カスタマイズの動画をUP
フローターのメンテナンス シートをイルカにした
フローター犬&バイソンウェーブ社のサイドバッグ取り付け
空気イスの中身は空気だけではなかった編
高圧エアチェアーをノーパンク化してみた
快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理
同じカテゴリー(フローター)の記事
 フーターズのフローターF-V150Bの使用感&カスタマイズの動画をUP (2023-06-17 16:37)
 フローターのメンテナンス シートをイルカにした (2022-05-08 00:59)
 フローター犬&バイソンウェーブ社のサイドバッグ取り付け (2019-05-29 21:10)
 空気イスの中身は空気だけではなかった編 (2018-11-19 18:52)
 高圧エアチェアーをノーパンク化してみた (2018-11-15 21:13)
 快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理 (2018-09-28 23:31)
この記事へのコメント
あははは
ほんまや!空気抜いて行けばいいねぇ

準備万端ですねぇ
Posted by ちさやん at 2011年07月12日 00:43
先日、ゴムボートを使用しましたが空気抜くのも重労働でした、
できればそのままが楽ですよね。
Posted by CREEK WALKERS at 2011年07月12日 14:27
この前みた車はウインドサーフィン一式積んでました、車はコペンでしたね~、とんでもなくはみ出てましたよ

ここ10年で車の燃費は良くなりましたね、自分のバイクの燃費の最高は36キロでしたがプリウスは38?だもんね~

あと数年で車も買い替え?そろそろ家族構成が変わるのを考慮しつつ、車を調べとこう
Posted by せこい at 2011年07月12日 22:19
ちさやんさん、ようこそ。

空気を抜いて乗せれば5台でも10台でも積めることに気付きました^^。

いつも小屋の中で空気8分目で待機しております。



CREEK WALKERS さん、ようこそ。

空気を0の状態から入れたり、完全に抜いたりって結構手間なんですよね。
暑い時は特に。
ゴムボートは空気の量が多いからなおさらですね。


せこいさん、ようこそ。

コペンにウィンドサーフィンを一式ですか!
ちょっと想像がつきません。

逆にボードにコペンを乗っけてサーフィンは・・・出来ないけど出来そうな気がします^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年07月12日 23:47
たぶん2m位は車体からはみ出てたでしょうね、ボードはワンピースだから、ボードにコペンですか~?2枚並べればOKかな


話は変わりますが14日に富士山に行きました、そして3000m付近でアリさんを発見しました、例のアリでしょうかね?赤くも黒くも無く、薄茶色?、10匹以上は居たかな?画像撮りましたが動きも早くピンボケでした
Posted by せこい at 2011年07月15日 16:39
せこいさんへ。

教えていただきありがとうございます。
タカネクロヤマアリですね、なかなか見られない種類です。
天候が安定していたようでよかったですね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年07月16日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フローターと車の関係
    コメント(6)