2011年07月16日
石徹白川・今年3回目

釣行日7/14の記録、6/2以来の石徹白川の峠川です。
キャンプ場の橋からの写真。
水量は平水くらいか、やや渇水気味かも。
例年ではもっと魚が多かったような。
浮いていたアマゴも橋の上の人の気配を察して消えてしまう。
しばらく待っているとアマゴがまた浮いてきて稀に水面をついばむ。
水底に沈んでいて見えなかったイワナが急浮上して電光石火でライズして戻る。
目立つものは流れていなかったけど何を食ったんだろう?
見ていて飽きない場所です。
でも日が差して暑い


7時前に到着、車は4~5台。
朝のうちはもう少し釣れると思ったけど反応は渋い。
先行者の影響とかそんなんじゃなくて何か停滞してる感じ。
7時半に釣れた泣き尺クラス。

ヒレはピンとしてたけど養魚場由来っぽいアマゴ。
アマゴは10匹以上釣れたけど〝ピン〟としていないのが多かった。
出水でかなり逃げちゃったようだ。
フライへの反応が良いので飽きないけど、もっと大きく手強くなってね^^。

日が高くなってイワナの反応はますます渋く。
それでも丁寧に日陰のピンスポットにフライを留めておくと、たまにパクッと。
まずまずのサイズが1時間に1匹ペース。

気が付けば太陽が真上に。
ロッドをアーティストのロングリフター#3~4の7.6fに替えてみた。
最近は短いロッドは余り出番が無かった。
20fのロングティペットリーダーを上手く扱えるかが課題だったんですが・・・。
ティペットにスラックを入れて投げて、ピックアップすると絡んでるトラブル連発。
投げやすい素直なロッドなのに解決策をすぐに見つけられない。
使い続けるうちに少しづつ慣れるけど、自分の適応力の低さに辟易。

17時、イワナは相変わらず1時間に1匹ペース。
小さいイワナも出てしまうけど大抵はサイズもコンディションも良い。
峠川から本流に行ってみたけど、まだ陽が当たってライズもない。
釣れそうな気がしなくて竿を出さずに眺めたのみ。
イブニングはキャンプ場前のプールで。
陽が陰って虫も飛んでライズも始まる。
一目でデカイ!って分かるようなライズが有れば良いのだけど滅多にないよね。
#12に大きめに巻いたEHカディスを投げる度にライズしてくる。
でも銜えきれないサイズばかり。
小さなイワナを釣って終了。
自分はイブニングを外した。
でもきっと誰かがどこかで・・・と思う。

にほんブログ村←来週もきっと夏です
イワナに関しては手応えのあるサイズは10匹も釣れなかったと思う。
朝から渋いままでした。
それでもたまにやる気の有るヤツを拾い釣り。
夕立とかが無ければ暫らくはこんな傾向かと。
ロッドをたたんでいると水辺にホタルが数匹。
もう1~2週間前に来たらもっと数が多かったかな。
昼間の熱気を静めてくれるような、やさしい光ですね。
Posted by like a stream at 22:03│Comments(7)
│石徹白川
この記事へのコメント
こんにちは
ホタルですかぁ 数年前、いとしろで見た光景を今でも覚えていますよ
そう、やさしい光ですね
いとしろ しばらく行っていないから
また、行きたいなぁ
ホタルですかぁ 数年前、いとしろで見た光景を今でも覚えていますよ
そう、やさしい光ですね
いとしろ しばらく行っていないから
また、行きたいなぁ
Posted by fielder
at 2011年07月17日 02:03

こんにちは。
僕もよくフライにティペットが絡みます。多いのがベンドやボディーにティペットが回ってむすぼっている場合です。
これはスラックの中にフライが落ちることが原因でしょう。
防ぐにはループを少し傾けて落とすといいのでしょうね(わかっちゃいるけど)。
それとテイリングをしないことでしょう。狭くなくても良いから安定したループで投げる必要がありますね。
シュートで力まないことも大切ですね。
ゆっくりしたライン・スピードで投げることがキモだと思います。
(でもついつい、あせってしまうんですよ)
僕もよくフライにティペットが絡みます。多いのがベンドやボディーにティペットが回ってむすぼっている場合です。
これはスラックの中にフライが落ちることが原因でしょう。
防ぐにはループを少し傾けて落とすといいのでしょうね(わかっちゃいるけど)。
それとテイリングをしないことでしょう。狭くなくても良いから安定したループで投げる必要がありますね。
シュートで力まないことも大切ですね。
ゆっくりしたライン・スピードで投げることがキモだと思います。
(でもついつい、あせってしまうんですよ)
Posted by yuki at 2011年07月17日 11:00
こんにちは
わたしゃ14-15フィート程度のリーダーティペットでトラブルだらけ…
辛うじてティペットは長めにして、ドラグフリーを稼ぎます。
20フィートなら渋い渓魚達もパックリフライをくわえてくれるんでしょうね。
良いイワナくんたちです!
わたしゃ14-15フィート程度のリーダーティペットでトラブルだらけ…
辛うじてティペットは長めにして、ドラグフリーを稼ぎます。
20フィートなら渋い渓魚達もパックリフライをくわえてくれるんでしょうね。
良いイワナくんたちです!
Posted by jbopper at 2011年07月17日 16:32
fielderさん、ようこそ。
イブニングを終わった後のホタルが良いんですよね^^。
ピークは過ぎてたと思うけどまだ複数匹が飛んでました。
yukiさん、ようこそ。
>これはスラックの中にフライが落ちることが原因でしょう。
きっとそうだと思います。
アドバイスありがとうございます。
微妙な力加減がまだ身に付かなくて。
いろいろやってみます。
jbopperさん、ようこそ。
長~いティペットも上手く投げられればこそで、まだまだ未熟です。
長い故にティペットトラブルが増えては本末転倒。
でもあれやこれやと考えながらトライするのも楽しいです^。
イブニングを終わった後のホタルが良いんですよね^^。
ピークは過ぎてたと思うけどまだ複数匹が飛んでました。
yukiさん、ようこそ。
>これはスラックの中にフライが落ちることが原因でしょう。
きっとそうだと思います。
アドバイスありがとうございます。
微妙な力加減がまだ身に付かなくて。
いろいろやってみます。
jbopperさん、ようこそ。
長~いティペットも上手く投げられればこそで、まだまだ未熟です。
長い故にティペットトラブルが増えては本末転倒。
でもあれやこれやと考えながらトライするのも楽しいです^。
Posted by release-windknot
at 2011年07月17日 23:04

こんにちは
お久しぶりで~す^^;
石徹白!ッて凄いな~・・勿論腕も良い!!
10数匹って夢のような・・・(^-^;
もっと大きいのが欲しい・・欲は尽きませんね
で・・又頑張るんでしょうか?
私は1匹にあう為に出かけます(笑)
では又。
お久しぶりで~す^^;
石徹白!ッて凄いな~・・勿論腕も良い!!
10数匹って夢のような・・・(^-^;
もっと大きいのが欲しい・・欲は尽きませんね
で・・又頑張るんでしょうか?
私は1匹にあう為に出かけます(笑)
では又。
Posted by type r tata at 2011年07月18日 10:30
お疲れさまでした。
少し前に“春の集い”のお仲間、ツインズパパさんと出かけましたが、状況はあまり変わりませんでしたね。
やはりアマゴはかなり釣れるのですが、イワナはあまり釣れませんでした。
接近中の台風6号が川の状況をリセットしてくれることを期待しています。
ライントラブルには私も頭を痛めています。
結局は練習しかないのでしょうが、解決の糸口は今のところ見当たりません。
少し前に“春の集い”のお仲間、ツインズパパさんと出かけましたが、状況はあまり変わりませんでしたね。
やはりアマゴはかなり釣れるのですが、イワナはあまり釣れませんでした。
接近中の台風6号が川の状況をリセットしてくれることを期待しています。
ライントラブルには私も頭を痛めています。
結局は練習しかないのでしょうが、解決の糸口は今のところ見当たりません。
Posted by bleu at 2011年07月18日 19:24
type r tataさん、ようこそ。
>石徹白!ッて凄いな~
凄いんです!投げた先にはほとんどハズレ無く魚がいますから^^。
魚がいっぱいいる幸せを味わえる渓です。
bleu さん、ようこそ。
お~、少し前に行かれておられましたか。
>状況はあまり変わりませんでしたね。
同じような状況だったんですね。
夏らしいと言えば夏らしい釣れ方なんですけど。
雨後にリフレッシュされた後に行けたらよいですね^^。
>石徹白!ッて凄いな~
凄いんです!投げた先にはほとんどハズレ無く魚がいますから^^。
魚がいっぱいいる幸せを味わえる渓です。
bleu さん、ようこそ。
お~、少し前に行かれておられましたか。
>状況はあまり変わりませんでしたね。
同じような状況だったんですね。
夏らしいと言えば夏らしい釣れ方なんですけど。
雨後にリフレッシュされた後に行けたらよいですね^^。
Posted by release-windknot
at 2011年07月18日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。