2022年03月29日
クリップルダン系を集めてみた

だけど使ってるうちに散在してしまっている。
使いたいフライがすぐに見つからないのは無いのも同じ。
何年か前の今の時期、そんな状況になったことを思い出してクリップルダンを整理した。
巻いた記憶より足りないような気がするので、まだどこかに埋もれていそうだけど・・・

にほんブログ村 ↑ フックも値上がりするんだろうか

カゲロウの季節、イマージャーを食ってるときに半沈系を使うんだけど・・・
カーブドシャンクに巻いたフライよりも直線シャンクのほうが良いと実感する時がある。
わずかな沈み具合の差とかで魚の食い方が変わるみたいだ。
こうしてみるとダーク系のインジケーターが多いな。
ハイビズのゴールドみたいな色と、白すぎないクリームっぽい色も1本ずつ巻いておこうか。
ただボックスのコマに余り沢山入ってると「使いたいフライがすぐに見つからない」状態になる。
フォームに1本1本刺していけば見やすいけどフライボックス自体が増えるし・・・整理が難しいな。
Posted by like a stream at 22:25│Comments(4)
│フライタイングとか
この記事へのコメント
この時期必須のイマージャーパターン、クリップダンですね。
おっしゃる通りこのタイプのフライは、自分も最近カーブよりも
ストレートシャンクの方が良い様に思ってます。
ハックルがあると回転しがちですが、薄く短めで回転を抑える工夫をされてますね?
どれも美味そうなので俺が魚なら迷わずパクッ・・・
おっしゃる通りこのタイプのフライは、自分も最近カーブよりも
ストレートシャンクの方が良い様に思ってます。
ハックルがあると回転しがちですが、薄く短めで回転を抑える工夫をされてますね?
どれも美味そうなので俺が魚なら迷わずパクッ・・・
Posted by 310川 at 2022年03月31日 09:12
310川さん、ようこそ。
カーブだと反応するけど食わなくてストレートだとフッキングする状況がありますね。
回転しやすいですよね、ハックルを巻いてないタイプも用意してます^^。
カーブだと反応するけど食わなくてストレートだとフッキングする状況がありますね。
回転しやすいですよね、ハックルを巻いてないタイプも用意してます^^。
Posted by release-windknot
at 2022年04月01日 04:41

勉強になります。
Posted by 柚木 at 2022年04月02日 20:13
柚木 さん、ようこそ。
参考になれば幸いです。
でも最近は実感する機会に恵まれず「そうじゃなかったかな」っていう程度の記憶になりつつあります^^
参考になれば幸いです。
でも最近は実感する機会に恵まれず「そうじゃなかったかな」っていう程度の記憶になりつつあります^^
Posted by likeastream
at 2022年04月03日 17:38
