ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2010年10月22日

やっと良いサイズが捕れました

やっと良いサイズが捕れました
  一昨日はn湖でフローターでプカプカ。
 天候も曇天で風も弱く、まさにフローターでフライでバス日和。
 夕方にやっと納得サイズが。

  朝8時に浮水(フローター用の新語です)。
 水に冷たさを感じる。
 岸際を延々とフライを打っていく。
 そんなに簡単にはトップに出るバスと遭遇できないことは想定内。

  朝は冷えてるし無理なのかな~?
 1時間後にやっと本日の初バイト。
  しかしバラシガーン
 でも反応が得られたことで気合が入る。

  2度目!・・・乗らず。
 3度目!・・・乗らず汗
 4度目!・・・バラシ・・・落胆。

  おそらく全て小型のバスだった。
 心の余裕が無くてフッキングを焦って早くなってるので乗らない。
 バスが乗っても小型ゆえにバスが寄ってしまうので、追い合わせがしっかり出来ない。
 もっとスラックをしっかり回収してからバットでガンっと合わせなきゃ。
 次からは起動修正ができるだろうか。

  5度目!
 しっかりフッキングしたつもりだけど追い合わせが出来ない。
 こっちに向かって走ってきてジャンプするんだもの。
 ちょっと型も良くて推定35センチだった。
 落胆に追い討ちしてくれたバスでした。

  午前の部は終了。
 4時間釣り続けてバイトは5回。
 今日もボーズかも・・・
 いやいや、きっと至福の夕方が待っているはずキラキラ
  上陸して休憩後の午後の部。
 6度目!
やっと良いサイズが捕れました
  
  13時20分、やっと本日の初バス。
 小さいけれど嬉しい1匹。



やっと良いサイズが捕れました

  続けて2匹目。 
 さっきよりもっと小さいけど、昼間はこんなもんでしょう。
 その後は延々とバイトなし。
 バスも昼の休憩タイムか。


  16時・・・そろそろ・・・
 8度目!
 デカそう!
 スラックを回収して渾身のフッキング!・・・のはずが・・・
 ロッドハンドが支えきれなくて滑った。  

  7番ロッドに8番ラインのタックルを振り続けて握力が低下してたみたい。
 右腕の指から肩の関節を痛めているので疲れやすいんです。
 何故かラインハンドの親指まで痛くなってる。
 何と言うやわな肉体。
 今年初めてのせっかくのビッグチャンスをガーン

やっと良いサイズが捕れました
  陽が沈むまでにはまだ時間が有る。
 気を取り直して16時半。
 今度はフッキングも決まってジャンプもいなして捕れました。
 1枚目の写真と同じバスです。
 フライは黒のバルサヘッドのポッパー。

  45センチは無いけどズッシリした重量感のあるバス。
 やっと・・・素直に嬉しいっすドキッ

  その後はピックアップ時に出てきて乗らなかったのが1度。
 もう1匹、小さなバスを追加。
 楽しかった一日が終わりました。


    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←ポチっとして頂くと悪運指数が1%アップ!



 一日中ロッドを振り続けてバイトが11回で、釣れたのは4匹。
反応はまずまずだったのにミスが多かったな~。

 40upのチャンスは2度。
その内の1回を何とか物にできました。

 来週からは冷え込みもきつくなるみたいです。
水温が下がるとトップで釣るのは難しくなる。
タイミングとしてはギリギリだったのかも。
まだ暫くは浮いてみますけど。


 浮水・・・フローター用語を作ってみました。
浮水場所は〇〇、何時から浮水って使います。
進水、入艇、入水とか、シックリくる言葉がなくて。
いつか広辞苑に記載される日が来るだろうか(爆



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(バスとかギルとか)の記事画像
瞬間接着剤が次々に出てきた&3番で園地のバス釣りに
10日以上前から作りかけたフライを半完成させた
こんなにたくさんダサくってあふれるフライ
バスのXアタックまたは水分身の術の動画をUPしました
ちょっとシラハエ釣りも
3番ロッドでギル釣りに
同じカテゴリー(バスとかギルとか)の記事
 瞬間接着剤が次々に出てきた&3番で園地のバス釣りに (2021-11-11 21:46)
 10日以上前から作りかけたフライを半完成させた (2018-09-20 00:29)
 こんなにたくさんダサくってあふれるフライ (2016-06-22 06:33)
 バスのXアタックまたは水分身の術の動画をUPしました (2016-02-05 20:11)
 ちょっとシラハエ釣りも (2015-09-25 17:35)
 3番ロッドでギル釣りに (2015-09-23 19:26)
この記事へのコメント
こんにちは
40upゲットォー!おめでとうございます!
始まりが浮水なら、終わりはなんと呼ぶのでしょう?
渓流なら脱渓だから、脱水?(笑
Posted by jbopper at 2010年10月22日 11:59
綺麗なバスですね!
私はカタカナ乱用は良くないと思いつつも「エントリ」とか使っちゃってるなぁ…。
Posted by 車田 at 2010年10月22日 12:48
jbopperさん、ようこそ。

ありがとうございます。

>始まりが浮水なら、終わりはなんと呼ぶのでしょう?

そうか、終わりを考えてませんでした。
脱水は困る、沈水だともっと困ります^^。


車田さん、ようこそ。

ありがとうございます、やっとバスの釣り方を思い出しました^^。
「エントリ」に対応する状況に合った日本語がなかなか見つからなくて。
宜しければ「浮水」で^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年10月23日 00:24
こんばんは

最後に手ごたえ十分な「デカバス」といっていいサイズですね^^;
段々トップは厳しくなりますね
頑張ってください浮水!!

#7や8を1日振るのはきついな~(笑

では又。
Posted by type r tata at 2010年10月23日 17:57
おぉ~♪イイサイズっすネ
このサイズになるとロッドひん曲げてくれて
オモシロイですよねぇ~
バスフライは、その気になって狙うとハマっちゃいます(笑)

最近は#8ぐらいなら1日振ってても大丈夫になりました
前に#12を半日振ってたら
まぢで手首が炎症しかけました(笑)
きっと無駄な力が入ってるんやと思います
Posted by haya at 2010年10月23日 18:26
やっと出ましたね納得のサイズ

おや?去年は逆のコメントだったような?(笑)

今朝、水面で45出たんですが、バイトはしょぼいし、引かないし、飛ばないし、不思議だね~、
Posted by 瀬恋 at 2010年10月23日 20:22
type r tataさん、ようこそ。

ありがとうございます。
悪運強く今年も何とかデカバスが釣れました^^。



hayaさん、ようこそ。

かなりバスフライにハマっております^^。

一旦炎症を起こすと、なかなか治らないです。
程よい力加減が難しくて、いつも力が入りっぱなしです。
でもこの疲労感も「釣をした!」って気持ちにさせてくれます^^。



瀬恋さん、ようこそ。

これで納得して冬を迎えられます^^。

>今朝、水面で45出たんですが、バイトはしょぼいし、引かないし、飛ばないし、不思議だね~

餌が食べられなくて元気がないのでしょうか。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年10月23日 22:35
こんばんは。
いい釣りが出来て何よりです。
(^-^)
経験はないけど、
40UPのバスをフライで釣る感覚は、
楽しいに違いないでしょうね。
Posted by KIF at 2010年10月24日 23:17
KIFさんようこそ。

ありがとうございます。
フライでバス、鱒とは違った楽しみがありますね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年10月25日 00:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やっと良いサイズが捕れました
    コメント(9)