2010年10月15日
アオコが少し収まった大江川に浮いてみた
写真は最下流の橋付近。
水が悪そう。
ウナギやナマズを取る漁具の付いた竹杭が全て撤去されている。
漁師さんも下流での漁は諦めちゃったんだろうか。
フローターを出すか迷った。
ボイルがあったように見えたので浮いてみたのですが。

最下流では例年、釣れそうな雰囲気のあるウィードパッチが形成される。
けど今年は枯れてしまってます。
アオコでフタをされた状態が長引いて光合成が出来なかったと想像。
藻場はエビや小魚の重要なより所でも有るのだが残念。
延々とフライを打ってみたけどここでは反応は無し。

少し前に別の場所で釣ったバス。
今年のバスは子供サイズしか釣っていない。
どうやら親サイズが釣れないまま終わりそうです。

にほんブログ村←釣れない人に愛のポチッを
大江川の流れを復活させる魔法を思いつきました。
せっかく堤防を隔てた隣に、水位を高くして殆ど使われない水を溜めた長良川がある。
そこからちょっとおすそ分け、っていうのが出来ればな~。
水が悪そう。
ウナギやナマズを取る漁具の付いた竹杭が全て撤去されている。
漁師さんも下流での漁は諦めちゃったんだろうか。
フローターを出すか迷った。
ボイルがあったように見えたので浮いてみたのですが。

最下流では例年、釣れそうな雰囲気のあるウィードパッチが形成される。
けど今年は枯れてしまってます。
アオコでフタをされた状態が長引いて光合成が出来なかったと想像。
藻場はエビや小魚の重要なより所でも有るのだが残念。
延々とフライを打ってみたけどここでは反応は無し。

少し前に別の場所で釣ったバス。
今年のバスは子供サイズしか釣っていない。
どうやら親サイズが釣れないまま終わりそうです。

にほんブログ村←釣れない人に愛のポチッを
大江川の流れを復活させる魔法を思いつきました。
せっかく堤防を隔てた隣に、水位を高くして殆ど使われない水を溜めた長良川がある。
そこからちょっとおすそ分け、っていうのが出来ればな~。
Posted by like a stream at 22:29│Comments(8)
│大江川
この記事へのコメント
厳しい釣りですね。
長良川から取水ですか。確かに役立たずの河口堰ですからね。私的には堰作ってもいいけど、開けっ放しにすればいいんじゃないかと思いますが。プライド高いんで無理ですかね?
先日大安行きました。管理釣り場なのにボーズ。人差し指大のバスが釣れました(笑)。
長良川から取水ですか。確かに役立たずの河口堰ですからね。私的には堰作ってもいいけど、開けっ放しにすればいいんじゃないかと思いますが。プライド高いんで無理ですかね?
先日大安行きました。管理釣り場なのにボーズ。人差し指大のバスが釣れました(笑)。
Posted by サカガミ at 2010年10月16日 09:49
こんにちは
アオコがまだあるんですね川なのに流れていかないのかな~?
やはり藻が駄目になると魚はどこかに行ってしまうのですね
ではでは。
アオコがまだあるんですね川なのに流れていかないのかな~?
やはり藻が駄目になると魚はどこかに行ってしまうのですね
ではでは。
Posted by yajirou
at 2010年10月16日 17:18

サカガミさん、ようこそ。
長良川河口堰、意地を張らずに開放しちゃえばいいのにね。
大安はもうオープンしてたんですか。
まだ水温が高いのかな。
管理釣り場でボーズは辛いっす。
yajirouさん、ようこそ。
たまには排水されていると思うのですが、大雨も降らないので水が入れ替わるほどの流量はないみたいです。
藻が死んでしまうとダメですね。
長良川河口堰、意地を張らずに開放しちゃえばいいのにね。
大安はもうオープンしてたんですか。
まだ水温が高いのかな。
管理釣り場でボーズは辛いっす。
yajirouさん、ようこそ。
たまには排水されていると思うのですが、大雨も降らないので水が入れ替わるほどの流量はないみたいです。
藻が死んでしまうとダメですね。
Posted by release-windknot
at 2010年10月16日 22:31

人工物で遮蔽されると水も死んでしまいますよね・・・。
取水時期に水は必要ですが、それ以外は水の流れを管理してくれればいいのですがねぇ~^^まぁお金はかかるでしょうけど・・・。
結局 人間様が全て原因で自然破壊してるんですよね(~_~;)長良川から水を流し込むって 良い考えです^^
エアレーションしてアオコ発生抑止しようとする事より断然良いです^^
取水時期に水は必要ですが、それ以外は水の流れを管理してくれればいいのですがねぇ~^^まぁお金はかかるでしょうけど・・・。
結局 人間様が全て原因で自然破壊してるんですよね(~_~;)長良川から水を流し込むって 良い考えです^^
エアレーションしてアオコ発生抑止しようとする事より断然良いです^^
Posted by ittoQ
at 2010年10月16日 22:49

ittoQ さん、ようこそ。
富栄養化した水が停滞してしまうとこうなるって言う見本みたいな川になってしまいました。
水を流して欲しいな~。
富栄養化した水が停滞してしまうとこうなるって言う見本みたいな川になってしまいました。
水を流して欲しいな~。
Posted by release-windknot
at 2010年10月17日 21:16

ほんと行政はいったい何をしてるんだろうか?って思う事有りますよ^^
水流せばいいのにねぇ~
昔から 嫌な事 辛い事 など
水に流すって 言葉があるのにねぇ~
水流せばいいのにねぇ~
昔から 嫌な事 辛い事 など
水に流すって 言葉があるのにねぇ~
Posted by ittoQ at 2010年10月18日 11:07
凄い事になって鱒な(@@;
んだぁ~一回 スバッっと 水流せばいいんでしょうが・・・役所は??だすな^^;
んだぁ~一回 スバッっと 水流せばいいんでしょうが・・・役所は??だすな^^;
Posted by きょん^^;
at 2010年10月20日 21:00

きょん^^; さん、ようこそ。
人間が水を管理した結果がこうなってしまいました。
水を流して欲しいと思うんですけど・・・
きっと金が掛かるんだろうな~。
人間が水を管理した結果がこうなってしまいました。
水を流して欲しいと思うんですけど・・・
きっと金が掛かるんだろうな~。
Posted by release-windknot
at 2010年10月21日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。