2010年10月11日
能登半島旅行

展望台施設に入るには300円の入場料が必要です。
写真は施設入り口に貼ってあったポスター。
富士山、分杭峠と並んで日本三大パワースポットになっております。
いつの間に?知らんかった。

展望台から下を見ると、ランプの宿。
故・阿久悠氏が♪~あなた~かわりはないですか~♪って言う、〝北の宿から〟を
作詞した宿らしい。
初めて目にしたけど、とても近代的な造り。
夜には真っ暗になるんだろうか。

大中小の漁港があちこちにある。
立ち寄った小さな漁港でトビと戯れる。
きっと漁で余った魚なんかを人が与えているのでしょう。
子供は怖がっていたけど、すぐに慣れて鳥使いになった気分。
至近距離までトビが餌をもらいに来るので大興奮です。

翌日に立ち寄った千里浜(ちりはま)の、なぎさドライブウェイ。
締まった砂質のため、海岸線を車で走ることが出来る。
観光バスみたいな重い車でも埋まらないんですよね。
ただしコース脇に砂が盛り上がったところがあって、稀にスタックするので注意。
宿泊をしてもあわただしく過ぎる時間。
一応、海フライセットを積んできたけど・・・けど・・・なんのいみもな~い。
いつかもっと、ゆっく~り来たいな。

にほんブログ村←今日もポチっとお願いします

ゴミ一つ落ちていなかった千里浜。
でも近くの海岸線は写真の様に、色々なゴミが漂着してます。
なぎさドライブウェイでは丁寧に漂着ゴミを取り除いていると思う。
でも8Kmの海岸線をどうやってここまでキレイにするんだろう。
巨大な掃除機があるんだろうか。
場所柄、UFOが飛んできてゴミを回収して行ってくれるとか。
調べてみたら、大きな熊手を装着したトラクターのような清掃車でゴミをかき集めるんだとか。
なんか納得、今日は清掃の日!なんてのがあるのかも。
Posted by like a stream at 23:00│Comments(8)
│その他の水辺の話題
この記事へのコメント
こんばんは、
能登半島には渓流魚はいるのでしょうか?
佐渡島なら海からすぐからイワナもヤマメもいて、どちらも降海するものがいるようです、実際サクラマスはいました、
地理的に近いのでいるのかな~と思っているのですが川の情報は?
能登半島には渓流魚はいるのでしょうか?
佐渡島なら海からすぐからイワナもヤマメもいて、どちらも降海するものがいるようです、実際サクラマスはいました、
地理的に近いのでいるのかな~と思っているのですが川の情報は?
Posted by CREEK WALKERS at 2010年10月11日 23:58
CREEK WALKERS さん、ようこそ。
10年以上前の夏に〝渓流魚はいるのか?〟っていう視線で、いくつか川を見回ったことがありました。
でも釣りになりそうな渓流は発見できませんでした。
半島の最高峰が500メートル程度なので、イワナに関しては水温が上がりすぎるので可能性はかなり低いです。
それと全体的にのっぺりした地形のため、山の上まで開発され過ぎた感がありヤマメの生息も厳しそうです。
ネットでもヤマメの記載は少しは見られますね。
どこかの藪沢に取り残されたような個体群が、現在も生きているかも。
10年以上前の夏に〝渓流魚はいるのか?〟っていう視線で、いくつか川を見回ったことがありました。
でも釣りになりそうな渓流は発見できませんでした。
半島の最高峰が500メートル程度なので、イワナに関しては水温が上がりすぎるので可能性はかなり低いです。
それと全体的にのっぺりした地形のため、山の上まで開発され過ぎた感がありヤマメの生息も厳しそうです。
ネットでもヤマメの記載は少しは見られますね。
どこかの藪沢に取り残されたような個体群が、現在も生きているかも。
Posted by release-windknot
at 2010年10月12日 00:24

と言う事はここは漁協が無くて放流していないという事ですね、
それでヤマメがいれば完全ネイティブの可能性がありそうです、今やヤマメのネイティブなんて本当にいないですからね、超貴重かもしれません。
水温の低そうな北側斜面の川の上流部にいないかな、一度捜索してみたいけど遠いんだよな~。
それでヤマメがいれば完全ネイティブの可能性がありそうです、今やヤマメのネイティブなんて本当にいないですからね、超貴重かもしれません。
水温の低そうな北側斜面の川の上流部にいないかな、一度捜索してみたいけど遠いんだよな~。
Posted by CREEK WALKERS at 2010年10月12日 14:59
今迄有難うございました。
フライDEバスなんて楽しそうですよね!
僕も伊豆一碧湖で、バスやギルを良く狙いに行きましたもの。
釣りは続けますが、ブログは停止致します。
釣り以外の内容で復帰は考えています。
これからも応援しています!
フライDEバスなんて楽しそうですよね!
僕も伊豆一碧湖で、バスやギルを良く狙いに行きましたもの。
釣りは続けますが、ブログは停止致します。
釣り以外の内容で復帰は考えています。
これからも応援しています!
Posted by tetsuyui at 2010年10月13日 20:53
おはようございます。
能登半島、いいですね~。
おいしい海の幸を堪能できたんじゃ~ないですか~?
能登半島、いいですね~。
おいしい海の幸を堪能できたんじゃ~ないですか~?
Posted by KIF at 2010年10月14日 09:22
CREEK WALKERS さんへ。
一部の釣りの出来そうな河川では、有志の方の放流があるようです。
でも大半の細流は手付かずと思えます。
10年以上前に行った時もごく一部しか見られませんでした。
どこかに残ってるような希望はありますね。
遠いですけど^^。
tetsuyuiさん、ようこそ。
復帰を楽しみにしております^^。
KIFさん、ようこそ。
ホテルの夕食も肉より魚介類がメインの献立でした。
煮付けも焼き魚も・・・さくさくのハモの天ぷらとか・・・美味しくて太りました^^。
一部の釣りの出来そうな河川では、有志の方の放流があるようです。
でも大半の細流は手付かずと思えます。
10年以上前に行った時もごく一部しか見られませんでした。
どこかに残ってるような希望はありますね。
遠いですけど^^。
tetsuyuiさん、ようこそ。
復帰を楽しみにしております^^。
KIFさん、ようこそ。
ホテルの夕食も肉より魚介類がメインの献立でした。
煮付けも焼き魚も・・・さくさくのハモの天ぷらとか・・・美味しくて太りました^^。
Posted by release-windknot
at 2010年10月15日 00:36

懐かしいですね
むか~し行きました、能登島で泳いだり、帆船(海王丸だったかな?)見たり、千里浜なぎさのハイウエーで転倒したり、油田で天然ガス燃やしてたり、ホタルイカの漁火を一人で眺めたりね~バイクツーリングだったけど色々有りました、20年近く前だったけど、今も同じバイク乗ってます・・・
魚はキュウセンベラを見ただけでした
むか~し行きました、能登島で泳いだり、帆船(海王丸だったかな?)見たり、千里浜なぎさのハイウエーで転倒したり、油田で天然ガス燃やしてたり、ホタルイカの漁火を一人で眺めたりね~バイクツーリングだったけど色々有りました、20年近く前だったけど、今も同じバイク乗ってます・・・
魚はキュウセンベラを見ただけでした
Posted by 瀬恋 at 2010年10月16日 19:54
瀬恋さん、ようこそ。
20年前ですか、その時よりも多少観光スポットが整備されたくらいで余り変わっていないと思います。
その時と同じバイクが現役って!凄いと思います。
20年前ですか、その時よりも多少観光スポットが整備されたくらいで余り変わっていないと思います。
その時と同じバイクが現役って!凄いと思います。
Posted by release-windknot
at 2010年10月17日 21:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。