ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年02月17日

まだバーブレスフックではないのですか?

まだバーブレスフックではないのですか?
 フライキャスティング時
フックの位置や動向を把握してアクシデントにも対応してコントロールできるだろうか。
ネットで検索すると釣り針の事故の例は多いし、フライフックの例もけっこうある。

 自分や他人の人体にフッキングしないまでも、フックは色んなところに刺さる。
先日もフライを換えてラインを伸ばしたら袖口にフッキングした。
歩き始めたらブーツにフッキングしてたこともある。
ランディングネットにも帽子にもベストの背中にも車のシートにも。

 すんなり外れてしまうので普段は気に留めることも無い。
しかし意識して考えると、つくづくバーブレスフックで良かったと思う。
 
 20~30年前に比べればメーカーのバーブレスフックの種類は増えた。
でも最近の使用率ってどうなんだろう。
FF雑誌とかを見てると、何でプロっぽい人がバーブドフックを堂々と晒しているのか、情けなくなってしまう。
 ネットで売ってるフライも大半がバーブが付いてる。
管理釣り場はバーブレスがレギュレーションのところが多いのに、どう見てもそれ用のフライがバーブドフックで巻かれていたりする。

 バーブレスフックの浸透に関しては後退してるのかも。
西山徹氏や芦沢一洋氏が存命されていたころの方が動きがあったような気がする。
フライフィッシングに使うフックは全部バーブレスでいいじゃないか。
そうすれば絶対に不幸な例が減って全体的な幸福度は上がるはず。

 ベテランの中でバーブに信仰を抱いている人は、なかなか変わらないと思う。
初めて間もない方はできるだけ、その影響を受けないで欲しいと思う。
バーブレスフックのメリット・デメリットは色んなところでまとめられている。
バーブレスフックのほうが絶対に釣れる。
確実に釣りをする時間が長くなります。

 フライを買うにもバーブレスフックに巻いてある物を買おう。
完成品のフライのバーブを自分で潰すのは手間だし、フライが壊れたりフックポイントが折れたりもする。
ブログ村で登録してあるショップではすれ鱒屋さんが全部バーブレスで売ってる。
他のショップでも「バーブレスで」って注文すれば応じてくれるとは思う。
 

 


 ことフックのバーブに関しては、上から言わせてもらうよ。


 返し付きのフライフックは、使用者の自己満足のみにメリットがあるだけだ。
自己に被害が及んだり、ランディングネットにフックが引っかかったりして外すのに手間取ったりするのは勿論かまわない。
 でも使用したりメディアに晒せば自己以外がデメリットを負う可能性が高いよね。
初心者がデメリットに気付かず、返し付きのフライフックを載せたりしているのは仕方がないかも。
使用者のF.Fの経験値が高いほど、他への影響を考慮していないようで恥ずかしく見えてしまう。
 



 FFMの人口も他の釣り同様少なくなって、バーブレス化の動きも停滞しているのかも。
少しでもバーブレスフックの恩恵を受ける人が増えれば良いと思う。

 KARAとかAKB48あたりが
もっともっとバーブレスにして~ハート 」って囁いたら効果があるだろうか。


      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑上からひな祭り







 バックキャストをしたときに風に煽られてラインの軌道が下がったり、シュートの時にラインハンドが滑ったり、他にもいろいろ下手をこいてぴよこ2、背中を釣ってしまう時が未だにある。


 背後から撃たれたみたいだけど、撃ったのは自分だった!っていう、フライフィッシングの不思議。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(非法人バーブレスフック教普及教会北勢支部)の記事画像
まだまだバーブレスフックではないのですか
ステッカーをいただきました^^
C&R区間はバーブレスフック使用区間でもある
石徹白川C&R区間での拾い物
 まだまだバーブレスフックではないのですか (2013-07-22 22:24)
 ステッカーをいただきました^^ (2012-03-26 07:37)
 C&R区間はバーブレスフック使用区間でもある (2011-06-06 01:58)
 石徹白川C&R区間での拾い物 (2009-09-22 06:32)
この記事へのトラックバック
release-windknotさんのブログの… 「まだバーブレスフックではないのですか?」という記事に賛同して、私のブログの右側のメニューに「バーブレスフックで釣っています!」バナーを掲載...
100% バーブレスです!【秋川ライフ】at 2012年02月17日 14:32
この記事へのコメント
はじめまして
ジャンルは違いますがバーブレス推奨を僕もしています。
危険回避と魚へのダメージ軽減
手返しの速さが私がバーブレスを使う理由です。
返しがあれば抜けにくい(バレにくい?)のは
分りますが趣味の釣りですからねぇ
バラさないようにやり取りする楽しさももっと味わってほしいですね。
あと、リリースを考えない人にも浸透は難しいですね。
釣ったら魚は必ず死ぬとか
釣った魚は喰わないと成仏しないとかいう人は先ずバーブレスは使わないですね(涙
Posted by 中Z中Z at 2012年02月17日 00:22
は~い、完全バーブレス実施中です!
人のため、魚のため、自分のためにバーブレスを使いましょう!
バーブレス推進バナーでも作ってこの記事にリンクを張りたいくらいです。
(まじ、やろうかな?)
Posted by jbopperjbopper at 2012年02月17日 13:19
<追伸>
早速、この記事へリンクする記事を掲載し、私のブログのメニューには
バーブレスフック喚起のバナーを掲載しました!
よろしくお願いします。
Posted by jbopperjbopper at 2012年02月17日 14:31
よくぞ言ってくれました(拍手)。
僕も以前、同内容の文をブログに書いたところ、批判的なコメントがきました。いろんな考えがあるのはわかりますがフックはすべてバーブレスにすべきでしょう。
有名プロや雑誌に出てくる有名人がバーブレスにしてないのは全く理解できません。

人や魚へのダメージ軽減のほかに鳥などへの致命的なダメージ軽減、ゴミ軽減などにもつながると思います。
Posted by yuki at 2012年02月17日 18:13
よくこちらのブログただ読みしていましたが、今回全く同感と拍手を送りたくなってコメント入れてしまいました。本当なんです!!某有名プロ何人かは堂々と返し付きを進めるんです。漁師さんならともかくとも思いますが、スポーツフィッシングのフライは違うでしょ? 何回か反論しましたがやはりプロでした..納得してもらえませんでした。
刺さりはバーブレスの方がいいです。
フック付きはフッキングが浅くなるためばれてしまう気がしています。タイミングを遅合わせにすればGoodですね。
Posted by 佐竹 at 2012年02月17日 18:34
こんばんわ
私も100%バーブレスです、できるだけBLを
買いかえし付きを買ったらすぐにバーブを
潰してからフックボックスにいれます。
私はちいさいサイズのリマリックベンドの
フックも使わない様にしています。
Posted by おいかわ at 2012年02月17日 19:21
中Zさん、はじめまして。

ブログ、拝見してきました。
バーブレスを推奨される方が居られてとても嬉しいです。
>危険回避と魚へのダメージ軽減
手返しの速さ
まったくその通りですよね。

 勝手ながら後ほどお気に入りにリンクさせていただきます^^。



jbopperさん、ようこそ

バナーまで作っていただいて、ありがとうございます^^。
きっと今よりも浸透していくと思います。


yukiさん、ようこそ。

 バーブレス使用の動き、何だか停滞しているような気がして記事にしました。

 有名人からの動きが昔に比べると無いように見えますね。
下からでも少しでも変えて行ければと思います。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月17日 21:07
佐竹さん、ようこそ。

コメントありがとうございます。
何でプロが返し付きフックを勧めるんでしょうね、まったく。
本来なら有名人がバーブレスを勧めるべきなのに、最近は少数派のように見えますね。
きっといつかは。



おいかわさん、ようこそ。

おいかわさんも100%バーブレスでしたね。
有名人にもこの快適さを勧めて欲しいです。

>私はちいさいサイズのリマリックベンドの
フックも使わない様にしています。

魚の口内から外しにくいって書かれてましたね。勉強になりました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月17日 21:34
フックを買うときはほとんどバーブレスを買いますが、たまにフライパターンの関係でバーブドフックを使います。  
もちろん、バーブは潰して使いますけどね。  

理由は単に自分を釣っちゃう可能性があるからなんですが。(汗)
Posted by blue at 2012年02月17日 22:56
申し上げにくいのですが、バーブドフック使ってます。。

理由は、万が一いい魚が掛かってしまったら、絶対に逃したくない、と言う気持ちがあるからです。いい魚が釣れるとキャッチしてしまうところも関係しているかもしれません。

バーブレスが優れているのはよく分かります。万が一体に刺さってもすぐ抜けるし、リリースネットに絡むこともないし。全く異存はありません。

バーブ派としてあまり返す言葉がないのですが、そのカエシには夢が託されているのではないかと思います。(悪く言えば野望と欲望でしょうが)

「いい魚を逃したくない!!」

浅ましい心ですが、そんな執着ができるからこそ釣りに熱中できるのではないかと思います。

個人的には、つぶしたカエシやマイクロバーブ程度がちょうど良いかな、とも思っています。

以上、申し上げにくい内容でした。
Posted by サカガミ at 2012年02月17日 23:45
〉release-windknotさん

リンクありがとうございます☆
私のほうにもリンクさせて頂きますね。
Posted by 中Z at 2012年02月18日 00:25
〉release-windknotさん

リンクありがとうございます☆
私のほうにもリンクさせて頂きますね。
Posted by 中Z at 2012年02月18日 00:25
blueさん、ようこそ。

>理由は単に自分を釣っちゃう可能性があるからなんですが。(汗)

自分を釣っちゃいますよね、いつまで経ってもあります^^。



サカガミさん、ようこそ。

素直な意見、ありがとうございます。
>そのカエシには夢が託されているのではないかと思います。

フックに託された心境がとてもよく分かります。

もっともっと魚を釣ってるうちに、返しが付いているが故の煩わしさを感じる時が出てくると思います。
そんな時にバーブレスを試してみて下さい。
想像以上にバレないと思います。
きっとキャッチを目的とした釣りでも、返しの付いているフック以上の成果をあげられます。


中Zさん。

ありがとうございます^^、これからもよろしくおねがいします。
Posted by release-windknot at 2012年02月18日 00:59
フライまくときにね
フックの入れ物からピンセットで1つだけ取り出す時に絡みにくいかも

さてさて私からすればベテランの方々も
自分を釣ることがあるってのがうれしくなりましたよぅ

ちさやんもバーブレスです
jbopperさんがバーナー作ったのね
ステッカー作ろうかな
Posted by ちさやん at 2012年02月18日 07:08
 初コメさせて頂きます。

 拙ブログでもBLをアピールしています。

 我々の釣りはしょせん遊びであって職業漁師ではないという事。
 鈎が体に刺さった時のダメージが計り知れないという事。自分で刺してしまったらそれは仕方がなく、イテテテであきらめてしまいますが、他人に怪我をさせた場合、大変なことになってしまいます。ご自分のお子様の顔にでも返しの付いた鈎を刺したらどうなるか想像すればわかると思います。ホールを入れれば遠くまでラインが伸びますから、私は恐ろしくって仕方がありません。
 バレ率はほとんど変わらず、むしろBLの方が優秀と言う調査結果をBL普及協会が出しています。

 所詮、遊びだし魚にアドバンテージを与えても宜しいかと、リリース前提の釣りではBLにかぎります。

 安全と魚のダメージを少しでも減らして楽しく釣りを続けるにはBLですね。
 ちなみに世界で一番先にBLを普及させたのは日本の釣りです。

 ヘラブナ釣りは古くからBLです。



 
Posted by jetpapa at 2012年02月18日 07:45
初めまして!

もしかして根尾川のスペシャリストのKさんでしょうか?
Posted by 新潟のデッドヘッズ at 2012年02月18日 12:16
ちさやんさん、ようこそ。

いつまで経っても自分を釣ってしまいます。
ステッカー!いいですね^^。





jetpapaさん、ようこそ。

初めまして。

BLをアピールしてくれる方にお越しいただけてとても嬉しいです。
フライフィッシングの場合はフックを振り回しますから特に怖いですね。

>ちなみに世界で一番先にBLを普及させたのは日本の釣りです。

そうだったのですか!良いこと聞きました^^。

後ほど勝手ながらお気に入りに登録させていただきます。



新潟のデッドヘッズ さん、ようこそ。

初めまして。
スペシャリストかどうか^^。
イニシャルはKです。

ひょっとしたら何年も前に根尾川を案内した新潟のSさんでしょうか。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月18日 20:27
毎回、興味深く拝見させて頂いてます。
僕にフライフィッシングをご指導くださった方々は当たり前のようにバーブレスフックを使用してらっしゃいますので自分は疑問を抱いたことがありませでんした。
自分が魚で同じ寸借の針が自分の口から頬にささったらとイメージするとダメージが想像できますね・・・
やっぱり僕もバーブレスだと思います♪
あと、今年からぼくもブログ始めましたのでリンク入れさせてもらってよいですか?
Posted by Sjr at 2012年02月19日 02:49
そうです。新潟のSです。

あれから九年ぐらい経ったでしょうか?その節は大変お世話になりました。

Kさんも、以前と変わらず充実したフライフィッシングライフを送られていらっしゃるようですね!

実は、つい先日、9年ぶりに長良川へ行ってまいりました。
根尾川にもお邪魔しようかと思ったのですが、新潟の降雪が半端じゃなく、予定を前倒しで帰らなければならない状況でして…

また、機会がありましたら、是非とも根尾川に足を運びたいと思ってます。
あらためまして、今後とも宜しくご指導お願いいたします。
Posted by 新潟のデッドヘッズ at 2012年02月19日 12:59
Sjrさん、ようこそ。

取っ掛かりからバーブレスで良かったですね。
私は最初はフライを買っていたのですが、バーブレスなんて売ってなくて・・・。

リンクありがとうございます。
Sjrさんのブログも登録したいのでURLを教えていた抱ければと思います。



新潟のデッドヘッズ さんへ。

もう9年ですかね、時の流れにシミジミしますね^^。
コカゲロウのライズが有ったのを覚えております。
釣り日誌には詳しく書いてあるので後で見てみます。
佐渡島のイワナの話とか、懐かしく思い出されます。
またお会いできたら良いですね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月19日 21:13
私もずっとバーブレスなのですが、数誌しかないフライ雑誌のフライにバーブがついてるのを見るたびにいやな気持ちになって、ほかにも理由があったのですが雑誌を購入するのをやめてしまいました、たとえバーブが理由でもバレてもいいですよね。
Posted by いち at 2012年02月19日 21:42
宜しくお願いします(^O^)/
Posted by Sjr at 2012年02月20日 02:21
いちさん、ようこそ。

ご賛同ありがとうございます。
ほんとにFF雑誌ときたら・・・載せるのは全てバーブレスでいいのに。


Sjrさん。

了解です。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年02月21日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
まだバーブレスフックではないのですか?
    コメント(23)