ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2020年10月15日

#12と#14のソフトハックルでシラハエとバスを同時に釣る試み

#12と#14のソフトハックルでシラハエとバスを同時に釣る試み 近所の園地の池にて3番ロッドで遊ぶ。
昨年の11月08日の記事でも動画を残した。
その時はバスとシラハエとフライを付け替えて釣っている。
いちいちフライを付け替えるのが面倒なので、今回は#12ドロッパーと#14リードで同時に狙おうという試み。
表層を引くのでビーズを付けないタイプのソフトハックルを巻いてきた。
たぶんこれで入れ食いの予定。

 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 秋の夕日は寂しい

 17時前に到着、早くしないと試み以前に陽が暮れる。
池を見るとなぜか濁ってる;;それでもシラハエのライズはあるが・・・

#12と#14のソフトハックルでシラハエとバスを同時に釣る試み  シラハエは落ちパクでしか出ない。
フライが沈むと全く反応しない。
リトリーブしてシラハエとバスの両方に口を使わせるのは無理だった。
そして落ちパクだと#14ではさっぱり掛からない。
バスには#12のソフトハックルでは濁りの中ではアピール不足で明らかに反応が少ない。

 結局シラハエは#18までサイズを落として掛けたし、バスは#8のカディスにしたら途端に反応が増えた。
この試み、二兎を追うもの・・・って言うことわざに近かったな。
濁ってなかったらもう少し結果が違ったろうか。

 画像のバス、側面の模様が無いタイプ。

 もう居なくなったかと思われたブルーギルも1匹だけ釣れた。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
#12と#14のソフトハックルでシラハエとバスを同時に釣る試み
    コメント(0)