ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2015年11月06日

飼育管理下のカネヒラの寿命は4年+

飼育管理下のカネヒラの寿命は4年+
 なかなか釣りに行けない空白をちょっと埋めてくれる水槽の魚たち。
マメに世話をしない飼育者の管理下でも元気で泳ぎまわっているけど・・・その時はくる。

 画像のカネヒラを釣ったのは2011年7月29日の真夏。 
その時の記事はこちら
 ペットボトルの口から入る大きさの稚魚を1匹だけ選んだ。
保冷剤で冷やして持ち帰ったんだっけ。
以前の記事を見ながらその時の強烈な日差しも思い出したりする。

    
にほんブログ村 ↑ ポチっとお願いします

 カネヒラは秋産卵で稚魚の浮上は春。
2011年の春から今まで4年以上生きた。
野生の環境下での寿命は2年程度らしい。
何で飼育下の方が長く生きるのか?ってのを考えるのも楽しい。







このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事画像
7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup
長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup
夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画
飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+
恋の季節のアカハライモリの動画をUP
水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・
同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事
 7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup (2024-07-21 21:50)
 長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup (2023-04-15 21:24)
 夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画 (2018-10-30 00:23)
 飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+ (2017-10-04 22:48)
 恋の季節のアカハライモリの動画をUP (2017-04-29 21:31)
 水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・ (2016-12-31 22:59)
この記事へのコメント
こんにちは
釣れに行けないときの
楽しみがあってよいですね
こちらはシーズンオフでダラダラ生活です
Posted by masaおやじ at 2015年11月06日 19:35
masaおやじ さん、ようこそ。

小さな水槽が2個しかないのですが楽しめてます。
水槽の掃除も楽しめれば良いのですが^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2015年11月07日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
飼育管理下のカネヒラの寿命は4年+
    コメント(2)