ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2014年01月03日

冬のシラハエ釣りの動画をUP

冬のシラハエ釣りの動画をUP
 冬に晴れの穏やかな日は少ない。
特に当地方は日本海の若狭湾から太平洋の伊勢湾への風の抜け道に当たる。
天気予報で「太平洋側では晴れでしょう」って言っても雪雲の影響を受けたりする。
で、そんな貴重な穏やかな日の午後にはシラハエのライズの雨に出会えたりする。

 盛期のようにどこでもライズだらけ!って訳にはいかない。
ライズの雨は冬にはかなり場所が限定される。
でもこれだけ良い天候なら員弁川の本流でも・・・ってライズを探しに行った。
冬のシラハエ釣りの動画をUP
 瀬から緩やかな流れに続くプール。
ライズがあっても良さそうなんだが・・・
盛期にはあちこちでキラキラ光ってた魚影がどこにもない。


冬のシラハエ釣りの動画をUP
 流下する虫は多い。
ユスリカが頻繁に流れる。
極小のカゲロウもハッチしている。
クロカワゲラの表層ニンフもアダルトもいる。

 しかしライズは・・・小さなサイズがたまにする程度。
気温は上がっても雪融け水で水温は下がってるのかも。
良いサイズは深場から出てこない。

 本流を離れて雪融けの影響のない支流に行ってみた。
こちらはライズの雨。
冬の夕暮れ前の短時間、ドライフライでの釣りを楽しみました。




     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑ポチっとお願いします


 活性が高い時って殆どがフライが落ちた途端に食ってしまう。
食い損ねてもドラグが掛かったフライに出てしまう。
もうちょっとじっくりフライを流して釣る楽しみも有って欲しいと贅沢なことを考えたりする。
それと、大きいサイズを選んで釣れたらって思う。
でも冬にこれだけフライに反応してくれるのは、やはりありがたい^^。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!
はっきり顔まで出ているライズもありますね。
これなら良型もいるから楽しそう!
今年もよろしくお願いします!
Posted by jbopperjbopper at 2014年01月04日 12:46
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

釣れる時って結構贅沢な悩みをしますよね。
でも釣れる時にしか結果が出ないのでいろいろ試すのも良いですよね☆

今年もよい釣りが出来ますように(^O^)/
Posted by 中Z at 2014年01月04日 18:51
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

この時期でも、カゲロウが羽化してるんですね。
わたしの行く、オイカワポイントではこの時期ライズは見れませんが、同じ川でも少し水温が高いところはライズしているかもしれないと思いました。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年01月04日 19:04
 新年明けましておめでとうございます。

 シラハエ凄いですね。
 良い釣りです。
 この時期にこれだけ活発なのは川の力でしょうか?
 今年も宜しくお願いします。
Posted by jetpapa at 2014年01月04日 20:58
jbopperさん、明けましておめでとうございます。

 ユスリカを追ってピョンピョン飛んでました。
冬であることを忘れそうです^^。
今年もよろしくお願いします。



中Zさん、明けましておめでとうございます。

ついつい贅沢な悩みが出てしまいます。
素直に釣って喜べば良いのに^^。
今年もよろしくお願いします。


ボ・ロバンさん、明けましておめでとうござい
ます。

 ワンドとか伏流水が湧く分流とか生活排水の流入とか限られたポイントでライズしてたりします。


jetpapa さん、明けましておめでとうございます。

 この分流は冬でも風が弱い日にはライズが活発に見られます。
南向きの浅く小さな分流で水が暖まりやすいのかも知れません。
季節風がビューって吹くとさすがにここでも沈黙してしまうのですがよい天候に恵まれました^^。

今年もよろしくお願いします。
Posted by release-windknot at 2014年01月04日 22:14
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 

これがアマゴだったら…と思うのは欲張り過ぎでしょうね。(笑) 

私も近所のチビッ子シラハエと遊びたくなりました。
Posted by blue at 2014年01月05日 12:07
blue さん、あけましておめでとうございます。

そういえば間もなくシラメの季節ですね。
この動画みたいにライズしていてくれたら・・・^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年01月06日 20:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬のシラハエ釣りの動画をUP
    コメント(7)