ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2014年07月04日

水槽の外掛けフィルターの寿命は?

水槽の外掛けフィルターの寿命は?
 もう10年以上モーターが回り続けている(たぶん2003年から)。
時々水の吸い込みが悪くなる。
原因は吸い込み口のフィルターかパイプ内の目詰まりだ。
だが今回はそれらを掃除をしても治らない。

 そろそろモーター自体の寿命かも?って諦めかけたけど・・・
流量調整つまみから空気が入ってたんですね。
なぜか密閉状態が急に悪くなって水の替わりに空気を吸い込んでいる状態。
つまみを取り出してラップをかませて戻したら元気に水が循環して復活。


        にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 復活!人間もこんな簡単に回復できたらいいのに

 小型モーターの寿命ってどれくらい?



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事画像
7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup
長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup
夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画
飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+
恋の季節のアカハライモリの動画をUP
水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・
同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事
 7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup (2024-07-21 21:50)
 長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup (2023-04-15 21:24)
 夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画 (2018-10-30 00:23)
 飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+ (2017-10-04 22:48)
 恋の季節のアカハライモリの動画をUP (2017-04-29 21:31)
 水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・ (2016-12-31 22:59)
この記事へのコメント
意外ともつモンなんですネ^^

私もメバルの餌=ヌマエビ飼ってnenn弱ですがヤリタナゴもイイですネ^^
Posted by kaz13kaz13 at 2014年07月05日 22:40
kaz13さん、ようこそ。

ず~っと回りっぱなしで水を循環させてますから数年の寿命を覚悟していたのですが11年間動いてますます。
この耐久性はすごいですね。

ヌマエビの近況はどうですか?また記事のupを楽しみにしております。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年07月06日 19:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
水槽の外掛けフィルターの寿命は?
    コメント(2)