ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2019年06月30日

ランディングネットを繋ぐスパイラルコードの寿命

ランディングネットを繋ぐスパイラルコードの寿命 峠川釣行の際、ネットを伸ばしたら切れた。
切れたのが朝で、それ以降は磁石のみでぶら下がっている状態。
移動する度に背中に手をやって確認して、ネットの紛失に気を遣いながらの釣りだった。
コードの直径は約2.5mmで並みのサイズだと思う。
ブログの画像を検索したら2010年から使い始めたみたいだ。

 経年劣化による切断、10年は持たないみたいだ。
切断は突然やって来るけど・・・
同様の品をお使いの方は数年経ったら負荷を掛けてチェックした方が良いと思う。

    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ ランキングバナーもポチっとな

 100円ショップで新しいコードを買ってきた。
ランディングネットを繋ぐスパイラルコードの寿命
 ダイソーのスプリングキーホルダー。
線径は同じく2.5mm。
これが切れる頃には川も歩けなくて渓流のFFはしていないかも知れんな。
それでも近所のブルーギルとかシラハエとかが相手をしてくれると思う。
フローターを漕ぐ体力が残ってたら良いけどな。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(タックルなど)の記事画像
じわじわ進む解禁準備・リール編
2月の解禁準備・インナー編
ウェーダーを買い換えたので川歩き
ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想
ナチュラムで帽子やアユ針等を買った
冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書
同じカテゴリー(タックルなど)の記事
 じわじわ進む解禁準備・リール編 (2025-01-12 23:38)
 2月の解禁準備・インナー編 (2025-01-09 19:01)
 ウェーダーを買い換えたので川歩き (2024-11-29 17:50)
 ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想 (2024-08-17 23:02)
 ナチュラムで帽子やアユ針等を買った (2024-07-14 12:27)
 冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書 (2024-03-03 19:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ランディングネットを繋ぐスパイラルコードの寿命
    コメント(0)