ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年03月07日

パンデミック詐欺 拡大中

○強毒性新型インフル予測時、全国民に予防接種へ

政府は、強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの国内流行が予想される場合、国民の安全確保のため、原則として全国民に予防接種を行う方針を固めた。

国内の医薬品メーカーなどと連携し、2013年度に1億3000万人分のワクチン供給体制の確立を目指す。9日の閣議で特別措置法案を決定し、今国会に提出する予定だ。

政府は、強毒性の新型インフルが流行すれば、国内で最大64万人が死亡すると推計している。

特措法案では、新型インフルの流行時に、首相が本部長を務める政府対策本部を設置すると明記。予防接種は、対策本部が「新型インフル エンザが国民の生命・健康に著しく重大な被害を与え、国民生活・経済の
安定が損なわれないようにするため緊急の必要がある」と判断した場合に実施する。接種対象者や期間は対策本部がその都度検討するが、深刻な流行が予想される場合、持病が悪化する恐れがある患者などを除き、
全国民への接種を想定している。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120306-OYT1T00656.htm

 とりあえず現状のインフルエンザワクチンの効果はさておいて・・・

 64万人が死亡する新型インフルエンザは現在の医療ではありえない。
トリインフルエンザは絶対にヒトインフルエンザに変異しない。
大量死のモデルはスペイン風邪の死者数かな。
当時アスピリンの投与がなければ?って検証をしたほうが良いんじゃないの。
アスピリン投与群と非投与群の死亡率のデータ、どっかにあったよね。

 大勢死ぬぞ!怖いぞ!って脅して恐怖を煽って税金を使わせる。
行政や立法関係者に「ちょっと待て!」って言う人がいないのかね。


>強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの国内流行が予想される場合、

これ、誰がどの様に予想するんだろう。
予想するだけで誰かが大儲けだね。

2009年の豚由来の新型インフルエンザで1000億円以上のワクチンを輸入して廃棄した。
>9日の閣議で特別措置法案を決定し、今国会に提出する
その前に2009年の新型インフルエンザの事例の検証をすべきじゃないか。
多額の税金を使って失敗しているんだから事後の検証をするのは当然なんだけど。
 
 


     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←今日もポチっとお願いします


 ひょっとして税金って日本がどれだけ借金だらけでも、どこからか沸いてでてくるのか。
想像上の被害に効果の未定な対策を打っている。
税金を投入すべきか。
想定される害や効果は妥当か。
事前のチェックや事後の検証や一般では当たり前の機能が、村の都合や正義の思想が優先して働いていないように見える。

 
※3月9日追記

 この記事のポイントは{全国民に予防接種}ではなくて、対策本部が判断すれば全国民分のワクチンを生産できる点にある。たとえ2009年の新型インフルエンザの時のように、{新型}や{強毒性}が嘘であっても。
ある立場では生産さえできれば大成功なのだ。

 次世代の借金を少しでも減らさなければ。
だからこそ2009年の反省から入るべきなのだが・・・。


 このあたり、もう少し最初から分かりやすく書かなければ・・・反省。 

 




このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(トリインフルエンザやパンデミック詐欺の話題)の記事画像
フィンランド、ヒトへの鳥インフルワクチン接種開始へ 世界初 のニュース
ワクチン後に隠れ心筋炎が半年続くという慶応大学の論文を解説する鹿先生の動画
新コロナ死亡平均年齢は86歳という事実は共有しておきたい
未接種者の新型コロナ感染、約1.5周年記
早く5類以下に!
全国放送では見られない全国有志医師の会、遺族会の緊急会見のCBCニュースの動画
 フィンランド、ヒトへの鳥インフルワクチン接種開始へ 世界初 のニュース (2024-06-28 19:04)
 ワクチン後に隠れ心筋炎が半年続くという慶応大学の論文を解説する鹿先生の動画 (2023-11-07 19:28)
 新コロナ死亡平均年齢は86歳という事実は共有しておきたい (2023-10-06 20:25)
 未接種者の新型コロナ感染、約1.5周年記 (2023-09-13 18:04)
 早く5類以下に! (2022-12-25 00:44)
 全国放送では見られない全国有志医師の会、遺族会の緊急会見のCBCニュースの動画 (2022-12-03 01:08)
この記事へのコメント
文末の“当たり前の機能”っていうモノは医療の世界(少なくとも現場では)では決して当たり前ではありません。
組織の都合と面子が何よりも優先され、当事者たちは意識してないかもしれないけど本音と建前の使い分けが度外れて酷いです。

(私自身その世界にいながら、自分が病気になっても絶対病院に入院したくありません。
なぜなら、病院という組織は患者の意思よりも自らの都合を優先するあまり、簡単に患者の人権を無視する習性があるからです。)  

一度、日本が破産して医療関係業界も日本医師会も全て壊れてみないと、当たり前の事が当たり前にはならないでしょうね。
Posted by blue at 2012年03月07日 22:14
こんにちは
「接種対象者や期間は対策本部」がということですが、そもそも、この本部って誰でしょう?
本来であれば、正しい知識と危機管理ができる専門家が集まり、パンデミック発生時に
しっかり対応できる日本版のCDC(米国疾病対策予防センター)みたいなものが必要なのでは?
でも、そういうの作ると今度はそういう機関が、決まって天下りと税金の無駄遣いの温床に
なってしまうという日本の悲しい行政制度…
Posted by jbopperjbopper at 2012年03月08日 11:21
blueさん、ようこそ。

>私自身その世界にいながら、自分が病気になっても絶対病院に入院したくありません。

他の方からも伺ったことがあります。
現場で懸命にやってる方も多いのに現実はつらいですね。



jbopperさん、ようこそ。

対策本部はたぶん2009年の新型インフルエンザ対策と同じメンバーでしょうね。
緊急の必要があると判断すれば、何度でも全国民分のワクチンを生産できてしまいます。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2012年03月08日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パンデミック詐欺 拡大中
    コメント(3)