ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2013年01月22日

クロカワゲラの動画を撮ってみた


 員弁川の岸沿いではクロカワゲラの成熟したニンフがよく見られるようになりました。
天候によってはアダルトがひらひらと羽ばたいています。
2011年02月16日の記事でも川面を泳ぐニンフの動画をアップしています。
今回は広口ボトルの蓋で泳がせて動画を撮ってみました。
 動画のタイトルで《シャーレ編》としましたが、短くて分かりやすい表現を思い浮かばなかったので蓋をシャーレとしてしまいました。
 本来は水底を歩いて移動するところが、何かのアクシデントで水面を泳がざるをえなくなったのか?
それにしては根尾川で見られる表層流下は余りにも大量です。
水面をクネクネして流れても食べられやすくなるだけで、謎の行動です。




     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑解禁まであと何日?



 根尾川では今年もきっとヒレピンのシラメがライズしているんだろうな。
長良川ではどうだろう?
時間があったら見に行きたかったけど余裕がなかった。

 今年は郡上漁協管轄内では解禁が2月15日になった。
本流の中流域の解禁はそのままでも良いのでは?
産卵床のある上流や支流の解禁をもっと遅くしたほうが保護に繋がると思う。
でもいろいろあって、そうはいかんのだろうな。


 


タグ :渓流解禁

このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(クロカワゲラ)の記事画像
クロカワゲラ 産卵前
採取したクロカワゲラその後
クロカワゲラ⑧アダルトのフライ
クロカワゲラ④色と大きさの選択
クロカワゲラニンフのフライ ③
クロカワゲラ ②
同じカテゴリー(クロカワゲラ)の記事
 クロカワゲラ 産卵前 (2017-03-02 23:09)
 クロカワゲラFニンフへのライズの動画をアップ (2012-02-24 19:57)
 クロカワゲラニンフの動画をアップ (2011-02-16 01:34)
 採取したクロカワゲラその後 (2007-02-13 07:08)
 クロカワゲラ⑧アダルトのフライ (2007-01-18 23:07)
 クロカワゲラ⑦流下と羽化の関係 (2007-01-15 20:12)
この記事へのコメント
こんばんは。

クロカワゲラの泳ぐ姿、けっこう早いですね、あまり考えた事もなかったですまだまだ勉強になります。
Posted by 山おやじ at 2013年01月22日 21:13
長良川本流は良くわかりませんが、支流ではお世話になってます。  
解禁直後の浅いプールで体半分跳び出すような激しいライズはこれを食ってるみたいです。  

去年、なんとなくこの動きを意識してフライを操作してみたら数時間で7匹キャッチできました。
Posted by blue at 2013年01月23日 03:52
 やっぱ 動き回るっすネ♪コレ(^^ゞ♪

老眼オヤジにはキツイっす(^^ゞ
Posted by キョン(^^ゞキョン(^^ゞ at 2013年01月23日 20:47
山おやじさん、ようこそ。

けっこう早いですね。
何かに早くたどり着きたい!っていう意思も感じます^^。



blueさん、ようこそ。

長良川支流での興味深い体験談、ありがとうございます。

>去年、なんとなくこの動きを意識してフライを操作してみたら数時間で7匹キャッチできました。

今年も期待できそうですね^^。



キョン(^^ゞさん、ようこそ。

>老眼オヤジにはキツイっす(^^ゞ

そうなんです。
フラットな水面だと、フライを見やすくすると食ってこなかったり・・・。
フライが浮いてるのかどうかさえ見えなくて不安になったりします^^。
Posted by release-windknot at 2013年01月23日 22:16
クロカワゲラ...美味しそうですねぇ(笑)

フライフィッシングっう釣りは 単に釣るだけじゃなく
渓流魚を取り巻く「環境」へも興味が広がるから
長くやっていける趣味なんだなぁ~ッと
release-windknotさんの ブログを拝見していて
つくづく思うkaz13でありました^^
Posted by kaz13kaz13 at 2013年01月25日 19:37
kaz13 さん、ようこそ。

そうなんですよね。
フライフィッシングって含まれる要素がとても多いように思えます。
釣り以外の部分でもいろいろ楽しめますね^^。
Posted by release-windknot at 2013年01月26日 19:35
こんばんは。

研究熱心ですね!
動画のシェアありがとうございます。

私は、水生昆虫の本を購入してから、徐々に興味を持つようになりました。

正直、タイイングにはそれほど直結してませんが…。(笑)

写真を撮って、水生昆虫の種類を調べる程度ですが楽しいです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2013年01月28日 21:45
ボ・ロバンさん、ようこそ。

もともと虫好きなんですが、見ていると飽きません。
動画ももっと上手く撮りたいです。

後ほどお気に入りに登録させていただきますね。
どこかでお会いできるのを楽しみにしております。
Posted by release-windknot at 2013年01月29日 20:18
こんばんは。

お気に入り登録ありがとうございます。

私もリンクさせていただきます。
よろしくおねがいします。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2013年01月29日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロカワゲラの動画を撮ってみた
    コメント(9)