2013年01月19日
寒期のガサ入れ

前記事2012年11月02日公園の小魚の動画を撮ってみたの小川。
極寒期に入って小さなシラハエがライズする以外は魚っ気がない。
大半の魚はたぶん深みで越冬中?
ウェーダーを履いて気になる場所をガサ入れしてきました。
上手くいけば越冬中の色んな魚種が見られる。
動画を撮った時には気付かなかった魚種もいるかも。
しかし寒い。
道路の湿っている部分は凍結。
河原の草に霜が降りて白い。
風が弱いことだけが救いか・・・

流れの弱い浅場には薄氷。

カワムツの稚魚とヌマエビ。
シラハエとカワムツは稚魚でも少し生息場所が違う。

何やらデップリしたものが入った。
ウシガエルのオタマジャクシ。
豪雨時でも運よく流されなかったみたいだ。

腹面からのカット。
短い足がユーモラス。
他に獲れたのはフナのみ。
肝心の深みは見た目よりも深くて網も足も届かず

カマツカやらヤリタナゴやら、きっと色々いたはずなんだが・・・
本日はお持ち帰りは無し。

にほんブログ村←家に帰って暖まろう
員弁川本流にもいってみた。
岸沿いにはクロカワゲラがとても多くて動画を撮った。
サカマキガイもモノアラガイもさっぱりと居なくなってる。
ヒラタドロムシも居なくなってる。
川は同じように流れていても小さな生物相がガラッと変わってる不思議。
Posted by like a stream at 22:26│Comments(4)
│ガサガサとか水槽の魚とか
この記事へのコメント
こんばんは!
寒い中、お疲れ様でした。
この探求心には脱帽です。
深場でお休みの大物見たかったですね。
寒い中、お疲れ様でした。
この探求心には脱帽です。
深場でお休みの大物見たかったですね。
Posted by jbopper
at 2013年01月20日 21:27

jbopperさん、ようこそ。
寒いからこそ越冬中の寝込みを・・・って出かけたのですが・・・
足が短かったです^^。
寒いからこそ越冬中の寝込みを・・・って出かけたのですが・・・
足が短かったです^^。
Posted by release-windknot at 2013年01月20日 23:05
初めてコメント致します。
自分は福岡市在住のたかと申します。
自分も九州中タナゴ採集に行きまくってます(*^_^*)
九州にいるタナゴ類全て採集場所を把握しています。
アクア系の友人が全くいなく、いつもさみしく一人採集しております。
よろしかったら一度一緒に採集に行きませんか⁇
私が知ってる場所ならご案内致します(^^)
宜しくお願いします。
自分は福岡市在住のたかと申します。
自分も九州中タナゴ採集に行きまくってます(*^_^*)
九州にいるタナゴ類全て採集場所を把握しています。
アクア系の友人が全くいなく、いつもさみしく一人採集しております。
よろしかったら一度一緒に採集に行きませんか⁇
私が知ってる場所ならご案内致します(^^)
宜しくお願いします。
Posted by たかちゃんマン at 2013年02月06日 22:25
たかちゃんマン さん、ようこそ。
福岡市の方でしたか。
北九州は約20年前に営業で行ったきり。
筑紫平野でクリークが縦横に走っていたような記憶があります。
こちらでは見られない種がいるのでガサ入れしてみたいですね^^。
今は貧乏暇なしで、なかなか行けそうにありません。
福岡市の方でしたか。
北九州は約20年前に営業で行ったきり。
筑紫平野でクリークが縦横に走っていたような記憶があります。
こちらでは見られない種がいるのでガサ入れしてみたいですね^^。
今は貧乏暇なしで、なかなか行けそうにありません。
Posted by release-windknot at 2013年02月07日 19:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。