ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2016年02月17日

琵琶湖漁業魚種別漁獲量統計が更新されたけど・・・

琵琶湖漁業魚種別漁獲量統計が更新されたけど・・・
 琵琶湖漁業魚種別漁獲量の統計に26年度分が加わって更新された。
滋賀県のHPの琵琶湖漁業に関する統計のページの 琵琶湖漁業魚種別漁獲量(PDF:36KB)をクリックすると統計表が見られます。

 統計表では「H26-H25」という前年度比と、「合計-その他魚類」という二つの項目が加わった。
「合計-その他魚類」を解説すると・・・その他魚類は表に魚種名が載っていないバス・ギル・ニゴイ・タナゴの類などで、それを合計からマイナスした残りが市場に売れる有用魚ってところ。
ただし「琵琶湖漁業魚種別生産額の推移」の表ではその他魚類にもかつては1億何千万円かの金額が付いてるけどそれについての解説はちょっと省く。

 魚を減らす開発や水位操作で漁獲も減ってきたけど、下げ止まりが見えてきたと思う。
高値の注目魚種二ゴロブナとホンモロコは増やそうという効果があまりでなくて、平成元年ごろのバスがまだ沢山いた時代の漁獲に比べると見る影もない。

   
にほんブログ村 ↑ 果たして増えるのか

 シジミが前年比-21トンだって。
藻を根こそぎ刈り取ったり、開発で掘った穴を埋め戻したりして漁場の回復を図っているはずなのに。
これが増えないと「掘った穴を埋める」だけになってしまう。

 産卵前の親魚を捕りやすい魚種とそうでない魚種と・・・って話をいつか書くかも。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(琵琶湖系のニュース)の記事画像
琵琶湖のアユの接岸はそうとう遅いかも
閲覧注意・とても珍しい不法投棄物
外来魚が捕れなくて750万円支出する話
西の湖がアオコで釣れなかった動画を残した
琵琶湖のコアユ、10年で37%小型化のニュース
アユが一時に平年の5倍産卵しても翌年の漁獲が三分の一になる話
同じカテゴリー(琵琶湖系のニュース)の記事
 琵琶湖のアユの接岸はそうとう遅いかも (2023-09-28 17:20)
 閲覧注意・とても珍しい不法投棄物 (2023-07-11 23:07)
 外来魚が捕れなくて750万円支出する話 (2018-12-16 18:33)
 西の湖がアオコで釣れなかった動画を残した (2018-07-03 01:00)
 琵琶湖のコアユ、10年で37%小型化のニュース (2018-01-13 21:55)
 アユが一時に平年の5倍産卵しても翌年の漁獲が三分の一になる話 (2017-12-17 01:13)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
琵琶湖漁業魚種別漁獲量統計が更新されたけど・・・
    コメント(0)