ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2007年04月30日

マス網入る

 店長さんのブログをご覧の方はご存じと思いますが4月28日に鱒網が入り、その後も繰り返し入れられているようです。
 私が根尾川の記事にしている辺りではアマゴは網で捕られて激減していると思われます。
4月25日に藪川橋の記事を書きましたが流れの中でライズしなかったのはもう網が入っていたからかも知れないですね。
 楽しかった根尾川の下流域での釣りも今年もほとんど終了となりました。
私は諦めが悪いので、1回は数少なくなったグッドサイズを求めて出かけてみようとは思います。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川ニュース)の記事画像
根尾川の東谷にC&R区間が出来た
落ちたら死ぬ!酷道157号線 最緊張区間能郷~根尾堰堤の動画をUP
根尾川漁協の年券を買ってライズウォッチング
2年振りに根尾川の年券も買った
解禁間近だけど根尾川は工事中みたいだ
根尾川の11月のライズ
同じカテゴリー(根尾川ニュース)の記事
 根尾川の東谷にC&R区間が出来た (2024-01-23 19:23)
 落ちたら死ぬ!酷道157号線 最緊張区間能郷~根尾堰堤の動画をUP (2023-09-17 23:40)
 根尾川漁協の年券を買ってライズウォッチング (2022-01-18 23:07)
 2年振りに根尾川の年券も買った (2020-01-24 16:44)
 解禁間近だけど根尾川は工事中みたいだ (2015-01-23 18:13)
 根尾川の11月のライズ (2014-12-16 20:23)
この記事へのコメント
こんばんは・・・。
これ、現実の話なのか何かの間違えではないかと。
アマゴを獲って生活しているのでしょうか?
何か空しいです。
何とか無事網から逃げて欲しいですね・・・。
Posted by yamame at 2007年05月01日 00:15
こんばんは。

網が入っちゃうんですね(泣
職漁師なのかアマゴを獲って食べたいだけの人かは判りませんが、せめて根こそぎは止めてほしいもんです・・・
Posted by みかん at 2007年05月01日 01:39
yamame さん、ようこそ。

 釣人からすると大変悲しい事ですが、権利を持った人の伝統行事のようなものです。
 漁協と話をしたことはあったのですが規則の改定にまではなかなか出来ないようです。
 もう少し釣りに配慮してくれたら良いのですが。

みかんさん、ようこそ。

 サツキマスは高値で市場に卸せるのですが、アマゴは分け合って食べてるんじゃないかと想像してます。
 網師に以前聞いた時には「逃げるのも沢山居るから全部は捕り切れんよ」と言っておりましたが、残るのはごく僅かに感じます。
 一昔前はゴールデンウィーク後に網が入っていたのですが、近年は渇水の時期が早まりそれにつれて網入れも早くなってきています。
Posted by release-windknot at 2007年05月01日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マス網入る
    コメント(3)