ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年12月17日

員弁川でニジマス

員弁川でニジマス
  お昼過ぎから行ってまいりました、員弁川。
 
  相変わらず流れの無いプールでライズを繰り返している。
 今日はミッジサイズのフライも持ってきたし、いただきかな?
 
員弁川でニジマス
  アセアセとタックルをセットしウェイダーを履いて出撃。
 今日は転べへんぞ。



員弁川でニジマス
  今年は上流で御在所岳の山小屋がやられたりキャンプ場が孤立したり大変な豪雨があった。
 礫質の川底もすっかり砂で埋もれて浅くなっている。




員弁川でニジマス
  ライズ発見!
 しかし大半は遠いのだ。

  流れている虫はユスリカとクロカワゲラとコカゲロウ。
 いずれも多くない。
 浮いている虫も派手に食うが多くは水面がらみのライズ。

  魚は流れの無い大きなプールに広く散って散発のライズがあちこちで起きて翻弄される。
 ライズの近くにフライを置いて待つ展開。
 待ちきれずよそ見をするとフライに出るんだよね。

  夕方までにフライに出たのは5回。
 他のライズをよそ見しててスカが3回。
 バラシが1回。
 ネットインは1匹のみ。
 けっこう良いコンディションのニジマスで元気でした。
  
  広いプールに魚がそんなには多くは無い。
 集中力とキャスティング能力が高ければ・・・。
 でも1匹釣れてくれたから良しとするか。

  久し振りにライズを狙う釣りを満喫しました。




             にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←今日もポチっとお願いします





員弁川でニジマス
  年末までに換気扇の掃除を仰せ付かっておりまして・・・
 換気扇を早めにやっつけました。

  換気扇はどの辺りで妥協するか難しい。
 まだまだ汚いけどこれでも凄くきれいになったんです。
 beforeの写真を撮っておけば良かった。

  しかしafterは必ずbeforeになる。
 beforeはやがてafterとなりbeforeを生み・・・こうして毎年換気扇の掃除は繰り返される。

  行為は結果を生み結果はやがて行為の原因となり結果を生み・・・

 おお!哲学の真理は換気扇の掃除にも存在するのか!
 
 って、それより部屋の掃除もしなきゃ。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
こんばんわ♪
噂には聞いてましたが、やはりいるんですね~。へ~。
それにしても、ライズをきっちりとるなんてサスガですね。
Posted by narukawa119 at 2008年12月17日 21:17
narukawa119さん、ようこそ。

この魚は今年青川ネットワークが上流で放流して落ちてきた魚です。
既に野性味が出てきて面白いですよ。
大きな瀬の中で沈めて釣ると越年したでかいのが釣れるそうですが会ったことがありません。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年12月17日 21:51
体高のある綺麗なニジマス君ですね~\(^o^)/
今回は濡れなくて良かったです(´∀`)

実家の大掃除がまだなんです(ノ゚ο゚)ノ
これからお世話になるので、点数稼ぎに手伝わないと!!
Posted by ちさやん at 2008年12月17日 21:59
こんばんは

散発ライズの辛抱合戦ですか?
結構遠くでライズするのですね。
日置川よりツライかも・・・

釣ってるから、凄いです。
Posted by tennen_amagotennen_amago at 2008年12月17日 22:07
ちさやんさん、ようこそ。

ご実家の大掃除大変ですね。
家ではいつも大掃除をやろうと決意して中掃除→小掃除と計画が縮小していきます。


tennen_amagoさん、ようこそ。

いや、遠くのライズは諦めて近付くのをじっと待っておりました^^。
しかし流れが無いとフライを浮かべて待つのは辛いです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年12月17日 22:38
こんばんわ♪

物凄くお久しぶりです。(汗

上流での放流魚が落ちてきたとはいえ、員弁川でも釣れるんですねぇ。しかも、ライズをきっちり取られるところは流石!
いつか挑戦してみたいです。
その前に、まず遠投できるキャストを身につけないといけないですかね(笑)。
Posted by massa520 at 2008年12月17日 23:01
massa520さん、ようこそ。

いえいえ、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるですよ^^。
私はキャスティングが全然安定しなくて。
たまには魚を忘れて練習せねばなりませんな。
Posted by release-windknot at 2008年12月18日 20:50
 今の時期に ライズ狙いですか(超羨;っす

こちらは・・・・(謎爆;・・・も
「キャス錬♪」だけは こっそり やって鱒よーん^^;
Posted by きょん^^;きょん^^; at 2008年12月18日 20:59
きょんさん、ようこそ。

ライズを狙えて幸せでした^^。
久し振りに遠投したらキャストが全然決まりませんでしたわ。
あ~練習しようかな。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年12月18日 23:46
こんばんは。

今回はきっちりキャッチですね、さすがです(憧

大掃除の季節だぁ・・・(泣
Posted by みかんみかん at 2008年12月19日 01:11
みかんさん、ようこそ。

かろうじて1匹でしたが釣れて良かった~。

今朝は剪定して放置してあった庭木の枝を可燃ゴミで出しましたよ^^。
Posted by release-windknot at 2008年12月20日 00:45
こんばんは!
しっかりとライズを取るのはさすがです!
しかしほぼ止水でライズを待つのはなかなか忍耐力が必要ですね。
でもニジマスであれば、水面下の釣り(ルースニング、ウエット、ストリーマー)でも行けそうですね。
Posted by まつやん at 2008年12月20日 22:20
ライズの釣りおめでとう御座います。
その堰堤よりの下の橋のテトラの深みにもでかいのがいますね。
 ライズの場所を21日の夕方に確認しました。23日の昼間から夕方に入ります。
又、お会いしましょう。
以上
Posted by 久やん at 2008年12月21日 21:24
まつやんさん、ようこそ。

ほんと、忍耐力が必要です^^。
フライを浮かべておいてもじれてよそ見したときに食ってきたりして。
沈めた方が早いかも知れません。


久やんさん、ようこそ。

おかげさまでライズを楽しめました。
流れの中にいる魚は強いでしょうね。
結果をまたブログで拝見したいです。
Posted by release-windknot at 2008年12月22日 00:27
ご無沙汰してます。
この時期にライズの釣りですかあ。
員弁川はシーズンオフが無いのですね。
いい虹鱒が釣れましたね。
フライはミッジだったのでしょうか?
大掃除、さっさと済ませて、また勝負ですね。笑
C&Rされる魚の哲学はあるのでしょうか?
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2008年12月23日 12:30
>>行為は結果を生み結果はやがて行為の原因となり結果を生み・・・


難しすぎます(笑)お掃除は気楽にいきましょうねぇ(爆)

大掃除 おおそうじゃ これはいるかな あっ これも・・んっ これも いるかな? おおそうじゃ・・今は掃除をしとるんや!

って家じゃいつも片づきません(爆)
Posted by ittoQittoQ at 2008年12月23日 18:21
なみはやFFさん、ようこそ。

ありがとうございます。
フライは#18ユスリカピューパでした。
流れてくる虫が小さいのばかりで#14サイズを使うと見事に無視されて気持ちよかったです^^。
私のC&Rには哲学は無くて「また釣りたい!」っていう欲望ばかりです。


ittoQさん、ようこそ。

>大掃除 おおそうじゃ・・・笑 
大掃除で一つ一つ見てしまうとなかなかはかどりませんね。
昨日小掃除をしていていつの間にか無くしたと思っていたアナログ水温計を発見しました。ラッキー^^
Posted by release-windknot at 2008年12月23日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
員弁川でニジマス
    コメント(17)